ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2780388
全員に公開
ハイキング
近畿

三上山 鏡山 (野洲-三上山-妙光寺山-田中山-鏡山-竜王)

2020年12月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:49
距離
17.6km
登り
1,020m
下り
975m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
1:17
合計
6:52
距離 17.6km 登り 1,041m 下り 1,003m
9:03
30
9:33
9:41
13
9:54
14
10:08
10:10
16
10:26
10:43
44
11:27
11:29
29
11:58
9
12:07
12:10
18
12:28
12
12:40
12:41
5
12:46
13:19
54
14:13
5
14:18
4
14:22
14:23
14
14:37
14:38
25
15:03
15:11
0
15:11
15:12
43
15:55
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
往路: 自宅-[自家用車]-JR野洲駅近くのコインパーキング
復路: 三井アウトレットパーク志賀竜王-[バス]-JR野洲駅-[自家用車]-自宅
コース状況/
危険箇所等
1.三上山
 色々なコースがあるようですが、若干急な岩場などもあり足元に注意して歩きました.道は明瞭.

2. 東光寺日陽山-妙光寺山-妙光寺山摩崖仏
 砂礫の歩きやすいトレイルです.道は明瞭.

3. 旗振山-田中山-希望が丘文化公園
 取り付きが少し分かりにくいですが、野洲中学校に沿って東に進んだところにある墓地に入らせて頂き、向かって左端に沿って歩いていくと山道に入れます.道は明瞭.ところどころ岩場があります.田中山から希望が丘文化公園の下りは砂礫と落ち葉で滑りやすく気をつけて歩きました.

4. 希望が丘文化公園-城山-鏡山-竜王
 希望が丘文化公園から城山-鏡山の主稜線までは若干道が不明瞭ですが黄色いテープがあります.城山あたりには岩場あり.以降アップダウンが繰り返されますが、基本的には明瞭で歩きやすいトレイルです.鏡山から竜王は更によく整備されている感じでした. 
その他周辺情報 [トイレ] 1. 御上神社前 2.希望が丘文化公園 3.三井アウトレットパーク滋賀竜王

[自販機] 1.御上神社周辺 2.希望が丘文化公園 3.三井アウトレットパーク滋賀竜王 
[JR野洲駅]
野洲駅の近くのコインパーキングに駐車してスタートします.
2020年12月05日 09:01撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 9:01
[JR野洲駅]
野洲駅の近くのコインパーキングに駐車してスタートします.
三上山の登山口まで雰囲気のよい街を歩いていきます.
2020年12月05日 09:08撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 9:08
三上山の登山口まで雰囲気のよい街を歩いていきます.
三上山はやはり秀麗ですね〜!
2020年12月05日 09:25撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
12/5 9:25
三上山はやはり秀麗ですね〜!
[御上神社]
扁額の色合いが印象的です.
2020年12月05日 09:29撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 9:29
[御上神社]
扁額の色合いが印象的です.
2020年12月05日 09:29撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 9:29
境内はきりっとしたとてもいい雰囲気です.社殿も非常に美しく感動しました.
2020年12月05日 09:35撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 9:35
境内はきりっとしたとてもいい雰囲気です.社殿も非常に美しく感動しました.
寝ぼけてるの?笑
2020年12月05日 09:45撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 9:45
寝ぼけてるの?笑
[三上山登山口] 
猪の被害対策のゲートを越えてすすみます.
2020年12月05日 09:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/5 9:47
[三上山登山口] 
猪の被害対策のゲートを越えてすすみます.
登り始めから岩の混じる道で、このお山が神聖視されてきたことを妙に納得しました.
2020年12月05日 09:51撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 9:51
登り始めから岩の混じる道で、このお山が神聖視されてきたことを妙に納得しました.
女山に寄ってから三上山を目指すことにしました.ここを右へ.
2020年12月05日 09:55撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 9:55
女山に寄ってから三上山を目指すことにしました.ここを右へ.
少し登ると
2020年12月05日 10:02撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 10:02
少し登ると
三上山と女山の鞍部に到着しました.レポートで見ていた六角形の構造物!
2020年12月05日 10:11撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 10:11
三上山と女山の鞍部に到着しました.レポートで見ていた六角形の構造物!
快適な道を少し登ると
2020年12月05日 10:07撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 10:07
快適な道を少し登ると
[女山]
女山の山頂があります.
2020年12月05日 10:09撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
12/5 10:09
[女山]
女山の山頂があります.
来た道を戻り、次は三上山を目指します.
2020年12月05日 10:15撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 10:15
来た道を戻り、次は三上山を目指します.
途中で見かけた可愛らしい案内板.
2020年12月05日 10:21撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 10:21
途中で見かけた可愛らしい案内板.
急登を登っていきます.
2020年12月05日 10:22撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 10:22
急登を登っていきます.
山頂が近づくと巨岩が出てきます.
2020年12月05日 10:24撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 10:24
山頂が近づくと巨岩が出てきます.
姥の懐への分岐.寄ってみることに.
2020年12月05日 10:26撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 10:26
姥の懐への分岐.寄ってみることに.
[姥の懐]
『姥の懐』って面白い名称ですよね.雨風が防げて安心できる場所というニュアンスなのかな?
2020年12月05日 10:26撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 10:26
[姥の懐]
『姥の懐』って面白い名称ですよね.雨風が防げて安心できる場所というニュアンスなのかな?
[三上山]
ようやく来れました!
2020年12月05日 10:31撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
12/5 10:31
[三上山]
ようやく来れました!
[三上山 展望台]
山頂から少し西側に下ったところに御社と展望台があります.

山の知り合いの方に教えて頂いたアプリを導入してみました.なるほど凄くよく出来てるな〜!
2020年12月05日 10:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/5 10:35
[三上山 展望台]
山頂から少し西側に下ったところに御社と展望台があります.

山の知り合いの方に教えて頂いたアプリを導入してみました.なるほど凄くよく出来てるな〜!
[三上山 頂上奥宮]
2020年12月05日 10:36撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
12/5 10:36
[三上山 頂上奥宮]
[奥津磐座]
2020年12月05日 10:35撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 10:35
[奥津磐座]
『俵藤太のムカデ退治』って子供の頃に聞いた記憶があるのですが、ここが舞台だったのですね.三井寺とも関係があるみたいで興味深いな〜.滋賀の山は歴史が古いことも魅力的です.
2020年12月05日 10:36撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 10:36
『俵藤太のムカデ退治』って子供の頃に聞いた記憶があるのですが、ここが舞台だったのですね.三井寺とも関係があるみたいで興味深いな〜.滋賀の山は歴史が古いことも魅力的です.
急な下りを下って
2020年12月05日 10:55撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 10:55
急な下りを下って
ここを左、妙光寺山方面に進みます.
2020年12月05日 11:01撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 11:01
ここを左、妙光寺山方面に進みます.
この辺りから眺望が開けます.よく知っている湖南の雰囲気!楽しいな〜
2020年12月05日 11:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/5 11:15
この辺りから眺望が開けます.よく知っている湖南の雰囲気!楽しいな〜
後に目指す希望が丘文化公園、鏡山方面.
2020年12月05日 11:18撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 11:18
後に目指す希望が丘文化公園、鏡山方面.
こちらから見る三上山も実に美しい!
2020年12月05日 11:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/5 11:19
こちらから見る三上山も実に美しい!
岩のアーチを潜ります.
2020年12月05日 11:24撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 11:24
岩のアーチを潜ります.
面白い岩場もあります.(迂回も出来る様です)
2020年12月05日 11:25撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 11:25
面白い岩場もあります.(迂回も出来る様です)
[東光寺日陽山]
2020年12月05日 11:27撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 11:27
[東光寺日陽山]
これから目指す旗振山・田中山と
2020年12月05日 11:35撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 11:35
これから目指す旗振山・田中山と
妙光寺山.摩崖仏を拝するのが楽しみ!
2020年12月05日 11:37撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 11:37
妙光寺山.摩崖仏を拝するのが楽しみ!
ロープが設置された岩場もあります.
2020年12月05日 11:42撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 11:42
ロープが設置された岩場もあります.
東光寺不動山からの眺望.比良山系の眺望が楽しめます.
2020年12月05日 11:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/5 11:45
東光寺不動山からの眺望.比良山系の眺望が楽しめます.
羊歯の道を進み
2020年12月05日 11:49撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 11:49
羊歯の道を進み
[妙光寺山]
妙光寺山に到着しました.
2020年12月05日 11:51撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
12/5 11:51
[妙光寺山]
妙光寺山に到着しました.
2020年12月05日 12:01撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 12:01
摩崖仏方面に降ります.
2020年12月05日 12:01撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 12:01
摩崖仏方面に降ります.
祠があり
2020年12月05日 12:06撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 12:06
祠があり
少し進んだところに沓を履いた端正なお姿の御地蔵様が彫られた岩があります.
2020年12月05日 12:10撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
12/5 12:10
少し進んだところに沓を履いた端正なお姿の御地蔵様が彫られた岩があります.
2020年12月05日 12:09撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 12:09
麓まで下りてきました.
2020年12月05日 12:16撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 12:16
麓まで下りてきました.
次は旗振山・田中山を目指します.野洲中学校沿いの道を東に進み
2020年12月05日 12:22撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 12:22
次は旗振山・田中山を目指します.野洲中学校沿いの道を東に進み
墓地に入らせて頂いて、向かって左端を進むと
2020年12月05日 12:24撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 12:24
墓地に入らせて頂いて、向かって左端を進むと
山道に復帰します.
2020年12月05日 12:26撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 12:26
山道に復帰します.
2020年12月05日 12:33撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 12:33
稜線に乗ると奇岩が転がり目を楽しませてくれます.旗振山の山頂標などは見つけられませんでした.
2020年12月05日 12:42撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
12/5 12:42
稜線に乗ると奇岩が転がり目を楽しませてくれます.旗振山の山頂標などは見つけられませんでした.
[田中山]
明瞭な道を歩き、田中山山頂に.ローカルの方が昼食を摂られていたので
2020年12月05日 12:46撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
12/5 12:46
[田中山]
明瞭な道を歩き、田中山山頂に.ローカルの方が昼食を摂られていたので
少し進んだところでお昼をよばれました.これから下っていく希望が丘文化公園に
2020年12月05日 12:47撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 12:47
少し進んだところでお昼をよばれました.これから下っていく希望が丘文化公園に
三上山
2020年12月05日 12:47撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
12/5 12:47
三上山
そして城山・鏡山方面の眺望が楽しめます.
2020年12月05日 12:48撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 12:48
そして城山・鏡山方面の眺望が楽しめます.
田中山からの下りは滑りやすく、気をつけて歩きました.
2020年12月05日 13:22撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 13:22
田中山からの下りは滑りやすく、気をつけて歩きました.
車道に降りてきました.
2020年12月05日 13:33撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 13:33
車道に降りてきました.
[希望が丘文化公園]
広くて明るい感じの公園です.御家族や友人達で休日を楽しむ方が沢山いらっしゃいましたが、広いので密な感じは全然ありませんでした.
2020年12月05日 13:38撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 13:38
[希望が丘文化公園]
広くて明るい感じの公園です.御家族や友人達で休日を楽しむ方が沢山いらっしゃいましたが、広いので密な感じは全然ありませんでした.
[希望が丘文化公園]
ベースレイヤー選びを少し失敗し、水を思ったより消費してしまい心配だったのですが、自販機もトイレもあり助かりました.
2020年12月05日 13:47撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
12/5 13:47
[希望が丘文化公園]
ベースレイヤー選びを少し失敗し、水を思ったより消費してしまい心配だったのですが、自販機もトイレもあり助かりました.
こちらから鏡山方面に向かいます.
2020年12月05日 13:49撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 13:49
こちらから鏡山方面に向かいます.
ここを入っていきます.若干分かりにくいですが、丁度ローカルのベテランハイカーさんが入って行かれたので助かりました.少しお話もさせて頂きました.
2020年12月05日 13:54撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 13:54
ここを入っていきます.若干分かりにくいですが、丁度ローカルのベテランハイカーさんが入って行かれたので助かりました.少しお話もさせて頂きました.
踏み跡が薄く道も分かりにくいですが、黄色いテープがあります.
2020年12月05日 13:56撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 13:56
踏み跡が薄く道も分かりにくいですが、黄色いテープがあります.
こちらで城山-鏡山のメインルート?に合流.以降竜王まで道は明瞭でした.
2020年12月05日 14:03撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 14:03
こちらで城山-鏡山のメインルート?に合流.以降竜王まで道は明瞭でした.
城山山頂付近は岩場が続きます.
2020年12月05日 14:07撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 14:07
城山山頂付近は岩場が続きます.
長命寺山に八幡山.また行きたいな〜
2020年12月05日 14:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/5 14:11
長命寺山に八幡山.また行きたいな〜
[城山]
昔の人はお城まで通うの大変やったやろな 笑
2020年12月05日 14:13撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
12/5 14:13
[城山]
昔の人はお城まで通うの大変やったやろな 笑
鏡山まではまだ結構距離がありそう...
2020年12月05日 14:13撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 14:13
鏡山まではまだ結構距離がありそう...
(振り返って) 城山からの下りにも岩場があります.
2020年12月05日 14:15撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 14:15
(振り返って) 城山からの下りにも岩場があります.
[古城山]
2020年12月05日 14:21撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 14:21
[古城山]
2020年12月05日 14:22撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 14:22
明瞭な歩きやすいトレイルが続きます.
2020年12月05日 14:27撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 14:27
明瞭な歩きやすいトレイルが続きます.
タムシバ山への分岐.今回は寄りませんでした.
2020年12月05日 14:30撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 14:30
タムシバ山への分岐.今回は寄りませんでした.
2020年12月05日 14:36撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 14:36
[立石山]
2020年12月05日 14:37撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 14:37
[立石山]
子産み坂ということかな?(やや=子供?)
2020年12月05日 14:38撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 14:38
子産み坂ということかな?(やや=子供?)
アップダウンは続きますが引き続き快適トレイルを辿り
2020年12月05日 14:41撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 14:41
アップダウンは続きますが引き続き快適トレイルを辿り
[鏡山 三角点山頂]
鏡山三角点に到着しました.
2020年12月05日 15:04撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 15:04
[鏡山 三角点山頂]
鏡山三角点に到着しました.
2020年12月05日 15:05撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 15:05
[鏡山 山頂]
少し下ったところにも山頂が.こちらが本当の山頂なのかな?
2020年12月05日 15:14撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
12/5 15:14
[鏡山 山頂]
少し下ったところにも山頂が.こちらが本当の山頂なのかな?
2020年12月05日 15:15撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 15:15
歩きやすい道が続きます.
2020年12月05日 15:21撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 15:21
歩きやすい道が続きます.
2020年12月05日 15:26撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 15:26
2020年12月05日 15:33撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 15:33
[鳴谷池]
立派な東屋あり.
2020年12月05日 15:34撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 15:34
[鳴谷池]
立派な東屋あり.
[鳴谷池]
2020年12月05日 15:38撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 15:38
[鳴谷池]
[三井アウトレットパーク滋賀竜王]
竜王まで下りてきました.大好きな『Lindt』のチョコレートドリンクでも飲んで帰ろうかと思っていたのですが、混雑していたので
2020年12月05日 15:52撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
12/5 15:52
[三井アウトレットパーク滋賀竜王]
竜王まで下りてきました.大好きな『Lindt』のチョコレートドリンクでも飲んで帰ろうかと思っていたのですが、混雑していたので
[三井アウトレットパーク滋賀竜王]
そのままバスで帰ることにしました.JR野洲駅まで30分程でした.交通系ICカードは使えなさそうです.
2020年12月05日 15:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/5 15:54
[三井アウトレットパーク滋賀竜王]
そのままバスで帰ることにしました.JR野洲駅まで30分程でした.交通系ICカードは使えなさそうです.
今回から導入したGARMINの『Tempe』.気温のログが記録できるデバイスです.体温の影響を受けないので割と正確な気温が分かる印象です.重量も実測10gと軽量.
2020年12月05日 16:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/5 16:33
今回から導入したGARMINの『Tempe』.気温のログが記録できるデバイスです.体温の影響を受けないので割と正確な気温が分かる印象です.重量も実測10gと軽量.

感想

 久しぶりのソロで以前から歩きたかった三上山を歩いてきました.折角なので摩崖仏が気になる妙光寺山、歴史深い鏡山などもあわせて歩いてきました.

以前仕事で京都から滋賀に週1回通っていたことがあり、名神高速道路から見える三上山の姿に事故しない程度に見とれていましたが、繰り返し見るうちにこの山は神聖なお山なのだなと感じるようになりました.

実際に自分の足で歩いてみると、身近ながら知らなかった歴史や興味深い伝承などに触れることが出来、やはり滋賀はとても魅力的なところだなと改めて感じました.

色々な山を歩いて軌跡を繋ぎながら、滋賀のことをもっと知りたいと思う山行になりました.

いつか湖北の観音様を巡る旅もしてみたい...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:839人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
三上山〜鏡山縦走
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら