記録ID: 2785110
全員に公開
ハイキング
東海
御前山 水洞平〜上村 登山口周回
2020年12月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:26
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 994m
- 下り
- 990m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
現地アプローチは【御前山を守る会】の 「御前山 桜洞登山道入り口までの案内」<https://gozenyamamamorukai.hida-ch.com/e536295.html > を参照 |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道へは入口の有害鳥獣侵入防止柵を開いて車を乗り入れます。林道途中では7月豪雨の爪痕が残り復旧工事が行われていました。 水洞平駐車場付近も重機が入り駐車可能な台数は半減しています。 |
写真
この橋滑り止めが付けてあるので安心してわたり始めたところ、ものすごく揺れました。先日別の山行でスリップし転倒、一眼レフを冠水により破損したばかりなのですっかりトラウマになっており、足が竦んでフリーズしてしまいました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
屏風岩を通る沢沿いのルートはいかにも、その昔の修験者が切り開いたという、自然の息遣いを感じさせるコースですが足場の悪い箇所も多く、面白みはあるもののピストンでわざわざ戻る気はしませんでした。それと比べ上村ルートは近代的な送電ルート開発に伴って切り開かれた感のある、ひたすら稜線を進む見晴らしの良いコースです。若干距離は長くなってしまいますが下山にはこちらの方が向いているように感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:933人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する