岩滝山〜茶臼山〜呉娑々宇山〜水分峡
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 01:30
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 963m
- 下り
- 971m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されていて、危険箇所はなく、迷うこともありません。 |
写真
感想
8:50ソレイユから旧山陽道を海田方面へ歩き、9:30岩滝神社に到着。
岩滝公園の桜が三分咲き位、例年より一週間程度早咲きかな・・・・?
岩滝公園でストレッチをして9:45出発。
出発と同時に雨粒が大きくなり、しばらくして本降りになり、鐘突き堂手前の東屋で待機。
5分程で小雨になったので出発。
岩滝山山頂を過ぎ送電鉄塔から左へ進み、甲越峠(県道84号線)に下りる。
急坂で道がぬかるんでいて滑り足に力が入る。
ロープが張ってあり助かった。ロープを張ってくださった方に感謝。
県道を渡り茶臼山登山道に入る。
急坂の階段が続き脹脛がパンパンだ。(平素の運動不足がたたる)
11:47〜12:00畑賀・水谷峡分岐にある東屋でランチタイム。
雨が本降りになったが、時間的に待てないため傘を差して出発。
12:28水分峡分岐に到着。
以前、呉娑々宇山から岩滝山に行こうとして、分岐点が分からず断念したことがあり、今日は逆ルートから分岐点を見つけることが目的でもあったので、ここで目的を果たしたので嬉しかった。
12:55呉娑々宇山山頂に到着。
ここから高尾山へ行く予定だったが、雨が止まず道もぬかるんでいるので、水分峡へ下りることにして、休まず出発。
14:30水分峡公園管理棟に到着しトイレ休憩。
14:54ソレイユに戻り、マックでソフトクリームを食べてホームへ
18日の強風のためか?倒木・折れた枝が登山道を塞いでいる所が数か所あった。
この雨の中、単独2人、3人5組、5人1組、50人位の団体と大勢の人と出会った。
みくまり峡公園キャンプ場でデイキャンプをしている人が8人居た。
呉娑々宇山の人気の高さを再確認した。
雨の山行きとなったが、先週水曜日も雨で山行きを断念していたので、ストレスが溜まっていたから、ストレス解消が出来て気分爽快の山行きだった。
次回は藤ヶ丸山方面に足を延ばしてみたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する