記録ID: 2786054
全員に公開
ハイキング
北陸
鈴ヶ岳から大日山
2020年12月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:40
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,108m
- 下り
- 1,103m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:38
距離 10.5km
登り 1,108m
下り 1,103m
今週後半の関東初進出に向けて、先週に続いて、ちょい踏ん張ってみようかと急登コースを上がってみた。
思ったより積雪が残っており、特に中間以上の尾根では、先行者を抜いてノートレースのパリサクと心地良く積雪踏みを楽しむ事が出来た。
上りでは二名の登山者に会ったが、下りでは、そこそこの登山者が上がって来た。やはり、この時期になると出足が遅くなるらしい。ほとんどの人が鈴ヶ岳目標だろう。
今週の北陸は曇天が多く、今日は唯一の好天予報だったが、どうも予報通りではなかった。
思ったより積雪が残っており、特に中間以上の尾根では、先行者を抜いてノートレースのパリサクと心地良く積雪踏みを楽しむ事が出来た。
上りでは二名の登山者に会ったが、下りでは、そこそこの登山者が上がって来た。やはり、この時期になると出足が遅くなるらしい。ほとんどの人が鈴ヶ岳目標だろう。
今週の北陸は曇天が多く、今日は唯一の好天予報だったが、どうも予報通りではなかった。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は常に枯葉の堆積で濡れており、とても滑る。 |
写真
撮影機器:
感想
どうも足が硬い、特に膝が固まっている気がする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:770人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する