ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 278645
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山

2013年03月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:25
距離
10.3km
登り
1,172m
下り
1,164m

コースタイム

上野登山口7:35 - 9:00冬季避難小屋 - 9:41山頂10:07 - 11:16三合目公衆便所
- 12:00登山口
天候 山頂のみ曇り
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅 伊吹の里で前泊
登山口周辺に民間の駐車場多数あり(500円/日)
下山後に何かサービスが有るようです。
私の場合は、自家製だというリンゴジャムひとビン戴いちゃいました。
コース状況/
危険箇所等
3月19日ですでに積雪は山頂のみでした
危険個所は有りません
山頂の施設は、ドライブウエイが開通する4月以降まで閉鎖。
故に山バッチは買えませんでした。。
6:30道の駅から山頂は微妙
1
6:30道の駅から山頂は微妙
平日なので駐車場はガラガラ
平日なので駐車場はガラガラ
観光色満載
サクサクとウォーミングアップ
サクサクとウォーミングアップ
このゲレンデ跡の歩きが暑くて..
このゲレンデ跡の歩きが暑くて..
なかなか景色も良く
1
なかなか景色も良く
山頂方向もすっきりしだしたか?
4
山頂方向もすっきりしだしたか?
巻き道を行かずひと登り
1
巻き道を行かずひと登り
ん?なんか山頂に..
2013年03月20日 22:56撮影
3/20 22:56
ん?なんか山頂に..
避難小屋 扉が壊れたまま&ガスってます。。
避難小屋 扉が壊れたまま&ガスってます。。
山頂の雪原ですがガスで訳判らず進みます
1
山頂の雪原ですがガスで訳判らず進みます
眺望なく風も冷たいので粘らず下山
2
眺望なく風も冷たいので粘らず下山
途中で振り返ると..こんなもんか
途中で振り返ると..こんなもんか
用を足そうと思ったのに(^^;
用を足そうと思ったのに(^^;
下山後..途中ですれ違った方たちが羨ましい
1
下山後..途中ですれ違った方たちが羨ましい
下山後は長浜の温泉へ
下山後は長浜の温泉へ
その後、彦根城へ一人観光
1
その後、彦根城へ一人観光
彦にゃんは時間制だそうで、お会いできず
彦にゃんは時間制だそうで、お会いできず

感想


3月18日に長女の卒業式が名古屋であったのでヨメと参列し
そっち方面に行くラストチャンスだったため、翌日も休みを貰って
19日、20日で山行を計画しました。
ひとつめは伊吹山

前夜までは雨でしたが、滋賀県に入るころには止んでおり
夕食後、道の駅で一人宴会して就寝。

6:30に駐車場を出発する際には山頂方面が微妙でしたが
着く頃にはガスは晴れるだろうと期待を込め。。

時期が中途半端だし平日だしで駐車場周辺は閑散として
どこに停めようか迷ってうろうろしましたが、登山口横の神社や
直近以外ではどこも500円です。


登山口から1合目までは林間の古道を行くような雰囲気。

旧ゲレンデの脇を直登する頃には暑くて参りそうでした。

さすがに3合目を過ぎ、5合目まで来ると風がそれなりに冷たくなり始め。

振り向くとふもとの平地が綺麗に見え、頂上付近もガスが晴れてきそうに
見えたのですが...

いつの間にか、上を見ると真っ白

雪は山頂までの間は解けていたので、休憩もなしでサクサク歩いて
来られましたが、、山頂付近に来てみると雪原&周囲が真っ白ガスに
包まれていて、初めてでしたので、どっちに行けば良いの?的な不安が
よぎりましたが、昨日までのトレースを頼りに、進んでいき、
登山口より2時間と5分で到着〜

伊吹山ドライブウエイが冬季閉鎖中でもあり、山頂の施設も休業中。
バッチが買えませんでした(^^;


風が強くて寒いし、眺望無し、しかも仕事の電話が掛かってきてしまったため
小屋裏にて対応。。。

ちょうど山頂で追いついてこられた方は、先週も登られたとの事。
しばらく居れば晴れてくるかもよ..と教えてくれたのですが、
とてもジッと待っていられるような気候でなく、30分弱で下山開始。

途中の三合目の公衆トイレも冬季閉鎖中ですので、
すべてはドライブウエイ開通まで、ご注意を..


だんだん晴れてきてるようだったし..下山後は遠目には凄く良い天気に
なってるように見えたのですが、どうだったんでしょう?




下山後には駐車場の家の方に水道をお借りして、靴、ゲイター、ストックを
洗わせて戴いた上に、手作りだというリンゴのジャムまで戴いてしまいました。

その後 教えて戴いた近くの薬草センターの湯へ行くも、休業中...

時間も早いので、長浜の国民宿舎まで行って汗を流し(600円)

その後は彦根城観光。

楽しみだった彦ニャンは時間制でご登場の様で、会えずじまい..


翌日は御嶽山に決めていたのですが、4時間超の移動時間が掛かる割に
彦根城でまったりしすぎて、おんたけ2240に着いたのは20:30でした。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2009人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら