記録ID: 2786626
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
百名山 霧が峰周回(南の耳・北の耳・ゼブラ山)出発が遅れ暗くなりライトを使用することに
2020年12月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp2d29ab133e13d89.jpg)
- GPS
- 03:03
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 445m
- 下り
- 446m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:18
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 3:02
距離 11.2km
登り 458m
下り 446m
17:30
ゴール地点
天候 | 晴れ 冷たい風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
車山乗越以降、誰とも会わず |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
etrex 32X /inleachMINI /fenix5X
|
---|---|
備考 | ヘッドライトは基本2個持つべき |
感想
家族旅行の初日は入笠山周回、翌日は蓼科山周回を予定してましたが、まさかの登山靴(シリオPF630)を車に入れ忘れ。
急遽、モンベル諏訪店にて普段履きにしてるテナヤブーツを追加購入し、慣らしを兼ねて近くの霧ヶ峰に家族で行ってきました。
家族は車山駐車場から山頂ピストン、私は2017年9月に歩いた蝶々深山ルートでなく、未踏の南北の耳と男女倉山(ゼブラ山)を周ることにしました。
この時期に14時半からスタートでは遅すぎました。
16時頃から日が沈みかけ、ヘッドライトを1個持っているにせよ、そのライトが何らかのトラブルになれば、霧ヶ峰とはいえ暗黒のなか立ち往生となり、氷点下で一夜、ビバークになるところでした。(inleachで家族が現在地を把握してましたが)
始めから夜間行動を計画しているときはヘッドライトを2個持つのですが、1個のみでした。
多くの登山者と同様、山頂ピストンに留めていればもっと景色を楽しめました。
行動を改めたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人
いいねした人