ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 278880
全員に公開
雪山ハイキング
東海

【伊那谷の山】 大鹿村 笹山 (入山は到達できず)

2013年03月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:31
距離
8.9km
登り
733m
下り
715m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

普通の方は5割増以上みてください

13:55大池高原キャンプ場−遊歩道から尾根へ−14:30林道からの登山口−14:45雨量観測計

15:50笹山山頂(入山方面へ散策)16:05−17:00林道−17:25大池高原キャンプ場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道 中峰黒川線は4月下旬まで冬季通行止め
http://www.vill.ooshika.nagano.jp/kakukakarano/sangyoukennsetyka/koujijyouhou/toukiheisa/

大池高原キャンプ場に駐車(2WD車のため、その先は無理と判断)
積雪はあるものの4WD車なら青いケシの中村農園までは行けます。
すぐ先に冬季ゲートあるが直前に40cm程の積雪がありゲートまでは困難。

コース状況/
危険箇所等
参考情報:伊那谷の山 入山(いりやま)・笹山(ささやま)
http://www.janis.or.jp/users/yoichi-k/iriyama.html


大池高原キャンプ場までは積雪なし(現時点)
落石や枝が多いです。途中で樹木の伐採作業をしてます。

往路
キャンプ場の遊歩道から尾根伝いに中村農場先の林道へ出ました。
途中までは測量のリボンあり。道は明瞭。
鞍部から先は倒木が多く早めに林道へ上がった方が良い。

林道からの登山口には標識などはありません。
帰りにピンクリボンを付けてきましたので参考に。
すぐに雨量計へ出ます。その先はまばらながら目印あり。
膝下までの笹薮急傾斜を登ると、徐々に残雪が現れます。
いよいよ急傾斜になったら滑落に注意してください。
笹薮の段階で軽アイゼンを装着しました。とても登りやすいです。
時間帯や気温によってアイゼン、ツボ足、スノーシュー等をチョイス。

その後、笹山山頂までの間は笹原だったり雪原だったりです。
山頂付近はスノーシューやわかんが必須。


復路
帰りは笹山をトラバースすると思いますが、視界の悪い時は尾根間違いに注意。
笹原地帯の目印は少ないです。
急傾斜地をシリセードとかで滑る場合は必ず尾根の真ん中を!(目印あり)
特に黒川牧場側(林道側)は断崖ですので、滑り落ちると即死します。
技術や体力によってはロープ補助が必要。
帰りは林道を歩きました。冬季ゲートまで積雪はほとんどありません。


追記:写真をリサイズ(縮小)したら縦横比がおかしいものがあります。
定番ですが四徳大橋から赤石岳。大雨の影響でダム湖が濁っている。
5
定番ですが四徳大橋から赤石岳。大雨の影響でダム湖が濁っている。
林道途中からターゲットの笹山を望む
林道途中からターゲットの笹山を望む
パラグライダー場から中央アルプス。ここまで来るだけでも十分に満足の眺望。
1
パラグライダー場から中央アルプス。ここまで来るだけでも十分に満足の眺望。
キャンプ場から先は凍結。二輪駆動なので無理をせず足で稼ぎます。
キャンプ場から先は凍結。二輪駆動なので無理をせず足で稼ぎます。
大池の南側尾根に遊歩道があるので、そこから尾根伝いに。
大池の南側尾根に遊歩道があるので、そこから尾根伝いに。
測量目印は右下へ。この鞍部を真っ直ぐ行きますが・・・
測量目印は右下へ。この鞍部を真っ直ぐ行きますが・・・
倒木も多く、もう少し早めに林道へ上がった方が良かった。
倒木も多く、もう少し早めに林道へ上がった方が良かった。
林道から右の尾根へ。標識類はありません。冬季ゲート解放後は5台くらい停められそう。
林道から右の尾根へ。標識類はありません。冬季ゲート解放後は5台くらい停められそう。
雨量観測計
南側斜面は雪が無い。この後、しっかり残雪のある急斜面へ。
南側斜面は雪が無い。この後、しっかり残雪のある急斜面へ。
尾根を登りきれば塩見岳の雄姿が
10
尾根を登りきれば塩見岳の雄姿が
赤石岳から大沢岳までも
5
赤石岳から大沢岳までも
百軒平の奥は聖岳でしょうか
6
百軒平の奥は聖岳でしょうか
立ち枯れ、倒木地帯
6
立ち枯れ、倒木地帯
気持ちの良いゲートをくぐり
気持ちの良いゲートをくぐり
小河内や荒川岳も見えてきました
2
小河内や荒川岳も見えてきました
来た道を振り返る。奥は恵那山。帰りは尾根を間違えないように注意。
1
来た道を振り返る。奥は恵那山。帰りは尾根を間違えないように注意。
写真2枚目で見上げていた集落。左奥は熊伏山かな?
写真2枚目で見上げていた集落。左奥は熊伏山かな?
飯田市街地
もう十分な展望ですが笹山までもうひとふん張り
2
もう十分な展望ですが笹山までもうひとふん張り
越生や南駒
笹山山頂
入山方面へお散歩
2
入山方面へお散歩
未踏の3000m峰、白峰三山にロックオン!
未踏の3000m峰、白峰三山にロックオン!
イージーなのに未踏の北岳
4
イージーなのに未踏の北岳
間ノ岳・・・でかすぎ
2
間ノ岳・・・でかすぎ
(西)農鳥岳もでかいな・・・塩見岳経由2日間じゃ無理かな。。。
2
(西)農鳥岳もでかいな・・・塩見岳経由2日間じゃ無理かな。。。
何かと思い入れの多い塩見岳
2
何かと思い入れの多い塩見岳
手が届きそう
仙丈ケ岳は二児山からの方が良く見えそう。もう少し入山寄りなら見えるかも?
1
仙丈ケ岳は二児山からの方が良く見えそう。もう少し入山寄りなら見えるかも?
下りたくないけど既に時間オーバー
下りたくないけど既に時間オーバー
何度も振り返りながら
2
何度も振り返りながら
荒川中岳と前岳、小赤石岳と赤石岳
4
荒川中岳と前岳、小赤石岳と赤石岳
こっちからは聖岳があまりよく見えない。大沢岳にも行かねば。
1
こっちからは聖岳があまりよく見えない。大沢岳にも行かねば。
奥茶、前茶
しつこく塩見岳
やばい、日が暮れる。17時までには林道へ下りなければ!
やばい、日が暮れる。17時までには林道へ下りなければ!
なんて素晴らしい所だろう
1
なんて素晴らしい所だろう
トンビだかタカだかワシだか分からないが、いい所に住んでるなぁ。
3
トンビだかタカだかワシだか分からないが、いい所に住んでるなぁ。
黒川牧場側は雪庇にも注意
4
黒川牧場側は雪庇にも注意
あんまり「下りたくない」って思わないんだけど・・・今日は下りたくないと思った。
あんまり「下りたくない」って思わないんだけど・・・今日は下りたくないと思った。
今回も専用車投入
3
今回も専用車投入
30mくらいは滑れたかな。止まるのは命がけ。絶対に凍ったところで滑っちゃだめです。
2
30mくらいは滑れたかな。止まるのは命がけ。絶対に凍ったところで滑っちゃだめです。
マーキングしておきました
マーキングしておきました
林道はランニングしながら。冬季ゲート前にも駐車可能だが、その手前に深い雪がある。現状では中村農園までしか入れない。
林道はランニングしながら。冬季ゲート前にも駐車可能だが、その手前に深い雪がある。現状では中村農園までしか入れない。
七不思議のひとつ。イチョウも必見。
七不思議のひとつ。イチョウも必見。
キャンプ場着。あ、トイレが使えるか確認し忘れた。
キャンプ場着。あ、トイレが使えるか確認し忘れた。
毎回、どこかで道を間違えて塩川沿いに下りてしまう。怪しいもの発見。
毎回、どこかで道を間違えて塩川沿いに下りてしまう。怪しいもの発見。
これのことだろうか?バルブをひねると塩っ辛い水ではあった。
これのことだろうか?バルブをひねると塩っ辛い水ではあった。
大鹿村、何度来ても新たな発見があり興味深い村だ。
1
大鹿村、何度来ても新たな発見があり興味深い村だ。

感想

とても素晴らしいサイト「伊那谷の山」
亡き管理人様もお気に入りだった素晴らしい笹原。
入山は展望が無いらしいが、笹山から入山までの笹原は抜群の好展望地。
コメントどおり「晴れた日に行く」山です。
ガスが出やすい場所なので視界不良となる可能性がある時には入山を控えてください。


昨年の夏に黒川牧場から笹山までは来ているがガスであまり展望がなかった。
また、笹山山頂付近で熊のものと思われるでかいフンを見つけて逃げ帰った。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-202796.html


夜勤明けで、さらに午前中も研修があり昼食後に自宅を出たため遅いスタート。
普通の方はマネをしないようにしてください。

毎度のことですが、ご自身の体力や装備を考慮し十分に余裕をもって
コースタイム(計画)を設定してください。

他の笹山のレコはこちら↓
http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=10115

yama-take氏、凄いことをしていた(゜ロ゜;)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1988人

コメント

ゲスト
ヤンマー仲間
お疲れ様。

うちのパパもヤンマー使ってました。
赤いトラクタ〜♪
お友達ですね。
知り合いにヤンマーの子がいますので 今度営業に行くように言っときます。(笑)

無事下山。お疲れ様。
2013/3/22 6:04
営業
usajunさん、こんばんは。

お、うちも赤いトラクター。そろそろ田んぼの季節です。

ヤンマー仕様のヒップ・ソリ希望と営業さんにお伝えください。

立木に激突して止まったので…無事ではなかったのですよ(笑)
最近は藪こぎ、激突、転倒で生傷が絶えません
2013/3/22 21:30
そり♪
今年は黒河牧場でソリ滑りをしよう!って思っていたのですが、
笹山で先を越されてしまいましたね

伊那谷から見るおなじみの雪渓も雪解け

二児山から続く尾根を見ていたら分杭峠に続くと知りました
yama-takeさん繋げるつもりかな?
2013/3/22 22:25
シカの状況はどうでしょうか
笹山といえばシカの印象が強いけど、どのくらい目撃したでしょうか? 
2013/3/23 16:13
笹山
景色のいいとこですね〜
行ってみたいなGW

私は硫安袋↓
http://www.yamareco.com/modules/diary/1242-detail-18993
2013/3/23 16:15
泊まりでソリ遊び
kokuzooさん、おはようございます。

テントか休憩小屋に泊まってソリ、スキー、ボードなど遊びまくろうかと思っちゃいますね。来期どうでしょう?朝日も夕日も感動的間違いなし。

yama-take氏、2区間が残っているようですが北側牧場を周回して繋げるでしょう。先に繋げちゃおうかな(笑)
2013/3/24 6:35
気配はあるのに居ませんでした
yama-takeさん

雨量観測計から先はシカのフンが絨毯になっていて踏まずには歩けません。シカし、姿どころか泣き声すら聞きませんでした。この時期は一番エサが少ないだろうから、下界に買出しに行っているのかも!?

オヤジギャグはsaku氏の責任です。
2013/3/24 6:39
硫安
sakusakuさん

馴染みのない景色だと思いますがイチオシの山です。何しろ浮気性の私が年に3回も行っちゃうくらいですから

硫安、よく洗わないと臭いがしそう 肥料袋の頑丈さは素晴らしいですね。

袋の中に稲藁や雪などを詰めて口を紐でしばって手綱を付けると滑りやすいです。幼少期におじいちゃんから伝授してもらいました。

下山後には、濡れた登山道具を詰められるのも良いですね。
2013/3/24 6:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら