記録ID: 279078
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳(大倉尾根ピストン)
2013年03月22日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:48
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,275m
- 下り
- 1,275m
コースタイム
(往復全経路、大倉尾根)
10:25 大倉駐車場
11:05 見晴茶屋
11:40 駒止茶屋
11:55 堀山の家
12:35 花立山荘 12:45
12:55 金冷し
13:15 塔ノ岳山頂 14:25
14:40 金冷し
14:50 花立山荘
15:30 堀山の家
15:50 駒止茶屋
16:25 見晴茶屋
17:15 大倉駐車場
10:25 大倉駐車場
11:05 見晴茶屋
11:40 駒止茶屋
11:55 堀山の家
12:35 花立山荘 12:45
12:55 金冷し
13:15 塔ノ岳山頂 14:25
14:40 金冷し
14:50 花立山荘
15:30 堀山の家
15:50 駒止茶屋
16:25 見晴茶屋
17:15 大倉駐車場
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県立秦野戸川公園 大倉駐車場(平日無料)を利用。 復路も、東名高速秦野中井IC経由にて。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪、凍結、泥濘は、見当たりませんでした。 |
写真
感想
平日の振休を利用して、前回予定していた塔ノ岳を登ってきました。
東名高速(下り)は厚木を過ぎると、急に山が視界に入りテンションが上がります。
朝が弱いので、なかなか早起きができず、今回はなんとか10時過ぎに登山口付近の駐車場に到着できました。でも、もっと早く着かないとダメですね。
駐車場がある秦野戸川公園は、登山口としても公園としても良い雰囲気の場所でした。
近くにコインパーキングもあったので、開場前の早朝や公演利用客が多い土日は、そちらを利用するといいですね。
今回、初めての塔ノ岳だったので、単純に、大倉尾根を往復してみました。
この日は気温が高めで天気もよかったので、走行中は暑かったです。日中歩いている時は、Tシャツ1枚で丁度よいような。
堀山の家では、登り下り、富士山等がくっきり見えました。
山頂でも同様に富士山等がくっきり良い展望でした。ただ、山頂は、風が強かった。
あと、野生の鹿がいなかったのが残念。
疲れたけど、非常に充実した登山を体験できました。
(記録の内容は、後で見直して、変更、修正、追記等があります。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1596人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f25e42799f9b56698e077502c21a9cd27.jpg)
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
はじめまして、私も同じ時間に頂上に戻ってきていたな〜〜〜とおもって拝見していたら、な、なんと写真にお邪魔してました。自分の姿見て笑ってしまいました。
午前中はかなりのガスで視界不良でしたが、PMは良い天気でしたね!!
良い日和で楽しい一日になったようでお互いに幸せ者でしたね!!
初めまして、コメント有難うございます。
私が登って来た時は、花立山荘から綺麗な富士山を拝むことができました。
尊仏山荘の前で、私に、NSR250-SEさんと同様に午前中はガスで何も見えないと教えてくれた方がおりました。
本当にお互いによかったですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する