ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2795479
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

山中湖→鉄砲木ノ頭→高指山→丹沢湖

2020年12月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
tarancho その他6人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:32
距離
25.7km
登り
928m
下り
1,584m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
1:58
合計
8:25
距離 25.7km 登り 940m 下り 1,589m
8:33
7
9:18
9:29
28
9:57
10:14
13
10:27
27
10:54
10:55
30
11:25
12:36
18
12:54
78
14:12
7
14:19
14:25
43
15:08
15:09
14
15:23
7
15:30
23
15:53
5
15:58
4
16:02
11
16:30
5
16:35
16:36
21
16:57
16:58
0
16:58
ゴール地点
天候 曇り(概ね晴れ)
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
行きは車でピックアップして頂きました。
帰りは浅瀬入口バス停から新松田駅。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありません。
エリアはヤマレコで切通峠, 鉄砲木ノ頭, 高指山が「富士・御坂」になっていたので、「富士・御坂」で登録しました。林道以降は丹沢ですけどね。
その他周辺情報 丹沢湖バス停付近のお店は閉店が早いみたいです。
新松田駅近くの花の舞…って思っていたんだけど…違うお店に変ってた。
山中湖平野からのスタートです。
2020年12月12日 08:24撮影 by  SOV37, Sony
12/12 8:24
山中湖平野からのスタートです。
「あいさつができる子にかぎる」がほのぼのとしていますね(笑)
2020年12月12日 08:54撮影 by  SOV37, Sony
1
12/12 8:54
「あいさつができる子にかぎる」がほのぼのとしていますね(笑)
馬だ。
2020年12月12日 08:58撮影 by  SOV37, Sony
12/12 8:58
馬だ。
キツツキの穴だよね。凄いな〜
2020年12月12日 08:59撮影 by  SOV37, Sony
12/12 8:59
キツツキの穴だよね。凄いな〜
住んでるみたいです。これも凄いな〜。
2020年12月12日 09:00撮影 by  SOV37, Sony
1
12/12 9:00
住んでるみたいです。これも凄いな〜。
パノラマ台への道。
2020年12月12日 09:12撮影 by  SOV37, Sony
12/12 9:12
パノラマ台への道。
振り向くと富士山。
2020年12月12日 09:13撮影 by  SOV37, Sony
12/12 9:13
振り向くと富士山。
パノラマからの富士山です。
2020年12月12日 09:15撮影 by  SOV37, Sony
12/12 9:15
パノラマからの富士山です。
雲が特徴的だね。
2020年12月12日 09:25撮影 by  SOV37, Sony
1
12/12 9:25
雲が特徴的だね。
霜柱ができていますね。やっぱり気温はかなり下っていますね。
2020年12月12日 09:39撮影 by  SOV37, Sony
12/12 9:39
霜柱ができていますね。やっぱり気温はかなり下っていますね。
山頂はまだ見えないですね。
2020年12月12日 09:43撮影 by  SOV37, Sony
12/12 9:43
山頂はまだ見えないですね。
振り向くと富士山。
2020年12月12日 09:44撮影 by  SOV37, Sony
12/12 9:44
振り向くと富士山。
藪が深くなってきました。
2020年12月12日 09:47撮影 by  SOV37, Sony
12/12 9:47
藪が深くなってきました。
振り向くと富士山。
2020年12月12日 09:49撮影 by  SOV37, Sony
12/12 9:49
振り向くと富士山。
南アルプス方面も見えますね。
2020年12月12日 09:51撮影 by  SOV37, Sony
12/12 9:51
南アルプス方面も見えますね。
山頂が見えてきました。
2020年12月12日 09:55撮影 by  SOV37, Sony
12/12 9:55
山頂が見えてきました。
山頂標柱は「鉄砲木頭」なんですね。「鉄砲木ノ頭」だと思ってた。
2020年12月12日 09:56撮影 by  SOV37, Sony
12/12 9:56
山頂標柱は「鉄砲木頭」なんですね。「鉄砲木ノ頭」だと思ってた。
富士山の雲の形がどんどん変りますね。
2020年12月12日 09:58撮影 by  SOV37, Sony
12/12 9:58
富士山の雲の形がどんどん変りますね。
行動食を頂きました。ご馳走様でした。
2020年12月12日 10:02撮影 by  SOV37, Sony
1
12/12 10:02
行動食を頂きました。ご馳走様でした。
なかなか立派な建築物があります。
2020年12月12日 10:07撮影 by  SOV37, Sony
12/12 10:07
なかなか立派な建築物があります。
別名は明神山と言うんですね。
2020年12月12日 10:10撮影 by  SOV37, Sony
12/12 10:10
別名は明神山と言うんですね。
おお、木に食べられている。
2020年12月12日 10:22撮影 by  SOV37, Sony
12/12 10:22
おお、木に食べられている。
気持ち良い道です。
2020年12月12日 10:24撮影 by  SOV37, Sony
12/12 10:24
気持ち良い道です。
この木はなんの木なんだろう。特長的な枝ですね。
2020年12月12日 10:40撮影 by  SOV37, Sony
12/12 10:40
この木はなんの木なんだろう。特長的な枝ですね。
なんとなくピークですね。
2020年12月12日 10:48撮影 by  SOV37, Sony
12/12 10:48
なんとなくピークですね。
なんだろう。梅じゃないし。マユミって言うんですね。
2020年12月12日 11:21撮影 by  SOV37, Sony
1
12/12 11:21
なんだろう。梅じゃないし。マユミって言うんですね。
高指山からの富士山も素晴しいですね。
2020年12月12日 11:24撮影 by  SOV37, Sony
12/12 11:24
高指山からの富士山も素晴しいですね。
高指山の山頂名票というか指導標です。
2020年12月12日 11:25撮影 by  SOV37, Sony
12/12 11:25
高指山の山頂名票というか指導標です。
本日はここで昼食にしましょう。とりあえず、焼くだけ調理の鴨です。帆立の刺身を頂きました。
2020年12月12日 11:37撮影 by  SOV37, Sony
2
12/12 11:37
本日はここで昼食にしましょう。とりあえず、焼くだけ調理の鴨です。帆立の刺身を頂きました。
8分どん兵衛と白菜と葱でうどんすきを作ります。
2020年12月12日 11:39撮影 by  SOV37, Sony
1
12/12 11:39
8分どん兵衛と白菜と葱でうどんすきを作ります。
白菜と葱と粉末スープをクッカーに入れます。
2020年12月12日 11:41撮影 by  SOV37, Sony
1
12/12 11:41
白菜と葱と粉末スープをクッカーに入れます。
お湯を入れて暫し加熱します。油揚げも入れておきます。
2020年12月12日 11:44撮影 by  SOV37, Sony
1
12/12 11:44
お湯を入れて暫し加熱します。油揚げも入れておきます。
メニューが被ってしまいましたが、天ぷらうどんを頂きました。
2020年12月12日 11:45撮影 by  SOV37, Sony
1
12/12 11:45
メニューが被ってしまいましたが、天ぷらうどんを頂きました。
白菜が柔らなくなったら、どん兵衛の麺を投入します。
2020年12月12日 11:47撮影 by  SOV37, Sony
1
12/12 11:47
白菜が柔らなくなったら、どん兵衛の麺を投入します。
ベーコンの卵綴じを頂きました。
2020年12月12日 11:48撮影 by  SOV37, Sony
12/12 11:48
ベーコンの卵綴じを頂きました。
8分どん兵衛のうどんすきの完成です。
2020年12月12日 11:52撮影 by  SOV37, Sony
3
12/12 11:52
8分どん兵衛のうどんすきの完成です。
ポトフのようなもの。温たまりますね。
2020年12月12日 11:54撮影 by  SOV37, Sony
2
12/12 11:54
ポトフのようなもの。温たまりますね。
ピザを頂きます。クリスピー生地で美味しいです。
2020年12月12日 11:59撮影 by  SOV37, Sony
2
12/12 11:59
ピザを頂きます。クリスピー生地で美味しいです。
さて、では、丹沢湖を目指して出発です。瓦みたいな茸てテンションがあがるYRさん。
2020年12月12日 12:52撮影 by  SOV37, Sony
12/12 12:52
さて、では、丹沢湖を目指して出発です。瓦みたいな茸てテンションがあがるYRさん。
切通峠から林道に降りる迄は指導標がありません。
2020年12月12日 12:59撮影 by  SOV37, Sony
12/12 12:59
切通峠から林道に降りる迄は指導標がありません。
林道近くにこんな道標がある程度です。
2020年12月12日 13:10撮影 by  SOV37, Sony
12/12 13:10
林道近くにこんな道標がある程度です。
これが最後の指導標ですね。
2020年12月12日 13:11撮影 by  SOV37, Sony
12/12 13:11
これが最後の指導標ですね。
林道に入りました。脆い岩ですね。
2020年12月12日 13:15撮影 by  SOV37, Sony
12/12 13:15
林道に入りました。脆い岩ですね。
今にも薄れそうな…
2020年12月12日 13:17撮影 by  SOV37, Sony
12/12 13:17
今にも薄れそうな…
良い音です。
2020年12月12日 13:30撮影 by  SOV37, Sony
12/12 13:30
良い音です。
これは最近だね。落石は頻繁にありそうですね。
2020年12月12日 13:32撮影 by  SOV37, Sony
12/12 13:32
これは最近だね。落石は頻繁にありそうですね。
13.3kmですね。
2020年12月12日 13:37撮影 by  SOV37, Sony
12/12 13:37
13.3kmですね。
通貨します。ここ、通行止めかと思ったけど、良かった。トランシーバで相手の声は良く聞えるんだけど、此方の声は聞えているのか…なんとなく会話になっていたら大丈夫かな(笑)
2020年12月12日 13:44撮影 by  SOV37, Sony
12/12 13:44
通貨します。ここ、通行止めかと思ったけど、良かった。トランシーバで相手の声は良く聞えるんだけど、此方の声は聞えているのか…なんとなく会話になっていたら大丈夫かな(笑)
伐採されていますね。
2020年12月12日 13:48撮影 by  SOV37, Sony
12/12 13:48
伐採されていますね。
発砲禁止。
2020年12月12日 13:56撮影 by  SOV37, Sony
12/12 13:56
発砲禁止。
綺麗な流れだよね。
2020年12月12日 14:02撮影 by  SOV37, Sony
12/12 14:02
綺麗な流れだよね。
11.1kmです。
2020年12月12日 14:07撮影 by  SOV37, Sony
12/12 14:07
11.1kmです。
大棚の落口が見えてきました。
2020年12月12日 14:11撮影 by  SOV37, Sony
12/12 14:11
大棚の落口が見えてきました。
大棚に到着です。
2020年12月12日 14:11撮影 by  SOV37, Sony
12/12 14:11
大棚に到着です。
大棚を上から。今日は下には降りませんでした。
2020年12月12日 14:13撮影 by  SOV37, Sony
12/12 14:13
大棚を上から。今日は下には降りませんでした。
廃虚を見に行く人たち(笑)
2020年12月12日 14:20撮影 by  SOV37, Sony
12/12 14:20
廃虚を見に行く人たち(笑)
明神峠はこのルートからは繋っていないな。あ、私のヤマレコの赤線の話しです。
2020年12月12日 14:23撮影 by  SOV37, Sony
12/12 14:23
明神峠はこのルートからは繋っていないな。あ、私のヤマレコの赤線の話しです。
写真撮れなかったけど、鹿でした。
2020年12月12日 14:31撮影 by  SOV37, Sony
12/12 14:31
写真撮れなかったけど、鹿でした。
崩落が凄いな。
2020年12月12日 14:32撮影 by  SOV37, Sony
12/12 14:32
崩落が凄いな。
ここは綺麗に修復されている。
2020年12月12日 14:37撮影 by  SOV37, Sony
12/12 14:37
ここは綺麗に修復されている。
むちゃくちゃ綺麗に修復されているんですね。
2020年12月12日 14:37撮影 by  SOV37, Sony
12/12 14:37
むちゃくちゃ綺麗に修復されているんですね。
ニセトトロ(笑)
2020年12月12日 15:07撮影 by  SOV37, Sony
12/12 15:07
ニセトトロ(笑)
水の色がきれいですな。
2020年12月12日 15:09撮影 by  SOV37, Sony
12/12 15:09
水の色がきれいですな。
ここの崩落も凄いな。
2020年12月12日 15:15撮影 by  SOV37, Sony
12/12 15:15
ここの崩落も凄いな。
良い雰囲気の橋だ。
2020年12月12日 15:17撮影 by  SOV37, Sony
12/12 15:17
良い雰囲気の橋だ。
6.8キロメートル。
2020年12月12日 15:17撮影 by  SOV37, Sony
12/12 15:17
6.8キロメートル。
ここもよい雰囲気だな〜
2020年12月12日 15:18撮影 by  SOV37, Sony
12/12 15:18
ここもよい雰囲気だな〜
小田原少年院の分院の横に切り出した木材。
2020年12月12日 15:22撮影 by  SOV37, Sony
12/12 15:22
小田原少年院の分院の横に切り出した木材。
ここじゃなかったか。崩落が修復されたと思ったけど、違いました。
2020年12月12日 15:28撮影 by  SOV37, Sony
12/12 15:28
ここじゃなかったか。崩落が修復されたと思ったけど、違いました。
ここでしたね。ここは修復されていませんでした。って事は重機は山梨側から入れたのか。
2020年12月12日 15:31撮影 by  SOV37, Sony
12/12 15:31
ここでしたね。ここは修復されていませんでした。って事は重機は山梨側から入れたのか。
5.5キロメートル。
2020年12月12日 15:37撮影 by  SOV37, Sony
12/12 15:37
5.5キロメートル。
4.2キロメートル。
2020年12月12日 15:57撮影 by  SOV37, Sony
12/12 15:57
4.2キロメートル。
植物が屋内から生えていますな。
2020年12月12日 16:04撮影 by  SOV37, Sony
12/12 16:04
植物が屋内から生えていますな。
工事中の水と綺麗な水。
2020年12月12日 16:25撮影 by  SOV37, Sony
12/12 16:25
工事中の水と綺麗な水。
紅葉がきれいですな。
2020年12月12日 16:42撮影 by  SOV37, Sony
12/12 16:42
紅葉がきれいですな。
湖面もきれいです。
2020年12月12日 16:44撮影 by  SOV37, Sony
12/12 16:44
湖面もきれいです。
白い椿?
2020年12月12日 16:46撮影 by  SOV37, Sony
12/12 16:46
白い椿?
富士山見えてる。写真だと解らないな。
2020年12月12日 16:50撮影 by  SOV37, Sony
12/12 16:50
富士山見えてる。写真だと解らないな。
トンネル通過です。
2020年12月12日 16:57撮影 by  SOV37, Sony
12/12 16:57
トンネル通過です。
到着しました。完全に暗くなりましたね。
2020年12月12日 16:58撮影 by  SOV37, Sony
12/12 16:58
到着しました。完全に暗くなりましたね。
反省しない反省会。
2020年12月12日 21:29撮影 by  SOV37, Sony
12/12 21:29
反省しない反省会。
撮影機器:

装備

MYアイテム
tarancho
重量:1.07kg
個人装備
歩数計 財布 コンパス GPS地図ダウンロード ヘッドランプ バンダナか手ぬぐい 筆記具 携帯電話 時計 非常食 携帯バッテリー(要稼働確認) カトラリーセット ペーパータオル ウェットティシュ 食料(詳細別途) クッカー類(詳細別途) ストーブ(種類別途) 燃料(詳細別途)

感想

2020-12-12
【山中湖から丹沢湖】
昨年、世附の森林鉄道の遡及を紅葉の時期にやって、浅瀬入口から大棚の滝をピストンした。紅葉が凄く綺麗だった事を記憶している。

2019年11月24日(日) 記録ID: 2121886 (ヤマレコ)

その時に思ったのは山中湖迄抜けてみたいという事だった。調べてみると距離的には20km弱程度なので十分可能な事がわかった。夏は暑いしヒルもいるかもしれないので遠慮していた。そうこうしているうちに1年経過してしまった。
今回の予定は山中湖から大棚の滝のピストンだったが、ひょんな事から山中湖から浅瀬入口(ほぼ丹沢湖)まで歩いて見ることになった。

本日の参加者は
・ 主催者 YR さん
・ 隊長 KB ちゃん
・ イタリアンシェフ SMZさん
・ 遠くから参加1 Yっちゃん
・ 遠くから参加2 INっち
・ 心配してたけどどんでん返し Nっちゃん
・ 私
の7人だ。Yっちゃん、INっち、Nっちゃんは高指山迄でした。
【通る人は…】
林道を歩いていたら…通行止めかも…と思われる場所があった。しかしよく見ると「こちらの無線機で作業員を呼び出して通行する事をお伝え頂いた上でご通行下さい」と書いた看板があって無線機があった。無線機の使い方が良くわからず、会話が成り立っていなかったような気はしたが向う側の声はクリアに聞えたので多分伝わっていたのだろう。長い林道歩きで御会いした方は一名のみ。お互いにこんな場所で人に会うとは思っていなかったと。
【コース状況は】
殆どが東海自然歩道で指導票もあるし、コースも整備されている。昨年の台風の影響により崩落している場所も何ヶ所かあるが、歩く度に補修されている事を確認できる。流石は東海自然歩道である。ただ、 切通峠から林道迄の間は指導票が全くない。登山道としては普通の道ではあるが、この時期は踏み跡が薄くなっているので、道迷いする人もいるようだ。度々遭難のニュースが報道される事もあるので慎重に。

【8分どん兵衛でうどんすき】
コンビニで8分どん兵衛を発見した時は購入しているので、まだ数個残っている。今週も8分どん兵衛を使った山ごはんにしよう。数年前にどん兵衛で鍋を作って締めでうどんを食べる動画(加山雄三さんだったな)を日清さんが上げていたのを思い出し、うどんすきを作る事にしました。
▼食材
・ 日清のどん兵衛 限定プレミアムきつねうどん 史上最もっちもち麺(通称8分どん兵衛)
・ 白菜 ¼枚程度
・ ネギ ½本程度
▼作り方
1. どん兵衛はカップから中身を取り出してジップロック等に詰め替えて運びます。油揚げは予め一口大にカットしておきます。勿論カップのまま運んで現地で開けても良いです。カップは使わないですけど。
2. クッカーに白菜と葱と適量の水を入れます。お湯を持って行った方が時短になります。今回はお湯を持って行きました。
3. 粉末スープを加え白菜が柔らかくなるまで煮込みます。
4. どん兵衛の麺を入れてお好みの堅さで頂きます。

8分どん兵衛の麺はやっぱりもっちもっちしていて美味しいですね。

【水】
・ お湯 500cc
・ 麦茶 670cc✕3
・ ミストコーラ 350cc(自販機)
▼消費
・ お湯 400cc程度
・ 麦茶 670cc+300cc程度
・ ミストコーラ 350cc

【膝】
問題なし。しかし、足の裏は…トレランシューズの幅が広過ぎたかな。足が靴の中で動き過ぎる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら