愛宕山(愛宕山、地蔵山、梨木谷コース)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:15
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,267m
- 下り
- 1,255m
コースタイム
11:15 愛宕山山頂(山頂広場で昼食)
11:50 山頂広場出発
12:45 地蔵山山頂
14:00 首無し地蔵(梨木谷コース)
15:30 清滝
16:10 JR保津峡駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
JRで亀岡駅から保津峡駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
愛宕山は全体的に整備が行き届いている 地蔵山へのルートは案内板やテープがなく、手元地図と踏み跡のトレースが必要 首無し地蔵から梨木谷コースは昨年の豪雨の影響で谷筋の道がかなり荒れているので注意が必要 |
写真
感想
そろそろ本格的に登山をしなければ、と10キロ越えをお願いしました。
そして、愛宕山へ。
2年ほど前に2回登頂済みですが、なかなか大変な山です。
もちろん雪のかけらもなく、愛宕山へは順調でした。
が、が、地蔵山はとっても地味な山頂でした。
しかも、futo情報では京都府の最高頂と聞いていましたが、
あまりにも地味なため頂上で調べると、最高頂は別の山と。。。
あれあれと意気消沈な2人でしたが、ガシガシと来た道を戻り、
スキー場跡では何も見つけられず、首なし地蔵へ。
いやはや、ここからの沢沿いの道は個人的におすすめしません。
昨年の集中豪雨の影響なのでしょうか、数えきれないほどの折れた木。
岩や石。おまけにトゲのある植物があちらこちらに。
お気に入りのレッグウォーマーが。。。
ここで体力も気力を使い果たし、清滝ではクタクタでした。
バスの誘惑にも負けず、無事に駅まで帰ることができました。
20キロ近くも歩く予定ではなかったんだけどねー。
これぐらい軽く歩けるようになりたいものです。
近畿ではまだ満開ではないので、来週は桜登山でしょうか。
週末の予報では、関西地方は南部は天気が不安定とのことでしたので、日曜日のトレイルは愛宕山にしました
愛宕山と周辺を散策するつもりでコースを組んだのですが、結果的にはいつも通りの歩きすぎになりました(笑)
朝は冷えこんだのですが、昼間は気温があがり、想定していた天候の悪化もなくて、その点はよかったです
ツツジ尾根コースは、とりつきと途中は急坂ですが、尾根筋はところどころ視界もあって楽しめるルートです
愛宕山はいつも通り多くの参拝者やハイカーが多く、にぎやかな感じです
地蔵山へのルートは、アップダウンは多いものの全体的にあるきやすいのですが、眺めがよくないのは残念でした
首無し地蔵から梨木谷コースは、事前にコースの情報を収集してなかったので、こんなに荒れているとは認識していませんでした
急坂と荒れたコースで疲れてしまい、清滝に着いた頃にはぐったりでした
久しぶりに20km歩くと疲れました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する