ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 279828
全員に公開
ハイキング
東海

春山トレッキング in 猿投山

2013年03月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
15.5km
登り
977m
下り
970m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

 7:10 登山者駐車場                     
 7:45 大岩展望台                        
 8:25 猿投山山頂  8:50                  
 9:10 赤猿峠    9:35                   
    瀬戸側の散策路周遊                      
10:50 赤猿峠                         
11:20 東宮公衆トイレ  11:30                 
12:00 登山者駐車場                                          
天候 晴れ! 
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿投神社 登山者用駐車場
コース状況/
危険箇所等
東海自然歩道は、特に危険なところはありません!

自然歩道を外れ林道を歩く場合は、マウンテンバイク・オフロードバイクに注意!
朝7時過ぎに出発!本日の天気は晴れ!気になる?日焼けには優しそうな空模様です!
2013年03月24日 07:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/24 7:07
朝7時過ぎに出発!本日の天気は晴れ!気になる?日焼けには優しそうな空模様です!
定番のトロミル水車!
2013年03月24日 07:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/24 7:14
定番のトロミル水車!
途中にある休憩所!本日はスルーです!
2013年03月24日 07:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/24 7:41
途中にある休憩所!本日はスルーです!
大岩展望台に向かいます!
2013年03月24日 07:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/24 7:45
大岩展望台に向かいます!
霞がかかって遠望はできませんが、豊田市内の街並みはよく見えてます!
2013年03月24日 07:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/24 7:48
霞がかかって遠望はできませんが、豊田市内の街並みはよく見えてます!
空模様はこんな感じです!晴れてますよ!
2013年03月24日 07:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/24 7:49
空模様はこんな感じです!晴れてますよ!
東の宮 公衆トイレが有ります!
2013年03月24日 07:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/24 7:54
東の宮 公衆トイレが有ります!
東の宮!今年も初詣に来ました!おかげさまで未だ無事です!これからもお願いします!
2013年03月24日 08:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/24 8:10
東の宮!今年も初詣に来ました!おかげさまで未だ無事です!これからもお願いします!
恵那山は見えますが、年初に見えた御嶽山は見えません!残念っ!
2013年03月24日 08:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/24 8:15
恵那山は見えますが、年初に見えた御嶽山は見えません!残念っ!
つけまつげまで描かれてます!いたずらはやめましょう!
2013年03月24日 08:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/24 8:16
つけまつげまで描かれてます!いたずらはやめましょう!
猿投山頂!残念ながら御獄山はここからも見えず!
2013年03月24日 08:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
3/24 8:24
猿投山頂!残念ながら御獄山はここからも見えず!
御獄山方面はこんな感じ!霞んでます!花粉?ガス!PM2.5? まあ晴れているからいいかな!
2013年03月24日 08:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/24 8:24
御獄山方面はこんな感じ!霞んでます!花粉?ガス!PM2.5? まあ晴れているからいいかな!
コーヒーでまったりしたあと出発です!山頂でドーナッツをくれた二人組の方 ありがとうございました。
2013年03月24日 08:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/24 8:47
コーヒーでまったりしたあと出発です!山頂でドーナッツをくれた二人組の方 ありがとうございました。
ここから”神島”が見るようです!本日は見えませんが・・・!東海自然歩道パトロール員さん のご苦労様です!手書きに感動しました!
2013年03月24日 09:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/24 9:06
ここから”神島”が見るようです!本日は見えませんが・・・!東海自然歩道パトロール員さん のご苦労様です!手書きに感動しました!
鉄塔ポイント! 赤猿峠です!早めのランチにしようかと思いましたが、山頂でドーナッツを頂いたので、少し休憩して出発です!
2013年03月24日 09:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/24 9:14
鉄塔ポイント! 赤猿峠です!早めのランチにしようかと思いましたが、山頂でドーナッツを頂いたので、少し休憩して出発です!
鉄塔より瀬戸市街方面!
2013年03月24日 09:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/24 9:14
鉄塔より瀬戸市街方面!
赤猿峠分岐!
2013年03月24日 09:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/24 9:32
赤猿峠分岐!
予定外の瀬戸方面へ向かい林道を左に入ると多くの散策路があるようです!
シャラノキコース
2013年03月24日 09:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/24 9:47
予定外の瀬戸方面へ向かい林道を左に入ると多くの散策路があるようです!
シャラノキコース
ヤマモモ広場
2013年03月24日 09:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/24 9:48
ヤマモモ広場
ヤマモモ広場の前に巨大なヤマモモがありました!
2013年03月24日 09:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/24 9:48
ヤマモモ広場の前に巨大なヤマモモがありました!
アジサイコース
2013年03月24日 09:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/24 9:52
アジサイコース
いろんな動植物に出会う観察道!らしいです!人に優しい動植物なら歓迎です!
2013年03月24日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/24 9:53
いろんな動植物に出会う観察道!らしいです!人に優しい動植物なら歓迎です!
ここから猿投神社へ向かうには?結構荒れた道を歩きます!踏み跡は有ります!
2013年03月24日 10:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/24 10:05
ここから猿投神社へ向かうには?結構荒れた道を歩きます!踏み跡は有ります!
赤猿峠へ戻ってきました!
2013年03月24日 10:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/24 10:50
赤猿峠へ戻ってきました!
広沢沿いに林道を降りてきました!MTB オフロードバイクに注意です!ここから東の宮方面に歩きます!
2013年03月24日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/24 11:06
広沢沿いに林道を降りてきました!MTB オフロードバイクに注意です!ここから東の宮方面に歩きます!
西の宮入口!
2013年03月24日 11:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/24 11:13
西の宮入口!
東の宮 入口到着
2013年03月24日 11:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/24 11:26
東の宮 入口到着
何とか予定の時間に間に合ったかな!
2013年03月24日 12:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/24 12:01
何とか予定の時間に間に合ったかな!
撮影機器:

感想

昼からジャズドリーム長島に行く予定があり、近場でトレーニングがてら登れる山                                
ということで、ホームグランド猿投山に行ってきました。                                          
のんびり登って、”なんちゃって鉄鍋”でまったりランチを楽しむつもりでしたが、                                
山頂でドーナッツをいただいたこともあり、なんとなく瀬戸方面に足を向けて歩きました。                             
赤猿峠から以西は未知の世界ですが、地図を眺めながら、ルートを描き歩きました。                                 
林道に突き当たり、東海自然歩道から離れると多くの散策路があるようで、遊歩道が整備されているようです!                    
機会があれば、トレーニングがてら歩いてみたいと思います!                                          
猿投神社へ戻るために、山中に戻りうろうろ彷徨いましたが、いくつか散策路・作業道?があり、                        
地図を見ながら歩かないと尾根筋・沢筋を間違えるかもです!                                       
本日は、自宅に13:00には戻りたかったので、ペースを上げましたが、                                  
時間には余裕を持って歩きましょう!                                                   
何とか、予定の時間には駐車場に戻りましたが、”なんちゃって鉄鍋” 食材 水1L は歩荷トレーニングアイテムとなりました。

ホームグランド とはいうものの、表の参道しか知らないので、猿投山の懐ろの深さを知りました。                        


【今回のDIY GPS】
                                                                      
2013-03-24 12:04 猿投山                    

トラック数 1                           
ポイント数 2743                          

平面距離  15.5km                       
沿面距離  16.6km                         
総移動時間 04:56:30                       

最高標高 641m                        
最低標高 125m                          

累計標高(+) 2250m                        
累計標高(-) 2253m                         

平均速度 3.1km/h                      
最高速度 11.3km/h                       

お疲れ様でした。                        

※統計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。                        

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1966人

コメント

猿投山の楽しみ方が増えましたネ♪
こんにちは。

バリエーションに富んでいますね、猿投山は。
私も機会があれば、立ち入りたいと思います。
ちょっと、スマホが無いから遭難しそうな
気もしますが・・・。

しかし、相変わらず、快調ですね。
3月に入って4回目の山行、恐れ入ります。
2013/3/24 23:33
ホームグランド猿投山
こんにちは、

瀬戸側の散策路周遊お疲れさまです。
いろんなコースが有るのですね。
今度お願いします。

私も午前中に用事を済ませ
午後から家族で買い物に行く事になり
登山用品が有る港区のショッピグセンタ-に行って来ました。
新しい靴を手に入れましたので
花粉が治まったら
足馴らしで幾つかの山行案を考えながら
ワクワクしているしだいです
2013/3/25 13:46
よいどれ登山隊の皆さん!こんにちは!
こんにちは!

tos−Mさん

3月に入ってがっつり登ってまっせ!
4月からぱたっと止まりそうですが・・・。

時間を見つけては、せっせと登りに行きたいと思います。

今度のイブネまったりツアー大丈夫ですか?
プランは近日中にアップします!

iphone便利です!重宝しますよ!
是非買い換えるならiphoneおすすめです!

F-simoさん

散策路もありますが、鉄塔整備の作業道もあり、地図
(iphoneですが・・・)を眺めながら歩くのも
楽しいですね!バッテリーが必要ですが。

今回は、時間に制約があったのでちょっと中途半端でしたが、
機会があれば、まったりとロングコースにチャレンジしたいですね! 野生動物が気になりますが・・・。

おニューの登山靴楽しみですね! 融雪の激しい鈴鹿あたりで
防水機能を確認しながら、歩きませんか。

花粉もきっとおニューの靴が気になって、気にならなくなりますよ!

どーしても花粉が気になるようでしたら、やっぱりアルコール消毒ですか?
2013/3/25 20:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(猿投棒の手ふれあい広場)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(猿投棒の手ふれあい広場)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(東尾根 最高点経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら