ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 280322
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

春うららの京都・大文字山

2013年03月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
yahoo8 その他30人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
11.7km
登り
478m
下り
461m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:20岡崎公園P−9:45蹴上駅−インクライン−登山口−9:55日向大神宮10:15−11:40大文字山頂(昼食)12:15−12:30火床−13:05銀閣寺(散策)14:00−哲学の道−14:50岡崎公園P
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
コース状況/
危険箇所等
良く整備されていて、登山客も多いです。
特に銀閣寺側からは、火床まで手ぶら&スニーカーや革靴で登って来られる方も沢山います。
岡崎公園Pの隣が平安神宮
2013年03月16日 09:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/16 9:23
岡崎公園Pの隣が平安神宮
平安神宮の大鳥居
左の歩道の人、今回の一団です
2013年03月16日 09:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/16 9:24
平安神宮の大鳥居
左の歩道の人、今回の一団です
2013年03月18日 11:36撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/18 11:36
インクライン…???
琵琶湖〜京都間で、船が上がれない急な坂を貨車を使って引っ張り上げるための線路の跡でぇ〜す
2013年03月16日 09:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/16 9:47
インクライン…???
琵琶湖〜京都間で、船が上がれない急な坂を貨車を使って引っ張り上げるための線路の跡でぇ〜す
日向大神宮前
2013年03月16日 09:57撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/16 9:57
日向大神宮前
しばらく舗装は続きます
2013年03月18日 11:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/18 11:37
しばらく舗装は続きます
すぐに未舗装路へ。
いきなり急な坂が続きます。
2013年03月18日 11:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/18 11:37
すぐに未舗装路へ。
いきなり急な坂が続きます。
2013年03月18日 11:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/18 11:37
アップダウンが繰り返される。
せっかく登ったのに、もったいない気持ち。
2013年03月16日 10:31撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/16 10:31
アップダウンが繰り返される。
せっかく登ったのに、もったいない気持ち。
稜線に出ると、すこぶる歩きやすい。
2013年03月18日 11:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/18 11:37
稜線に出ると、すこぶる歩きやすい。
山頂まで、もうちょっと
2013年03月16日 11:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/16 11:30
山頂まで、もうちょっと
大文字山頂
人が多かった。ここで昼食。
2013年03月16日 11:34撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/16 11:34
大文字山頂
人が多かった。ここで昼食。
ちょっと下って、火床から京都市内を望む
この火床が8/16に「大」の字を浮かび上がらせる
2013年03月16日 12:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/16 12:39
ちょっと下って、火床から京都市内を望む
この火床が8/16に「大」の字を浮かび上がらせる
下りは階段ばっか
2013年03月16日 12:42撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/16 12:42
下りは階段ばっか
街に出てきた。左手、先には人力車
2013年03月16日 13:03撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/16 13:03
街に出てきた。左手、先には人力車
銀閣寺(慈照寺)入口
2013年03月16日 13:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/16 13:04
銀閣寺(慈照寺)入口
観音殿 銀閣
2013年03月16日 13:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/16 13:08
観音殿 銀閣
銀閣寺前で抹茶のミックスソフト
八つ橋がのっているのが京都らしい
2013年03月16日 13:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/16 13:30
銀閣寺前で抹茶のミックスソフト
八つ橋がのっているのが京都らしい
参拝道は、観光客でいっぱい
2013年03月16日 14:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/16 14:00
参拝道は、観光客でいっぱい
哲学の道を通って、岡崎公園Pへ
2013年03月16日 14:03撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3/16 14:03
哲学の道を通って、岡崎公園Pへ

感想

本日は、あるイベントの随行。総勢82名の大所帯。

天気は上々。
朝の空気は冷たいが、日中はかなり暑くなりそうだ。
まあ今日のコースなら問題ないと思うが、山歩きは超〜久しぶりなのだ。
なんせ、ほぼ毎週スキー場通いなのだから仕方あるまい。

京都市内は春の陽気に誘われたのか、プチ渋滞で予定より30分遅れで岡崎公園到着。
トイレを済ませ、9:20出発。
町中を通り抜け、インクラインへ。
インクラインは、琵琶湖〜京都間で物資運輸のための船を貨車を使って引っ張り上げる
ための線路の跡らしい。
ここを過ぎると登山口(京都トレイル)となる。
少し進むと、日向大神宮がある。
トイレはここを最後にしばらくない。
ということで、皆がこぞってトイレへ向かう。
大小、それぞれ1つずつしか便器がなく、ここでも予想外の時間を費やす。
大所帯のトイレでは仕方のないことである。

神宮を少し進むと地道となり、いよいよ山道へ。
思いのほか急な斜面とアップダウンが続く。
稜線に出ると、歩きやすい道が続く。視界はほぼない。
ほどなく大文字山頂へ。
すでに登山客で一杯。うちの82人も加わり、山頂は所狭しと言った感じ。
少し霞んではいるが、眺めは良好。
山科〜京都市内、京都タワーも望めた。
昼食をとり、下山。
15分そこそこで大文字山の火床へ。だいぶ昔、一度来たことがある。
初めて見たときは、「あ〜なるほど、ここで火を焚いて“大”の字にしてるんだ」って
思ったことを思い出す。
山頂よりは、ここからの眺めの方が霞がなく、良い眺めだった。

ここから銀閣寺に向け下山。
この先は、手ぶらで革靴といったみるからに観光客といった方も沢山いた。
ちょうど裏山って感じで登ってきたんだろう。
階段もちゃんとあり、舗装もしているのでお気軽にこれるのだ。

銀閣寺でしばし散策。
予想に反し、観光客で大にぎわい。
銀閣寺はひっそりとしていると勝手に思っていたのでビックリだった。
集合時刻まで時間があったので、ソフトクリームをほおばる。
抹茶とバニラのミックス・ソフト。上にスプーン代わりに八つ橋がのっかっているのが京都らしい。
ソフトをほおばり、隣に座っている人と、しばしおしゃべりタイム。
何やら御殿場から来られた家族で、しょっちゅう京都に来ているとのこと。
おばさん曰く、京都はパワースポットらしい。
「昔、都が京都にあったのがわかるわ〜」「やっぱり京都は日本の中心よ」ってな感じ。
関西人として、ここまで京都を慕ってくださる関東人がいるってことがうれしいのは、私だけだろうか。

集合時刻となり、スタート地点に向かう。
帰りは、哲学の道を通る。
哲学の道に沿って流れる疎水は、鴨川とは逆に流れていることを参加者から聞かされる。
あら、ホンマ!!
この水は琵琶湖から引かれてきているとのこと。当時は、スゲェ一大事業だったんだろうな。

14:50岡崎公園到着。

ポカポカ陽気のハイキング。
なかなか気持ちのよい一日であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:825人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
京都 東山コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
大文字山 蹴上〜銀閣寺
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
大文字山〜京都トレイル〜南禅寺
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら