飯能アルプス残り2座と大高取山とかと他🚕&登山🚶♀️巡り計21座❗❗
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 11:52
- 距離
- 49.2km
- 登り
- 1,611m
- 下り
- 1,635m
コースタイム
- 山行
- 10:29
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 11:34
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
感想
2日前に雲取山せめてちょっと回復がおっついてないものの、でも何か行きたい❗って事で…
飯能アルプスのチェックポイントのラスト2座を埋めに行きました(●´ω`●)ノ
飯能アルプスは天覚山〜子ノ山、小高山〜阿宇山、大高山〜天覚山と3回登ってて、今回は天覧山と多峯主山で6座埋めてバッジ獲得と、ついでの久須美山までのアルプス&近くの山を取りに❗
後時間的に余裕が出来そうなので、手前の大高取山&周辺山も見学しに行きました(●´ω`●)の
気付けば20座を越える山を登ってました…あんま山感ない所だらけ(--;)
でも、こんな楽にこの眺望はずるい❗って山を沢山見つけたり、ドライブ中気になった建物が判明したり、フェンスで行く先失って崖のせいで川を渡ったり…中々に濃厚で、天気も良くて景色も夜景最高な1日でした(●´ω`●)の
本当は奥多摩行く予定だったけど、ヒヨりました(ΦωΦ)フフフ…
👇🏻以下流れ👇🏻
車で大観山下の駐車場、御手洗有に行ってスタート
階段少し登ったら
大観山176
でっかい建物有り、2Fに行ける、東京が見渡せ眺望🐯◎! 少し山道を行く
西山高取272
ここも眺望〇
少し行くと次の山の手前に白石様有り。石灰岩すぐお隣に
根っこ山324
眺望無し。標高線とかなりズレてる…
そこから少し行った後ぐいぐい登ると
大高取山376
木と木の間からの眺望が最高。筑波山なのかな。位置が絵になってる。
そこから少し行くと
桂木山372
眺望無し
このまま続き行こうと思ったけど、どんどん離れるので一旦戻る事に。
大高取山は巻、西山高取手前から右に。下った先に
高取山170
神社さんかな。山の記載見つけられず。眺望無し。
結構急なとこ下って道に出て道路で🚗 に戻る。
🚗³₃Boooon!!♡
椎ノ木山近くの破線はダメそうで、登れそうなとこから登る。すぐ山道に出て、少し行くと
椎ノ木山368
眺望無し。そこから少し進んで次山登り始め手前に下れそうなルート発見。取り敢えず登る。最後急登。
鼻曲山447
標高確認してなかった。結構大変だった。
この季節だからか眺望少し。でも向かいの山を見る感じ。
下る。目星つけたとこからやはり下れる。道路に出る。それで下る。バリケード(立入禁止🐗)とある。使っちゃった(๑><๑)♡テヘペロ♡そこから出た道路登って🚗に戻る
🚗³₃Boooon!!♡
飯能の大型駐車場に停めて出発。少し行くと水道施設の浦側に
水道山170
名前安直…眺望無し。立入禁止な水道施設からは見れそう。目の前の斜面下る。チョロチョロな川におりる。ここ注意…途中の土が沼みたい…杖半分埋まって焦る…もう少し左側に降りてけば良かった…で、階段登ると
天覧山193
少し木が邪魔だけど眺望🐯◎!
今日も富士山見れた(●´ω`●)雲に同化してるけど。ほんの少し進むと
神久山168
ルートから少し入った場所にある。名札前に倒木。眺望無し。そこから少しで
太郎坊201
山すら着いてない。眺望無し。
そこから少し行くと階段。階段とプチ岩登りが選べる。登ると
多峯主山270
かなり人が居る。眺望は凄い。休憩場もある。そこから暫くおりてグイッと登ると
大黒山220
眺望無し。少し行くと道に出る。ピンクテープを頼りに登ると道無くなって適当に登る。本ルートはもっと奥からみたい。尾根はコースあったから道路おりてからも登れるかも?登って合流して暫く行くと
久須美ケルン(永田山)277
少し手前に眺望有り。てかどんな名前…
そこから少し行くと
久須美山260
祠有り。眺望無し。
少し下って破線ラインが存在してたので下る。民家横通って、道に…草…ほんの少し書き分け道に出る。ゴルフ場横、練習場横から破線に合流…全くない。草草草…只管掻き分ける…ゴルフボールだらけ。フェンス高さが、足りてなくて多分飛んでくる。下り始め辺りから道がある。一気に登ると
殿山231
勿論眺望無し。本当にゴルフ場とゴルフ場横の山の記載は辞めるべき…南東には道あった。間違えて少し下ったしまって…登り直しからの藪漕ぎ。ゴルフ場前から飯能アルプスの道に復帰。少し行くと
分岐点。何故かここに竈門山の記載と置物有り。眺望無し。
アルプスルートからそれて、駅方面に少し行く
竈門山293
休憩場有り。眺望少し。竈門炭治郎柄の椅子か机有り。そこから本当に少しだけおりたとこに
三角天(地元の通称)
これはなんなんだろ…山…なのかな?特に無し。
そこから少し下りると害獣避けのフェンス有り。自分で開け閉めするみたい。
そっちじゃない方にも道っぽい跡があるので進む。急なとこを下ってくと崖…
道はと探ると害獣避けで通れない…いやな予感…
崖じゃないとこからおりると川💧
崖側は行けなさそう。逆側は橋がどこやら…渡る事に…スニーカーで。
結果同行人サポートの際2人足が浸かることに…
変な事しちゃいけない…
時間的に目の前の山は諦めて少し歩くと
武蔵横手駅〜飯能駅 駐車場まで歩いて
🚗³₃Boooon!!♡
朝日山の下の駐車場に。
ライトアップされた階段登ると広い場所、凄い夜景。少し奥から入口で少し登ると
朝日山213
夜で何もわからない。おりて次の場所
🚗³₃Boooon!!♡
すぐお隣山の下で駐車。少し登ると
夕日山181
こっちも夜景が凄い。ここの人達いいなぁ。
🚗³₃Boooon!!♡
龍崖山公園駐車場到着。2山登ろうと思ったけど…入口までかなり下るみたいで、位ので諦める
🚗³₃Boooon!!♡
第二天覧山の下に駐車。少し登ると
第二天覧山147
今日のラスト山屋根付きの休憩場あるけど…暗すぎて何もわからず…寒い&真っ暗なので今日はおしまい。
車の間、電車の間は一時停止したけど、そこそこの距離歩いてた❗
なんか山登った感は無かったけど、そこそこの運動になったかも🎶
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する