記録ID: 2804827
全員に公開
ハイキング
奥秩父
雁ヶ腹摺山【金山鉱泉跡〜ピストン】
2020年12月17日(木) [日帰り]
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,580m
- 下り
- 1,563m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:36
8:00
12分
大垈山分岐
11:19
11分
奈良子林道
13:01
13:03
4分
大垈山分岐
13:07
13:10
4分
大垈山
13:14
12:14
92分
大垈山分岐
13:46
金山鉱泉跡登山口
SCT:7h.30mi. 13km
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここまで所々落ち葉の積もった舗装道 すれ違い場所は少ない |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はなかった 〇登山口〜 木橋を渡りジグザグに斜面を詰めて枝尾根に出て暫く登ると左へ巻く 急斜面を横切る細い道は所々落ち葉が積もり先日の諏訪山同様苦手、滑らないよう注意した 大垈山は帰りに『大垈山』と書かれた赤いテープが木に巻きつけてあった場所まで行った ホントはどこまで行けたのか? 南が開けているがここの見晴らしが特に良い分けでも… 木立の中、右への道は丸太2本で『行っちゃだめサイン』が置かれていたので引き返したが… 金山峠すぐ手前に左へ登る道があるが送電鉄塔への道、ここも帰りに金山峠側から登ってみた 鉄塔下は整地され日当たりも良かった、そこを抜け、枝払いされてない杉林の中の踏み跡を下って登山道へ戻った 〇金山峠〜 堰堤を流れ落ちる滝音を聞きながら深い落ち葉の積もった坂をスリップに注意して千 間干場へ下りた 〇千間干場〜 橋を渡り林道を『登り尾根』取付きまで歩く 橋のすぐ先、右側斜面にテープがあったので「こんな場所かな!?」と思いながら登ってウロウロしてしまい結局戻って林道を歩く 〇登り尾根 登ると舗装された奈良子林道を跨いで登ると明るく開けた樹林の中にフェンスで囲まれた観測装置があってその先に白樺平の分岐 土のしたの霜柱は凍ったままでグリップが効いた 苔むした樹林からまたちょこっと急登で左にくさ原が出たら大峠への分岐 標識のすぐ上が雁ヶ腹摺山山頂 〇姥子山 白樺平へ下り分岐を左折 奈良子林道を跨いで下って登り返すと西峰?山頂標識は見当たらなかった 東峰からの眺めは明るく開けて雁ヶ腹摺山より気持ち良かった 東へ下りる踏み跡が有るので小さい祠のある小岩峰まで行くと東側の眺めが良かった |
写真
装備
個人装備 |
ドライ
ベース
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ(3)
防寒着
雨具上下
傘
ライトスパッツ
帽子
靴
靴ひも予備
ザック
昼食
行動食
非常食
水1.0L+サーモス0.5L
地図
コンパス
笛
細引き
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
救急キット
保険証
スマホ
時計
財布
運転免許証
ツェルト
ストック
カメラ
コーヒーカップ
ブキ
アーミーナイフ
トレペ
ティッシュペーパ
レジ袋
簡易トイレ
マスク
携帯消毒スプレー
|
---|
感想
当初、電車〜バスで遅能戸バス停からスタートのつもりが
金山鉱泉跡に数台駐車出来るとネットで見て、道路の凍結は気になったがこの時期なら込み合う事はないだろうと車で行くことにした次第
看板前の駐車スペースはかなり傾斜があって切り返しに苦労
誰も来ないだろうとは思いつつ (もうちょっと寄せててくれればもう一台駐車出来たのに…って事あるでしょ)一応駐車位置を整え、車内で靴を履いていると あらまっ1台到着
ちょっとお話ししてお先にスタート、途中ですれ違いお会いしたのはこの方だけ
下山まで晴れてましたが雁ヶ腹摺山山頂では日向でも吐く息が白く手の指先が痛いほど
温度計はマイナス5℃でさほどでもないのに冷(霊)気か…!
スマホにデジカメも機嫌が悪くなって働かず、 下山してからミニのホッカイロがザックにあったの思い出し反省
三兄弟の中で展望は牛奥が一番、笹子が三番、ってまあ周知の事でしょうがなるほどでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:943人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する