ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2806580
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

雨巻山de女子会♫ 足尾山〜御嶽山〜雨巻山〜三登谷山周回&ピザ!

2020年12月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:27
距離
7.0km
登り
618m
下り
614m

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
0:23
合計
4:36
8:29
8:30
37
9:07
9:08
20
9:28
9:34
4
9:38
9:39
37
10:17
10:17
4
10:21
10:21
8
10:29
10:30
23
10:53
11:06
60
12:07
12:08
15
12:23
12:24
25
12:55
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り

終始、0度〜2度、といったところ。
登りには気持ちいい気温ながら、尾根道は結構冷えました。
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大川戸登山口の駐車場。
50台くらい停められるかと。
8時で、20台ほど先行車あり。

仮設トイレ三基あり。
手洗い、靴洗い場もあり。

駐車場内に、雨巻登山マップの入ったポストのようなものが立っています。
このマップ、いつも大変お世話になっております。
関係者の方々に感謝です。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていて、どこもとても歩きやすいです。

足尾山への沢コース、沢の水がほとんどなく、特にロープも使わずに歩けました。

御嶽山手前の岩場は、落石が多いので、先行者とは、少し距離を空けた方がいいかもしれません。

足尾山から雨巻山へは、ミヤマシキミの雌花の赤い実と、雄花の白い蕾が群生していて、さながら、クリスマスの飾りつけのようでした。
その他周辺情報 茶屋雨巻。

言わずと知れた石窯ピザの美味しいお店。
感染対策も入念で、各テーブルにも消毒液あり。
お店の中はとても暖かく、気持ち良いひとときを過ごせました。
おはようございます。

「犬連れ山歩會」の方は、先週で今年の登り納めとなりましたが、今日は、Kabumamaさんとご一緒に雨巻山を歩きます。

Kabumama さんは、YouTubeでいつも素敵な山動画、アウトドア動画をアップしていらっしゃいます。

例えば、こんな動画↓
『奥日光カフェタイム パーコレーターでコーヒーを』
https://youtu.be/nEFQsrkO84g


他にも、感想欄に幾つかリンク貼りますので、
是非ご覧ください。
とても素敵ですよ〜。


というわけで、今日は女子会。
8時に大川戸登山口に集合し、マップを頂き、さあ出発です♫
2020年12月19日 08:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
23
12/19 8:14
おはようございます。

「犬連れ山歩會」の方は、先週で今年の登り納めとなりましたが、今日は、Kabumamaさんとご一緒に雨巻山を歩きます。

Kabumama さんは、YouTubeでいつも素敵な山動画、アウトドア動画をアップしていらっしゃいます。

例えば、こんな動画↓
『奥日光カフェタイム パーコレーターでコーヒーを』
https://youtu.be/nEFQsrkO84g


他にも、感想欄に幾つかリンク貼りますので、
是非ご覧ください。
とても素敵ですよ〜。


というわけで、今日は女子会。
8時に大川戸登山口に集合し、マップを頂き、さあ出発です♫
これがそのマップ。
とてもわかりやすくて、裏にはお花の時期や、近くのみどころの案内もあり、すごく重宝♫
29
これがそのマップ。
とてもわかりやすくて、裏にはお花の時期や、近くのみどころの案内もあり、すごく重宝♫
さあ、まずは足尾山へ。

尾根コースと沢コースがありますが、今日は沢コースで。
以前、沢沿いを歩くところで水量が多いわ、岩が滑るわで苦戦したんだけど、今日はどうかな〜。
2020年12月19日 08:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
12/19 8:27
さあ、まずは足尾山へ。

尾根コースと沢コースがありますが、今日は沢コースで。
以前、沢沿いを歩くところで水量が多いわ、岩が滑るわで苦戦したんだけど、今日はどうかな〜。
地蔵院との分岐。
足尾山方面へ。

落ち葉がだいぶこなれてきて歩きやすい。
2020年12月19日 08:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/19 8:30
地蔵院との分岐。
足尾山方面へ。

落ち葉がだいぶこなれてきて歩きやすい。
沢沿いに登ります。
水量は少なそうですね〜。
2020年12月19日 08:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
25
12/19 8:32
沢沿いに登ります。
水量は少なそうですね〜。
というか、ほとんど水が流れていません。
2020年12月19日 08:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/19 8:40
というか、ほとんど水が流れていません。
名残の紅葉。
2020年12月19日 08:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
12/19 8:42
名残の紅葉。
上流も、
2020年12月19日 08:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/19 8:43
上流も、
下流も、ほぼ涸れ沢。
2020年12月19日 08:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/19 8:43
下流も、ほぼ涸れ沢。
見上げれば立派な大岩あり。

いつもは沢に気を取られ、気づかなかったね〜。
2020年12月19日 08:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
12/19 8:47
見上げれば立派な大岩あり。

いつもは沢に気を取られ、気づかなかったね〜。
出た、難所!

と思ったら、水がないので、どこでも歩き放題。

水が多い時は、kayamaru は、端っこのロープにつかまりながら、恐る恐る進むのだけど、本日は、全く無問題。

なんだか自分の登山技術が上がった気になって気分がいいが、無論そんなことはありません(((o(*゜▽゜*)o)))
2020年12月19日 08:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
33
12/19 8:51
出た、難所!

と思ったら、水がないので、どこでも歩き放題。

水が多い時は、kayamaru は、端っこのロープにつかまりながら、恐る恐る進むのだけど、本日は、全く無問題。

なんだか自分の登山技術が上がった気になって気分がいいが、無論そんなことはありません(((o(*゜▽゜*)o)))
しばらく尾根道を進んで、足尾山。

ベンチもあっていい雰囲気。
一休みしたいところですが、御嶽山へ進みます。
2020年12月19日 09:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
34
12/19 9:07
しばらく尾根道を進んで、足尾山。

ベンチもあっていい雰囲気。
一休みしたいところですが、御嶽山へ進みます。
この辺りから、この、沈丁花に似た灌木が賑やか。
そしてこの蕾達の横には必ず、赤い実も。
葉っぱは同じ感じだから同じ木みたいなんだけど…

なぜに、実と蕾が並んでるの?
2020年12月19日 09:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
12/19 9:13
この辺りから、この、沈丁花に似た灌木が賑やか。
そしてこの蕾達の横には必ず、赤い実も。
葉っぱは同じ感じだから同じ木みたいなんだけど…

なぜに、実と蕾が並んでるの?
クリスマスっぽくて可愛い。
2020年12月19日 09:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
37
12/19 9:13
クリスマスっぽくて可愛い。
調べてみると、ミヤマシキミという植物で、
赤い実を付けているのが雌株。
こちらの蕾は雄株だそうで、春に咲くらしい。

そういえば、他の山でも、何度か、沈丁花っぽいけど違うね〜、なんだろう、って思ったことあったのを思い出しました。
実と蕾が並んでいる謎も解けてスッキリ!
2020年12月19日 09:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
27
12/19 9:13
調べてみると、ミヤマシキミという植物で、
赤い実を付けているのが雌株。
こちらの蕾は雄株だそうで、春に咲くらしい。

そういえば、他の山でも、何度か、沈丁花っぽいけど違うね〜、なんだろう、って思ったことあったのを思い出しました。
実と蕾が並んでいる謎も解けてスッキリ!
そして、御嶽山手前の岩場。

なかなか楽しそうだけど、かなり急。
2020年12月19日 09:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
24
12/19 9:18
そして、御嶽山手前の岩場。

なかなか楽しそうだけど、かなり急。
後ろの方に、「お先にどうぞ」を繰り返すこと、3、4回。
2020年12月19日 09:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
27
12/19 9:22
後ろの方に、「お先にどうぞ」を繰り返すこと、3、4回。
さあ、頑張ろ〜。
2020年12月19日 09:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
19
12/19 9:22
さあ、頑張ろ〜。
と、登り上げて、御嶽山。

茨城方面かな。広い広い眺め!
2020年12月19日 09:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
34
12/19 9:30
と、登り上げて、御嶽山。

茨城方面かな。広い広い眺め!
益子の御嶽山。

ここから雨巻山頂までがちょっと長い。
62
益子の御嶽山。

ここから雨巻山頂までがちょっと長い。
細かくアップダウンを繰り返します。
2020年12月19日 10:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/19 10:01
細かくアップダウンを繰り返します。
猪ころげ坂。

結構急ですが、ジグザグに道がついているので、
そんなにしんどくはありません。
2020年12月19日 10:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
12/19 10:18
猪ころげ坂。

結構急ですが、ジグザグに道がついているので、
そんなにしんどくはありません。
しばらく気持ちのいい尾根道を進み、
2020年12月19日 10:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
25
12/19 10:37
しばらく気持ちのいい尾根道を進み、
雨巻山頂に着きました♫
2020年12月19日 10:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
34
12/19 10:53
雨巻山頂に着きました♫
山頂からの眺め。

山頂は、テーブルとベンチが幾つかあり、ここでお昼休憩の方も多かったです。
2020年12月19日 10:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
25
12/19 10:53
山頂からの眺め。

山頂は、テーブルとベンチが幾つかあり、ここでお昼休憩の方も多かったです。
我々はもう少し進んでから休憩することに。
2020年12月19日 11:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
22
12/19 11:07
我々はもう少し進んでから休憩することに。
すると、樹林が開けて、突然こんな素晴らしい展望。
正面に浅間山!
雪をかぶった姿は富士山のよう〜♫

(実際、富士山だと思って写真を撮っていたのですが、あとからいらしたおじ様おば様が、おー、浅間山だ〜、と教えてくださったのでした。おじ様、おば様に感謝!)
2020年12月19日 11:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
46
12/19 11:18
すると、樹林が開けて、突然こんな素晴らしい展望。
正面に浅間山!
雪をかぶった姿は富士山のよう〜♫

(実際、富士山だと思って写真を撮っていたのですが、あとからいらしたおじ様おば様が、おー、浅間山だ〜、と教えてくださったのでした。おじ様、おば様に感謝!)
右手には日光連山。
雲がかかっていますが、真っ白の男体山と女峰山が雲のまにまに見えて美しかった〜。

そして、後ろにはベンチが!

この展望を見ながらコーヒータイムにしましょう〜♫
2020年12月19日 11:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
27
12/19 11:18
右手には日光連山。
雲がかかっていますが、真っ白の男体山と女峰山が雲のまにまに見えて美しかった〜。

そして、後ろにはベンチが!

この展望を見ながらコーヒータイムにしましょう〜♫
コーヒータイム〜♫

Kabumama 特製『セブンのピスタチオチョコ入りパウンドケーキ』 美味〜♫

昨年、大菩薩嶺に一緒に行ったへっぽこ登山隊隊長からの差し入れひよこプリン 美味〜♫

犬連れ隊長直々焙煎のコーヒー 美味〜♫

と、kayamaru 、本日は頂くばっかりの至福のコーヒータイム〜♫
76
コーヒータイム〜♫

Kabumama 特製『セブンのピスタチオチョコ入りパウンドケーキ』 美味〜♫

昨年、大菩薩嶺に一緒に行ったへっぽこ登山隊隊長からの差し入れひよこプリン 美味〜♫

犬連れ隊長直々焙煎のコーヒー 美味〜♫

と、kayamaru 、本日は頂くばっかりの至福のコーヒータイム〜♫
さあ、またゆるゆる進みましょう。

途中、もう1箇所の展望地。
遥かに山並みが続きます。
2020年12月19日 12:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
28
12/19 12:00
さあ、またゆるゆる進みましょう。

途中、もう1箇所の展望地。
遥かに山並みが続きます。
三登谷山山頂。

目の前は高館山かな。

山名板は撮り忘れました^^;
2020年12月19日 12:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
34
12/19 12:07
三登谷山山頂。

目の前は高館山かな。

山名板は撮り忘れました^^;
また細かいアップダウンを繰り返し、大川戸への分岐。

ここから右へ降り、あとは下りだけ。
ズンズンおります。
2020年12月19日 12:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
12/19 12:32
また細かいアップダウンを繰り返し、大川戸への分岐。

ここから右へ降り、あとは下りだけ。
ズンズンおります。
そして駐車場まで戻り、登山終了。

さあ、本日の核心部。
茶屋雨巻へレッツゴー♫
19
そして駐車場まで戻り、登山終了。

さあ、本日の核心部。
茶屋雨巻へレッツゴー♫
入り口にサンタさん。
今の時期だけのお出迎えかな。
27
入り口にサンタさん。
今の時期だけのお出迎えかな。
アンチョビとトマトソースの『ロマーナ』に、
64
アンチョビとトマトソースの『ロマーナ』に、
『マルゲリータ』。

どちらもパリッともちっと、
チーズも伸びるのびーる、
トマトソースもコクがあって大変美味しゅうございました♫

そして女子会のおしゃべりはエンドレス〜♫
楽しい楽しい1日でした〜♫
65
『マルゲリータ』。

どちらもパリッともちっと、
チーズも伸びるのびーる、
トマトソースもコクがあって大変美味しゅうございました♫

そして女子会のおしゃべりはエンドレス〜♫
楽しい楽しい1日でした〜♫

感想

皆様、こんにちは。

今回は珍しく女子会でございました。

いつもの藪漕ぎとは違い、
ミヤマシキミの赤い実のクリスマスロードを、
楽しくおしゃべりしながら歩ける雨巻山。

雪の浅間山を眺めながら、
パウンドケーキにコーヒーで、
オサレな休憩タイムを楽しめる雨巻山。

下山後は茶屋雨巻で、
美味しいピザにますます盛り上がれる雨巻山。

Kabumama さんのおかげで
今年の最後にこんな楽しい山行ができて、
いい思い出ができました♫

Kabumama さんのYouTube、幾つかご紹介↓

『蓼科山に登る 霧氷の森 そして絶景の山頂へと』
https://youtu.be/aJXvwblNKUw

『日帰りで行く立山』
https://youtu.be/sjs75iZKJFE

『もののけの森 北八ヶ岳』
https://youtu.be/ywbtvwQRkCc

他にも素敵な動画がたくさんですよ〜♫
是非ご覧くださいませ!


雨巻山は、大川戸からと、高峯方面から登ることが多く、栗生登山口からは未踏なので、
また機会があれば、そちらからも登ってみたいと思います。

寒い日が続きますが、皆さまどうぞ暖かくお過ごしくださいね♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2136人

コメント

たまには女子会も🎶
kayamaruさん、kabumamaさん、
こんにちは♫

コロと颯太がいないのがちょっと寂しいけど、女子会登山は楽しいよね!
私は昨日誘われたけど行けなかったので、余計に残念!

いつものように道なき道を行くワンコ隊の山行と違って、ちゃんとした登山道(笑)を歩くのは楽だよね〜😁
おやつのケーキやプリンやコーヒーなども美味しそう☕🍰🍮

ミヤマシキミの写真、見てすぐにコメント入れようと思ったけど、ちゃんと調べて正解が出てました❗あの花、案外綺麗だよね。花の少ない杉林なんかに咲いてるとホッとします🌸

私はもう一度登ります。
ちょうど氷華が咲いてるんで、それを見に。
狙ったところにあるといいんだけどね!
山行の後は、カヤさんのピザに触発されて、どっかスイーツ食べに行こうかな❣ふふ

ではでは、風邪ひかないように、気をつけてね〜
2020/12/21 17:11
Re: たまには女子会も🎶
grindelさん、こんばんワン♪

うん、たまには犬がいないのも、いいよね
帰りにお店にも寄れるし、
おやつもゆっくり食べられるし、
お花も眺められるし、
よかったわ〜(颯太には内緒だけど

女子会は、歩いてる間、ずっとおしゃべりで、
笑ってばかりで、いつもの、「よいしょ、よいしょ」しか言わない山登りと
違って、相当、口の筋肉使ったわ〜

そう、ミヤマシキミ、どうにも途中で気になって、
調べました。
赤い実もお花もすごく可愛いね。
雄花のお花が咲く頃も歩いてみたい

お、高尾かな?
氷華、たくさん見られるといいね♪
写真、楽しみにしてるよ〜
スイーツも楽しんできてねcake

では、素敵なクリスマスを♪
うん、grindelさんも風邪気をつけてね〜
2020/12/21 17:51
女子になりた〜い😍
颯太🐶にちくっちゃうかんね〜(笑)
2020/12/25 19:47
Re: 女子になりた〜い😍
hosshi_2さん、おはようございます☀ 是非来年は家元直々のお手前をkabumama にご披露くだされ😆 あ、あっしもブルー車組に入ったよ〜🚙
2020/12/26 8:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雨巻山尾根周遊ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 関東 [日帰り]
雨巻山(トレラン練習会)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら