ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2807551
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

戸倉三山、八王子八峰補完計画+赤線つなぎ

2020年12月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:53
距離
20.6km
登り
1,558m
下り
1,585m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
2:11
合計
9:53
7:39
7:39
14
7:53
8:04
30
8:34
8:42
27
9:09
9:09
19
9:28
9:31
10
9:41
9:43
29
10:12
10:17
14
10:31
10:36
14
10:50
10:51
16
11:07
11:13
8
11:21
11:27
4
12:05
12:07
59
13:06
13:36
44
14:20
14:22
36
14:58
15:03
3
15:06
15:10
1
15:11
15:19
41
16:00
16:03
2
16:05
16:05
21
16:26
16:31
10
16:41
17:04
10
17:14
17:14
8
17:22
17:22
5
17:27
ゴール地点
天候 晴れ→くもり一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
○十里木駐車場(無料30台程度)を利用させて頂きました。
 トイレ有り(男女身洋)

○西東京バス:ハイキング時刻表
 https://j.mp/2KbWX9f (PDF)
 これ、便利です♪
 十里木7:10→武蔵五日市駅7:21(¥284)
 武蔵五日市駅△里蠅7:25→今熊山登山口7:34(¥273)
コース状況/
危険箇所等
○全体的に以前の整備が残っています。
 ・市道山の降り、臼木山の降りはザレザレの急坂なので要注意。
 ・臼木山の手前は軽い岩場あり。
 ・コース全体でアップダウンが多いので、体力・時間にはご注意を。
その他周辺情報 ○瀬音の湯
 http://www.seotonoyu.jp/
 時間が有ったら入ってきたかったー

○山びこ食堂(食べログ)
 https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133001/13159460/
 こちらも時間があったら… お腹空いて、後ろ髪ひかれまくりでした💦
今回の目的は「八王子八峰の未踏区間を歩く」、そして「高尾エリアを奥多摩エリアの赤線を繋ぐ」です!ლ(╹⌣╹✰)
2
今回の目的は「八王子八峰の未踏区間を歩く」、そして「高尾エリアを奥多摩エリアの赤線を繋ぐ」です!ლ(╹⌣╹✰)
今回の全体行程と気温です。十里木Pから今熊山登山口までは西東京バスで。夕方の運転間隔が開いていて、1時間以上待つのは寒そうなので朝バス移動を選択ლ(╹⌣╹✰)
4
今回の全体行程と気温です。十里木Pから今熊山登山口までは西東京バスで。夕方の運転間隔が開いていて、1時間以上待つのは寒そうなので朝バス移動を選択ლ(╹⌣╹✰)
朝、十里木の駐車場に到着。今の時期、まだ3、4台しか停まっていません。トイレは男女身洋。謎のモアイ付きw
2020年12月19日 07:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/19 7:03
朝、十里木の駐車場に到着。今の時期、まだ3、4台しか停まっていません。トイレは男女身洋。謎のモアイ付きw
十里木バス停。まずは7:10の西東京バスで今熊山登山口へ向かいます。
2020年12月19日 07:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/19 7:07
十里木バス停。まずは7:10の西東京バスで今熊山登山口へ向かいます。
バスがキター♪ 乗っているのはうちだけ💦
2020年12月19日 07:09撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/19 7:09
バスがキター♪ 乗っているのはうちだけ💦
武蔵五日市駅でバスの乗り換え
2020年12月19日 07:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12/19 7:20
武蔵五日市駅でバスの乗り換え
ハクセキレイかな? 駅前で賑やかでした♪
2020年12月19日 07:25撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/19 7:25
ハクセキレイかな? 駅前で賑やかでした♪
今熊山登山口で下車。こちらも乗っているのは、うち一人だけ〜 今日は予想通り、密とは無縁の”粗”な登山になりそうです。
2020年12月19日 07:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/19 7:34
今熊山登山口で下車。こちらも乗っているのは、うち一人だけ〜 今日は予想通り、密とは無縁の”粗”な登山になりそうです。
しばらく車道歩き。あ、ちゃんと横断歩道渡ってないのがバレた💦
2020年12月19日 07:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/19 7:35
しばらく車道歩き。あ、ちゃんと横断歩道渡ってないのがバレた💦
霜が降りてます、寒いですgkbr
2020年12月19日 07:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/19 7:36
霜が降りてます、寒いですgkbr
付近の車にも冷たそうな霜の線が…
2020年12月19日 07:38撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
12/19 7:38
付近の車にも冷たそうな霜の線が…
「呼ばわりの山」って??? 山頂で「(無くしたもの)を出してくりょーやーい!」と大声で”呼ばわれ”ば元に戻るとの信仰があるのだと… 初めて知りました!
2020年12月19日 07:42撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
12/19 7:42
「呼ばわりの山」って??? 山頂で「(無くしたもの)を出してくりょーやーい!」と大声で”呼ばわれ”ば元に戻るとの信仰があるのだと… 初めて知りました!
分岐〜
2020年12月19日 07:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/19 7:43
分岐〜
案内図あっぷ
2020年12月19日 07:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/19 7:43
案内図あっぷ
今熊神社下社に到着〜
2020年12月19日 07:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/19 7:51
今熊神社下社に到着〜
奥には広場とトイレ
2020年12月19日 07:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12/19 7:58
奥には広場とトイレ
その奥の林道は通行止。
2020年12月19日 07:57撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/19 7:57
その奥の林道は通行止。
今熊山の案内図
2020年12月19日 07:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/19 7:54
今熊山の案内図
立派な社殿です。今日の山行の無事を祈願して、右手から登山開始!!
2020年12月19日 08:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
12/19 8:00
立派な社殿です。今日の山行の無事を祈願して、右手から登山開始!!
丁石? 千六百???
2020年12月19日 08:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/19 8:06
丁石? 千六百???
歩きやすい山道♪
2020年12月19日 08:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/19 8:08
歩きやすい山道♪
ちょっと岩っぽい所も♪
2020年12月19日 08:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/19 8:14
ちょっと岩っぽい所も♪
朝の関東平野〜
2020年12月19日 08:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/19 8:16
朝の関東平野〜
スカイツリーも見えました!
2020年12月19日 08:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
12/19 8:16
スカイツリーも見えました!
天狗岩
2020年12月19日 08:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/19 8:17
天狗岩
展望台にでました〜
2020年12月19日 08:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
12/19 8:20
展望台にでました〜
なんとトイレ(男女和小)があります。
2020年12月19日 08:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/19 8:29
なんとトイレ(男女和小)があります。
今熊山の頂上と縦走路の分岐
2020年12月19日 08:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/19 8:31
今熊山の頂上と縦走路の分岐
今熊山の山頂=神社の入口ですね
2020年12月19日 08:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/19 8:33
今熊山の山頂=神社の入口ですね
今熊開運稲荷社
2020年12月19日 08:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
12/19 8:34
今熊開運稲荷社
二千四百米… 登山口からの距離だったのですね(^_^; 丁石っぽいのと勘違いしちゃう〜
2020年12月19日 08:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/19 8:35
二千四百米… 登山口からの距離だったのですね(^_^; 丁石っぽいのと勘違いしちゃう〜
今熊山頂の今熊神社。お参り〜
2020年12月19日 08:39撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/19 8:39
今熊山頂の今熊神社。お参り〜
山頂標識でぱちりん
2020年12月19日 08:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
12/19 8:40
山頂標識でぱちりん
イイ感じのユルアップダウンで次の山へ。ひとピーク過ぎると、採掘場の脇に。ダンプカーが砂煙を立てて爆走してました💦
2020年12月19日 09:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/19 9:07
イイ感じのユルアップダウンで次の山へ。ひとピーク過ぎると、採掘場の脇に。ダンプカーが砂煙を立てて爆走してました💦
青空とこの先の山々、刈寄山は見えてるのかなぁ?
2020年12月19日 09:09撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/19 9:09
青空とこの先の山々、刈寄山は見えてるのかなぁ?
倒木のぷち高巻き
2020年12月19日 09:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/19 9:13
倒木のぷち高巻き
登山道脇、植林地帯の開けたピーク。うーん、五日市エリアの山々が一望デス!
2020年12月19日 09:25撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/19 9:25
登山道脇、植林地帯の開けたピーク。うーん、五日市エリアの山々が一望デス!
振】その先の道標。小さなピークの山名?が書かれてますね。
2020年12月19日 09:30撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/19 9:30
振】その先の道標。小さなピークの山名?が書かれてますね。
地味にアップダウン💦 ここ、左に「巻き道」もあったんですが、やはりピークに寄って行かないと?
2020年12月19日 09:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/19 9:32
地味にアップダウン💦 ここ、左に「巻き道」もあったんですが、やはりピークに寄って行かないと?
ピークを過ぎてもあまり降ることなく巻き道と合流。こういうのは「巻き道」と言ってほしくないなぁ(´・ω・`) うっかり「巻かせろ!」なんて言えないじゃないですかw
2020年12月19日 09:38撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/19 9:38
ピークを過ぎてもあまり降ることなく巻き道と合流。こういうのは「巻き道」と言ってほしくないなぁ(´・ω・`) うっかり「巻かせろ!」なんて言えないじゃないですかw
ここも巻かずにピークに到着。豆佐嵐山です♪
2020年12月19日 09:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/19 9:41
ここも巻かずにピークに到着。豆佐嵐山です♪
うしろは… 採石場に入りこまないようロープが張られてます。
2020年12月19日 09:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12/19 9:41
うしろは… 採石場に入りこまないようロープが張られてます。
さらにその先には「危険」の表示(向きが???)
2020年12月19日 09:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/19 9:43
さらにその先には「危険」の表示(向きが???)
巻き道分岐。最短ルートは左手ですが… 刈寄山に寄るために直進デス!
2020年12月19日 09:53撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/19 9:53
巻き道分岐。最短ルートは左手ですが… 刈寄山に寄るために直進デス!
刈寄山が見えてきました〜 う、目先ダウンアップ💦
2020年12月19日 09:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/19 9:59
刈寄山が見えてきました〜 う、目先ダウンアップ💦
カメラ!? とっさにポーズを取ったところを撮られてない?!💦
2020年12月19日 10:05撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/19 10:05
カメラ!? とっさにポーズを取ったところを撮られてない?!💦
最後の登りがツンデレすぎる。。。
2020年12月19日 10:09撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12/19 10:09
最後の登りがツンデレすぎる。。。
刈寄川、沢戸橋方面の分岐。悪路、土砂崩落ですと💦
2020年12月19日 10:12撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/19 10:12
刈寄川、沢戸橋方面の分岐。悪路、土砂崩落ですと💦
山頂に東屋あり
2020年12月19日 10:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/19 10:13
山頂に東屋あり
刈寄山に到着〜♪
2020年12月19日 10:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
13
12/19 10:15
刈寄山に到着〜♪
ちょっと戻り道。右手に林道が見えまする。
2020年12月19日 10:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/19 10:23
ちょっと戻り道。右手に林道が見えまする。
右手が開けて、高尾山から丹沢が一望〜\(^_^)/ 高尾山は遠いなぁ〜
2020年12月19日 10:25撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/19 10:25
右手が開けて、高尾山から丹沢が一望〜\(^_^)/ 高尾山は遠いなぁ〜
振】林道の入山峠に到着。林道は「盆堀間伐作業道」だったのですね。ゲートで閉じられてますが…
2020年12月19日 10:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/19 10:32
振】林道の入山峠に到着。林道は「盆堀間伐作業道」だったのですね。ゲートで閉じられてますが…
左】今立っている林道もゲートや…
2020年12月19日 10:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12/19 10:32
左】今立っている林道もゲートや…
右】工事で車では入れないっぽい。。。
2020年12月19日 10:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12/19 10:32
右】工事で車では入れないっぽい。。。
林道を横切って、またすぐ山みーちっ
2020年12月19日 10:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/19 10:34
林道を横切って、またすぐ山みーちっ
鉄塔お約束写真。新多摩線83号です。いつ見ても保守点検で登る人は大変だ〜と。
2020年12月19日 10:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/19 10:45
鉄塔お約束写真。新多摩線83号です。いつ見ても保守点検で登る人は大変だ〜と。
いよいよカドのピーク、トッキリ場への急坂です。
2020年12月19日 10:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/19 10:59
いよいよカドのピーク、トッキリ場への急坂です。
あー、ここにも飯能でよく見かける怪しいお札が。「とっきりは、ここで鹿猪を殺す」と書かれています(´・ω・`)
2020年12月19日 11:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/19 11:08
あー、ここにも飯能でよく見かける怪しいお札が。「とっきりは、ここで鹿猪を殺す」と書かれています(´・ω・`)
その次は、弾左衛門ノ峰。道標が一気に古ぼけてますが… 道標があると来てヨカッタと思ったり(^_^;;;
2020年12月19日 11:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/19 11:24
その次は、弾左衛門ノ峰。道標が一気に古ぼけてますが… 道標があると来てヨカッタと思ったり(^_^;;;
ここにもまた怪しいお札(~_~) 裏にもびっしり書かれています。ちなみに弾左衛門さんは江戸時代の被差別民の頭領らしいです。
2020年12月19日 11:26撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
12/19 11:26
ここにもまた怪しいお札(~_~) 裏にもびっしり書かれています。ちなみに弾左衛門さんは江戸時代の被差別民の頭領らしいです。
たま〜に木々の隙間から大岳山が見えますが…
2020年12月19日 11:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
12/19 11:29
たま〜に木々の隙間から大岳山が見えますが…
次のピークは、右への屈曲点なので注意。真っ直ぐは、
2020年12月19日 11:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12/19 11:31
次のピークは、右への屈曲点なので注意。真っ直ぐは、
けもの道とか。(地形図では醍醐川への山道につながってそうですが?)
2020年12月19日 11:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/19 11:31
けもの道とか。(地形図では醍醐川への山道につながってそうですが?)
コウヤボウキを見かけて… この時期、花は望めないですね(+_+)
2020年12月19日 11:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/19 11:34
コウヤボウキを見かけて… この時期、花は望めないですね(+_+)
登って、
2020年12月19日 11:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/19 11:34
登って、
降って、
2020年12月19日 11:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/19 11:41
降って、
また登る。。。(;´Д`)
2020年12月19日 11:48撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/19 11:48
また登る。。。(;´Д`)
さらに登ると、
2020年12月19日 12:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/19 12:03
さらに登ると、
鳥屋戸です。後ろの道標に「日本山岳耐久レース10km地点」とな💦
2020年12月19日 12:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/19 12:15
鳥屋戸です。後ろの道標に「日本山岳耐久レース10km地点」とな💦
ちょっと開けて、また登る。。。
2020年12月19日 12:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12/19 12:40
ちょっと開けて、また登る。。。
醍醐丸からの道と合流。やったぁ、赤線がつながりました~\(^_^)/ なおトレランで陣馬へ向かう方が、この分岐を見落として市道山まで来られる事が…💦
2020年12月19日 13:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/19 13:04
醍醐丸からの道と合流。やったぁ、赤線がつながりました~\(^_^)/ なおトレランで陣馬へ向かう方が、この分岐を見落として市道山まで来られる事が…💦
最後の坂を気息奄々で登りまして…市道山に到着!! 日記( https://j.mp/2WJM4xS )の投票で代表写真はコレに決定~っ
2020年12月19日 13:30撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
13
12/19 13:30
最後の坂を気息奄々で登りまして…市道山に到着!! 日記( https://j.mp/2WJM4xS )の投票で代表写真はコレに決定~っ
おっと、前回( http://yamare.co/2034691 )降った笹平への道は、最後の林道に出るところで橋が落ちていて通行止ですと💦
2020年12月19日 13:09撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/19 13:09
おっと、前回( http://yamare.co/2034691 )降った笹平への道は、最後の林道に出るところで橋が落ちていて通行止ですと💦
いつものジャーンプ💦
16
いつものジャーンプ💦
あ、邪魔なのはどけて、市道山からの景色ですヽ(´ー`)ノ
2020年12月19日 13:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/19 13:34
あ、邪魔なのはどけて、市道山からの景色ですヽ(´ー`)ノ
さて今日のお昼は鶏の唐揚げ~ ただ手抜きで出来合いのを買ってきたら味も食感もイマイチ。やはりこの前のタンドリーチキン( https://j.mp/3nR1TyL )のように自前で準備すべきでした💦
2020年12月19日 13:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
12/19 13:17
さて今日のお昼は鶏の唐揚げ~ ただ手抜きで出来合いのを買ってきたら味も食感もイマイチ。やはりこの前のタンドリーチキン( https://j.mp/3nR1TyL )のように自前で準備すべきでした💦
ついでデザート。これも出来合いのカットフルート半額セールの…💦
2020年12月19日 13:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
12/19 13:23
ついでデザート。これも出来合いのカットフルート半額セールの…💦
さて再出発! しばらくイワイワ〜♪
2020年12月19日 13:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12/19 13:35
さて再出発! しばらくイワイワ〜♪
笹平(左)と臼杵山(右)の分岐。笹平方面にはロープが…
2020年12月19日 13:37撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/19 13:37
笹平(左)と臼杵山(右)の分岐。笹平方面にはロープが…
とにかく急なザレ降り坂を一気に160m程降ります。でも200m登り返さなきゃいけないんですよね(꒪⌓꒪ ) 2回ほどスベって転けそうに💦
2020年12月19日 13:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/19 13:43
とにかく急なザレ降り坂を一気に160m程降ります。でも200m登り返さなきゃいけないんですよね(꒪⌓꒪ ) 2回ほどスベって転けそうに💦
振】降りてきたところ。モッタイナイー(>_<)
2020年12月19日 13:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12/19 13:50
振】降りてきたところ。モッタイナイー(>_<)
ミヤマシキミ?来年の準備中ですね
2020年12月19日 14:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/19 14:24
ミヤマシキミ?来年の準備中ですね
石津窪山のピークが目前!
2020年12月19日 14:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/19 14:27
石津窪山のピークが目前!
ピーク749mから、ラスボス臼杵山が見えました! でもまだ100mは登らなきゃー
2020年12月19日 14:28撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/19 14:28
ピーク749mから、ラスボス臼杵山が見えました! でもまだ100mは登らなきゃー
また降って…シクシク
2020年12月19日 14:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/19 14:29
また降って…シクシク
ちょいイワイワを登って…
2020年12月19日 14:30撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12/19 14:30
ちょいイワイワを登って…
大分イワイワ
2020年12月19日 14:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/19 14:32
大分イワイワ
となりの採石場
2020年12月19日 14:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/19 14:33
となりの採石場
結構イワイワ
2020年12月19日 14:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12/19 14:45
結構イワイワ
最後の最後は穏やかな登りでしたー(´▽`)
2020年12月19日 14:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12/19 14:56
最後の最後は穏やかな登りでしたー(´▽`)
臼杵山に到着〜\(^_^)/
2020年12月19日 15:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
12/19 15:01
臼杵山に到着〜\(^_^)/
臼杵山からの眺め
2020年12月19日 14:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
12/19 14:59
臼杵山からの眺め
ちょっと降って臼杵神社のある北峰と巻き道の分岐。もちろん直進ですw
2020年12月19日 15:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/19 15:06
ちょっと降って臼杵神社のある北峰と巻き道の分岐。もちろん直進ですw
臼杵神社に到着! こじんまりしつつも素敵な神社でした。ぱちりん
2020年12月19日 15:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
12/19 15:14
臼杵神社に到着! こじんまりしつつも素敵な神社でした。ぱちりん
神社の先、元郷への降りはこんなカンジ
2020年12月19日 15:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/19 15:15
神社の先、元郷への降りはこんなカンジ
ここからの降りがまた激しくザレザレ落ち葉スリップ(;´Д`)
2020年12月19日 15:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/19 15:17
ここからの降りがまた激しくザレザレ落ち葉スリップ(;´Д`)
降りきったところで… もうないと思っていたピークが現れた。▶登る▶巻く▶諦める 登る一択しかありません(>_<)
2020年12月19日 15:25撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/19 15:25
降りきったところで… もうないと思っていたピークが現れた。▶登る▶巻く▶諦める 登る一択しかありません(>_<)
今日歩いて来た今熊〜刈寄山〜が見えてまーす♪ 
2020年12月19日 15:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
12/19 15:35
今日歩いて来た今熊〜刈寄山〜が見えてまーす♪ 
道はちょいアレ気味
2020年12月19日 15:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/19 15:40
道はちょいアレ気味
倒木でヤセ尾根
2020年12月19日 15:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/19 15:44
倒木でヤセ尾根
さすがに時間が押してきて… 茱萸ノ木山(右手奥)は特に何もなさそうなので巻き!
2020年12月19日 16:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/19 16:00
さすがに時間が押してきて… 茱萸ノ木山(右手奥)は特に何もなさそうなので巻き!
北側が開けて、以前歩いた高明山〜馬頭狩山〜鶴脚山〜大岳山( http://yamare.co/2395113 )が一望♪ この後、それと赤線を繋ぎますლ(╹⌣╹✰)
2020年12月19日 16:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
12/19 16:01
北側が開けて、以前歩いた高明山〜馬頭狩山〜鶴脚山〜大岳山( http://yamare.co/2395113 )が一望♪ この後、それと赤線を繋ぎますლ(╹⌣╹✰)
もう少し北西側、三頭山〜御前山・六ッ石山も♪
2020年12月19日 16:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
12/19 16:02
もう少し北西側、三頭山〜御前山・六ッ石山も♪
茱萸御前
2020年12月19日 16:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/19 16:04
茱萸御前
落ち葉スリップ注意のトラバース
2020年12月19日 16:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/19 16:24
落ち葉スリップ注意のトラバース
臼杵山から1:15ほどでえ荷田子峠に到着〜
2020年12月19日 16:26撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/19 16:26
臼杵山から1:15ほどでえ荷田子峠に到着〜
ここからまた急坂ダウン💦
2020年12月19日 16:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/19 16:29
ここからまた急坂ダウン💦
荷田子の登山口に出ました〜
2020年12月19日 16:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
12/19 16:40
荷田子の登山口に出ました〜
なんとか明るいうちに荷田子の登山口に到着できました〜(ヨシ
2020年12月19日 16:42撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
12/19 16:42
なんとか明るいうちに荷田子の登山口に到着できました〜(ヨシ
今回拾ったもの。さすがトレランの多い山域のためかタオルやウレタンマスク、謎の物体が入った吊り下げ袋が。ちなみに下に敷いた黄色い袋も拾ったもの(+_+)
2020年12月19日 17:30撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
12/19 17:30
今回拾ったもの。さすがトレランの多い山域のためかタオルやウレタンマスク、謎の物体が入った吊り下げ袋が。ちなみに下に敷いた黄色い袋も拾ったもの(+_+)
ここから十里木Pまで、軽く車道歩き💦 すっかり夕焼けも深くなりにけり。
2020年12月19日 17:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
12/19 17:00
ここから十里木Pまで、軽く車道歩き💦 すっかり夕焼けも深くなりにけり。
山びこ食堂。お腹空いた〜 しかし帰りを急がなければ💦
2020年12月19日 17:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/19 17:04
山びこ食堂。お腹空いた〜 しかし帰りを急がなければ💦
橋から秋川渓谷
2020年12月19日 17:05撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/19 17:05
橋から秋川渓谷
瀬音の湯への吊橋。これで大岳山レコとも赤線がつながりました。やたー\(^_^)/
2020年12月19日 17:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
12/19 17:18
瀬音の湯への吊橋。これで大岳山レコとも赤線がつながりました。やたー\(^_^)/
十里木バス停に戻りました。これにて全行程終了!!(ちょっと火事があったようで…消防車が何台も)
2020年12月19日 17:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
12/19 17:20
十里木バス停に戻りました。これにて全行程終了!!(ちょっと火事があったようで…消防車が何台も)
撮影機器:

装備

個人装備
■基本装備1(ザック40L・登山靴・スパッツ・レインスーツ上下・防寒ダウン・手袋・防水手袋・ライトシェル) ■基本装備2(ヘッドランプ・ナイフ・ライター・アルコール&虫除けスプレー・手ぬぐい・携帯トイレ) ■基本装備3(登山届控・地図・ボールペン・笛・コンパス) ■冬装備(チェーンスパイク=未使用) ■追加装備(折り畳み傘・ティッシュ・ゴミ入れポケット) ■記録用(スマホ・GPSロガー・予備バッテリ) ■レイヤー上(長袖ミドルウェイトアンダー) ■レイヤー下(ロングタイツ) ■レイヤー足(厚手靴下) ■レイヤーコス(矢絣袴) ■調理器具(小ガス缶・バーナー・ホットサンドメーカー・偽JetBOIL・カップ・箸・スプーン) ■食料(水1.0L=0.5L使用・BCAA・コーヒースティック等) ■行動食(キットカット・蜂蜜飴・塩飴等) ■非常食(レーズンロールx3) ■非常用1(ツエルト・細引き・断熱アルミシート) ■非常用2(絆創膏・ハサミ・爪切り・マキロン・ポイズンリムーバ・人工呼吸マスク・消炎鎮痛剤等)

感想

 今回は、以前歩いて途中リタイヤした八王子八峰ルート( http://yamare.co/2034691 )の補完・完歩、それと高尾山エリアと奥多摩エリアで別れている赤線を繋いで1つのエリアにしてしまおう〜という欲張りな目的でスタートしました♪

 実は戸倉三山、武蔵五日市の街からは近いそうですし、それほどパッとした景色や場所があるように思えなくて… 上記のような目的がなければ歩かないルートだと侮っていたんです。

 しかし。実際に歩くと武蔵五日市駅から近いなんてウソ、市道山は結構山深い場所にあったんですね💦 また全行程でアップダウンが連続する意外にタフでハードなルートでした💦💦

 今回、ほとんど人とすれ違う事はないだろうと思っていたのですが、今熊山の手前でお一人、入山峠でトレランお一人、市道山でトレラン5組15人ほど(ほとんど単独)とスライドしています。ただトレランの1組は10人ぐらいがマスクなしで密に走ったり山頂でワイワイされていて… うーん、大丈夫なのかと心配に。

 それはともあれ、「呼ばわりの山」の今熊神社、小さくも素敵な臼杵神社に回れて大満足、久し振りに筋肉痛な山行でした\(^_^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら