記録ID: 2809923
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
倉岳山・高畑山【甲斐の名山】浜沢バス停脇の駐車場を起点に周回ハイキング
2020年12月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:16
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 706m
- 下り
- 689m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 5:15
距離 8.4km
登り 706m
下り 709m
倉岳山 山梨百名山 大月市秀麗富嶽12景
高畑山 都留市21秀峰 大月市秀麗富嶽12景
日本百低山
高畑山 都留市21秀峰 大月市秀麗富嶽12景
日本百低山
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
《浜沢バス停(標高500m)➱立野峠(標高810m)》 ■涸沢の沢筋を500mほど歩きます。植林帯のなかへと進む森林管理道があるので立野峠に向けて歩きます。九十九折れの登山道です。 ■標高740m付近に根こそぎ倒れた倒木があります。 ■峠手前まで標高差60mほど直登気味に登ります。 平均勾配 標高差310m/1.5辧〔20% 《立野峠➱倉岳山(標高990m)》 ■標高900m付近まで細かいアップダウンがあります。 ■標高900m付近から山頂にかけて急斜面でした。 平均勾配 標高差180m/0.9辧〔20% 山頂直下は35%は越えそうです。 《倉岳山➱穴路峠(標高840m)》 ■山頂部は、200mほど気持ちの良い、なだらかな道が続きました。 ■標高900m付近まで道標に従って、急斜面を下りました。勾配は40%を越えていそうです。高畑山や白峰三山の眺望ポイントです。 平均勾配 標高差150m/0.8辧〔19% 《穴路峠➱天神山➱高畑山(標高982m)》 ■天神山山頂部に北方面の眺望ポイントがあります。 ■高畑山からも富士山眺望を楽しめますが樹々が成長してしまい日本百低山としては寂しく感じます。倉岳山を含めた山域をお楽しみください。 平均勾配 標高差150m/1.1km 約14% |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する