身延山地・石合橋から樽峠─高ドッキョウ、貫ヶ岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,520m
- 下り
- 1,506m
コースタイム
- 山行
- 1:25
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 1:35
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 7:32
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2004年03月の天気図 |
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
サブザック
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
3月27日、どっかの見知らぬ女性からメールで「7時にアピタ富山上袋店の前で待ってます」って誘いを受けたけど、これを蹴って(笑)、クルマで山へ出掛ける。行き先は、山梨県と静岡県の境にある樽峠。午後2時過ぎに現地着。南部町(合併前は富沢町)石合橋のたもとにクルマを駐め、樽峠へ向かって歩き出す。樽峠には4時半頃到着。樽峠にテント張って、食事後、就寝。「待ち合わせの時間」の7時には、もう寝てました(笑)。
翌3月28日は、まずは樽峠から高ドッキョウを往復。テント撤収して、平治ノ段経由で貫ヶ岳へ。貫ヶ岳から直接石合へと下る道があるはずなのにそれが見つからず、仕方なく元来た道を戻る。平治ノ段、樽峠経由で石合橋に駐めてたクルマんところに13:50頃到着。会社の先輩(通称・白井貴子さん)からの命令によって、『セブンイレブン』限定キョロちゃんクッズを買って来ました。富山県には『セブンイレブン』が1軒も無いので、『セブンイレブン』限定商品が欲しい時には県外に出なきゃならない。「キョロちゃんお菓子缶」×2、「キョロちゃんお菓子マグカップ」×2、あと、「キョロちゃんロゴ入りトートバックのお菓子の詰め合わせ」×1。お蔭で、安房トンネル抜けるお金まで使っちゃって、諏訪の『ろうきん』でお金をおろした(爆笑〜!!!)。先週行った竜頭山(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2809332.html)登山口の佐久間は富山から300 km以上あんのに、6時間で着いたけど、今回の南部町石合は距離は300 kmそこそこなのに、6時間半くらいかかった。途中に人口密集地があるか/ないかの違いですね、この差は(笑)。
(当時の『GRACE UNDER PRESSURE』の記事をほぼ原文のまま編集)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人