記録ID: 2812576
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
日向山 息子曰く「今までで一番すげー」
2020年12月21日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,004m
- 下り
- 1,006m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 4:57
距離 10.2km
登り 1,011m
下り 1,012m
ずっと上っているし、下っているコース。登り返しとかはないから、一歩一歩が頂上に近づく感じが好きですね。けっこうな高さ登ったけど、時間的にはあまりかからない印象です。
まだ、アイゼンなくても大丈夫だったけど、スリップは注意でした。標識もしっかりあり、迷いそうな場所や危ない場所もなく小5でドンドン歩いても安心でした。
まだ、アイゼンなくても大丈夫だったけど、スリップは注意でした。標識もしっかりあり、迷いそうな場所や危ない場所もなく小5でドンドン歩いても安心でした。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪があるのでスリップ注意。 車道を歩くのは1度だけ。 |
その他周辺情報 | 尾白の湯は良かったです。お風呂からの八ヶ岳が美しい。大人830円。子ども420円。 小作のホウトウはおいしい。けっこうな量なので、僕ら家族3人では2杯くらいでちょうどいいと思いました。 |
写真
矢立石登山口まで車道に1度でて歩きます。その後登山道に戻り、2度目の車道に出そうになるのだけど、その手前を左に上っていく登山道が続いているので注意。2度目の車道は歩く必要はないです。今は通行止めだし。分かりにくいけど写真載せておきます。わたしたち、ここで少し迷いました、あはは。
装備
個人装備 |
三脚
腹巻き
|
---|---|
共同装備 |
おやつ
|
感想
ここは日向山の三角点過ぎての雁ヶ原が最高過ぎる。上っている間ずっと、スッキリと展望が開けないところに、一気にパッカーンである。そのギャップがとてつもない。うちのムスコッチもけっこう山に行っているが、「今までで一番すごい」と言っていた。小学生くらいの子どもを連れての登山にはもってこいな気がします。寒さに耐えれずそそくさと下山しましたが、今度はもっとゆっくりしたいな〜と思いましたね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:769人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する