ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 281501
全員に公開
山滑走
札幌近郊

空沼岳:金山林道から空沼(カラヌマ)経由で

2013年03月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
12.3km
登り
776m
下り
785m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

林道入り口7:52−林道交差地点9:21−10:28空沼10:43−11:04コル
−11:30空沼岳山頂11:46−11:54肩下で昼食12:24
−12:26スキーデポ地点12:38−13:15林道交差地点−13:40林道入り口

天候 曇り時々雪、時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金山林道入り口の反対車線側に、4・5台余裕の除雪スぺースがありました
林道入り口の反対側にある駐車場所。車道を渡って林道へ
林道入り口の反対側にある駐車場所。車道を渡って林道へ
林道ゲートには進入禁止の看板がありました
2013年03月31日 07:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/31 7:52
林道ゲートには進入禁止の看板がありました
人工林のなかを進む
2013年03月31日 08:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/31 8:36
人工林のなかを進む
漁岳林道との交差地点
2013年03月31日 09:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/31 9:20
漁岳林道との交差地点
あまり景色も見えないけど、奥に稜線が見えてきた
2013年03月31日 09:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/31 9:44
あまり景色も見えないけど、奥に稜線が見えてきた
急斜面を頑張る
2013年03月31日 10:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/31 10:07
急斜面を頑張る
崖斜面が見えてきた
2013年03月31日 10:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/31 10:17
崖斜面が見えてきた
空沼に空沼岳が格好イイ!
2013年03月31日 10:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
3/31 10:28
空沼に空沼岳が格好イイ!
空沼を眼下に頑張る
2013年03月31日 10:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/31 10:55
空沼を眼下に頑張る
コルには今日と思われるスキーのトレース。この日、HYML仲間が札幌岳〜空沼岳〜漁岳を縦走しているトレースっぽい
2013年03月31日 11:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/31 11:03
コルには今日と思われるスキーのトレース。この日、HYML仲間が札幌岳〜空沼岳〜漁岳を縦走しているトレースっぽい
割れている雪をかわして登る。
2013年03月31日 11:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/31 11:08
割れている雪をかわして登る。
ジェイは、雪庇を踏み抜かないように確保(^_-)
1
ジェイは、雪庇を踏み抜かないように確保(^_-)
肩下がカリカリ斜面なのでスキーデポしていくことに
2013年03月31日 11:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/31 11:19
肩下がカリカリ斜面なのでスキーデポしていくことに
肩から奥の頂上までが長い
2013年03月31日 11:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/31 11:21
肩から奥の頂上までが長い
山頂到着の朋ちゃんと私+ジェイ
山頂到着の朋ちゃんと私+ジェイ
山頂!
2013年03月31日 11:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
3/31 11:31
山頂!
看板前で記念撮影
2013年03月31日 11:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
3/31 11:44
看板前で記念撮影
頂上は風もあるので肩へ戻る
2013年03月31日 11:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/31 11:50
頂上は風もあるので肩へ戻る
風下の肩で、昼食タイム。漁岳方向
2013年03月31日 12:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
3/31 12:06
風下の肩で、昼食タイム。漁岳方向
支笏湖・恵庭岳方面も見えてきた
2013年03月31日 12:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
3/31 12:14
支笏湖・恵庭岳方面も見えてきた
空沼を過ぎて右の稜線が綺麗
2013年03月31日 12:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/31 12:50
空沼を過ぎて右の稜線が綺麗
空沼岳はここでお別れ
2013年03月31日 12:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/31 12:50
空沼岳はここでお別れ
細かな樹林トラップにはまったかな
2013年03月31日 13:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/31 13:08
細かな樹林トラップにはまったかな
林道をタラタラ滑って終わり
2013年03月31日 13:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/31 13:16
林道をタラタラ滑って終わり

感想

空沼経由の空沼岳、金山林道が通行禁止でしたが去年ぐらいから
金山林道を使って登る記録が出ています。通行禁止がなくなったようです。
でも今回、林道のゲート横には進入禁止の看板がありましたね。
登山者もダメなのかな。ゲートから右方向へは除雪がされていますが
鉱山の建物は雪に埋もれていましたよ。

林道入り口から目当ての林道に入るのに、迷う記録を見ていたので
気を付けて歩いたのですが、仲間の助言に惑わされ(^_-)やはり太い林道に
入ってしまいました。鉱山の壊れそうな建物が見えて、間違いに気づき、
もとに戻るべく修正して進みます。うっすらとスノーシューらしきトレースがあり
なんとなく安心(^_^.) 林道跡と分かるところと、木々がうるさく分かりづらい所といろいろです。
概ね林道らしきところをダラダラと登ります。

山歩きが久しぶりのP級長に合わせ、ゆっくりと登ります。
雪がちらついたり日が射したりと変な天気ですが、さすがに春ですね。
登りはアウターいらずです。登り始めて30分ほどで漁岳林道との
交差地点に到着。これからは林道を離れ尾根に取りつきますが、以外と複雑な
地形です。コンパスを信じて登ります。斜度が出てくると空沼も近いか、。
左手に崖斜面が見えてきます。登り始めて2時間半ほどで空沼到着です。
P級長、空沼でやめるとか言ってたけど、ここまでくれば空沼岳が手招きだわ。

堅く凍った沼を縦断してコルへ向かって登ります。
以外とあっさりコルに到着。先頭の朋ちゃんが新しいスキーのトレース見つけます。
iwa隊長情報によると、早朝、札幌岳から空沼岳経由で漁岳にいくHYMLメンバーのものらしい。
なんだかすれ違いだけど、同じところを歩いていたと思うと嬉しいですね。

あとは頂上へ向かってグイグイ進みます。頂上稜線の肩に上がる所がカリカリ。
スキーアイゼンを持ってきてない人もいるので、スキーデポしていくことに。
キックステップがきつい。つま先立ちみたいに頑張って稜線に出ると、
あとは20僂曚彬笋泙觸蠅發△襪韻鼻¬簑蠅覆掘1の頂上までが以外と長い。
急に雪が舞だしイマイチな天気の中、山頂到着です。
出だしでさまよったり、ゆっくり目の登りでしたが3時間半ほどで到着です。
しばし頂上でP級長を待ちますが、気配がない。肩まで戻ることに。
肩の下、風のない所から見下ろすと、P級長が見えます。「ここまでおいで!」
肩の下に全員集合で、のんびり昼食タイムです。
雲が流れ漁岳・恵庭岳・支笏湖も見え、歩いてきた空沼を見ながらは最高!
春の日差しが気持ちよかったです。

スキーデポ地点へ降り、来た道を滑り降ります。コルから空沼までは
10僂曚匹任垢パウダーが気持ちいい♪ 2・3ヶ所の緩い登り返しが
だるいけど、登ってきたトレースを確認しながら滑りやすい所を選んであっという間に林道。

林道が長いルートはスキーが最高ですね。
3時間半かかったところも一時間余りで登山口到着は嬉しいです。
6名全員が初めてのルートだったのが、最高だぜ。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3637人

コメント

なるほど
漁岳山頂手前ですれちがった集団はやはりHYの人たちだったようです。
漁岳への登りのスキートレースが無かったのが謎だったんですがようやく理解。
2013/4/1 20:12
すれ違い(^_-)
やっぱり漁岳ですれ違っていたんですね。
NAKさんが漁岳に登ったと知って、聞いてみたかったんです。
そっかー、もうそんな時間に降りていたんですね。
さすが猛者たちだわ(^_-)
2013/4/2 17:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら