記録ID: 2820596
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
川内山塊・粟ヶ岳県民休養地から粟ヶ岳往復
2003年06月21日(土) ~
2003年06月22日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,267m
- 下り
- 1,266m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:35
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 3:14
14:15
2分
第二貯水池
14:17
14:20
41分
水場
16:13
16:33
19分
850 m標
16:52
3分
水場分岐
17:03
11分
水場分岐
17:14
2日目
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:02
5:25
11分
粟ヶ岳中ノ峰
6:05
6分
粟ヶ岳中ノ峰
8:37
3分
水場
8:40
13分
第二貯水池
8:53
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2003年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
6月21日、また山へ出かける。せっかくの晴天なのに家に居るのは勿体無いよ! 行き先は甲州の金峰山あたりを考えてたけど、バス代が高つくのでヤメ。給料日前のうえに、歯医者通いで苦しーんだもん(苦笑)。マイカーで行ける新潟県加茂市の粟ヶ岳へと行き先変更。
直江津より東の国道8号線を自分の運転するクルマで走るのは、初めてだ。6時間のドライヴで登山口の加茂市水源池へ。6時間の長時間ドライヴがたたって、クルマのトランクん中のザックに入ってたチョコレートが溶けてました(泣)。この日の宿は7合目手前にある避難小屋(粟ヶ岳ヒュッテ)。泊まってるのは私だけ。
翌6月22日は朝4時51分にヒュッテ出発で、5時半過ぎには粟ヶ岳の頂上に到着。虫が五月蝿いので20分で退散。この山、地元では人気があるようで、登山者とても多いッス。9時には登山口の水源池に下山。午後3時前には富山へ帰宅。
(当時の『GRACE UNDER PRESSURE』の記事をほぼ原文のまま編集)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
いいねした人