高尾山〜呉娑々宇山〜茶臼山〜岩滝山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,004m
- 下り
- 1,006m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されていて、危険個所はなく、迷うこともありません。 |
写真
感想
今日はカープの応援に行くので早く帰らないといけないが、先週雨で山に行けなかったので山を堪能したいし・・・・・で、近場の呉娑々宇山に行くことにし、コースは先々週雨で断念したコースを逆行することにした。
府中町ソレイユまで自転車で行き8時に水分峡方面に向けて出発。
みくまり3丁目交差点を左折して団地内の急坂を登り、道隆寺前を通り突き当りを右折して高尾山登山口(左)と水分峡方面(右)の分岐点に到着。
ここでストレッチをして、8:45高尾山に向かう。
登山道に入ると、四国88箇所の霊場の山号を刻んだ石仏が点在している。
9:17岩屋観音跡地の到着。
ここから高尾山までは岩場を登る。
幸い昨日の雨の影響はなく岩は乾いていたので助かった。
途中、下山している青年と出会い、道を聞かれる。
話を聞くと、「山に登るのは初めてで、ネットの広島県のパノラマ風景ベスト10で高尾山が3位にランクインしていたので来たが、道が分からなくなったので引き返している。」とのこと。
呉娑々宇山山頂まで案内した。
藤ヶ丸山まで行く予定だったが、時間的に無理なので茶臼山に向かった。
途中、ハンド岩に寄る。
12:04茶臼山山頂に到着しランチタイム。
12:20岩滝山に向けて出発し、12:53甲越峠に下りる。
甲越峠から岩滝山登山口に入るが、急登で設置してあるロープを使ってよじ登った。
岩滝山山頂は何もないので通り過ぎる。
13:45岩滝神社に到着。
桜が満開で綺麗なので、岩滝公園を散策しながら旧山陽道に下り、ソレイユに向けて帰る。
今日は風が強く寒かった。
体力的にはまだ行けるので、次回は藤ヶ丸山まで足を延ばしたい。
このコースは絶景ポイントが多く、ゆっくり景色を楽しむ方が良いと思うので、藤ヶ丸山まで行った後に予定したい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する