ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2823443
全員に公開
ハイキング
東海

五井山、桑谷山、遠望峰山、聖山(本宿駅〜三ヶ根駅)

2020年12月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:41
距離
27.9km
登り
1,308m
下り
1,374m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:07
休憩
0:28
合計
11:35
距離 27.9km 登り 1,314m 下り 1,377m
6:53
166
9:39
9:44
5
13:09
13:10
18
13:28
13:33
13
13:46
13:53
48
14:41
14:47
3
14:50
20
15:10
15:14
192
18:26
2
18:28
ゴール地点
天候 快晴のち晴れ時々薄曇り 冷たい微風
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
・本宿駅近くの駐車場300円(24時間)
・三ヶ根駅〜本宿駅まで電車移動で戻る
コース状況/
危険箇所等
特になし
その他周辺情報 直帰
駅近く駐車場利用
2020年12月27日 06:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/27 6:45
駅近く駐車場利用
300円(24時間)入れる。事前に100円玉を用意必要です。プリントアウトされた駐車券をフロントガラスから見えるところに貼る。
2020年12月27日 06:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/27 6:49
300円(24時間)入れる。事前に100円玉を用意必要です。プリントアウトされた駐車券をフロントガラスから見えるところに貼る。
参考にしてください。
2020年12月27日 06:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/27 6:49
参考にしてください。
本宿駅前を進みます。
今日は北側尾根から五井山へ登り、スカイライン沿いの山々を巡ったのち三ヶ根駅へ下山する計画です。
2020年12月27日 06:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/27 6:52
本宿駅前を進みます。
今日は北側尾根から五井山へ登り、スカイライン沿いの山々を巡ったのち三ヶ根駅へ下山する計画です。
しばらく街中を進むとお寺がありました。
2020年12月27日 07:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/27 7:00
しばらく街中を進むとお寺がありました。
法蔵寺。近藤勇の首塚があるそうです。意図せず新選組ゆかり場所を訪れたのは3回目です。今日は時間の余裕がないので先に進みます。
2020年12月27日 07:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/27 7:01
法蔵寺。近藤勇の首塚があるそうです。意図せず新選組ゆかり場所を訪れたのは3回目です。今日は時間の余裕がないので先に進みます。
計画の登山口は私有地という看板があったので、別ルートになりました。中電の鉄塔ルート表示板ですかね。五井山北尾根から登ります。
2020年12月27日 07:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/27 7:25
計画の登山口は私有地という看板があったので、別ルートになりました。中電の鉄塔ルート表示板ですかね。五井山北尾根から登ります。
皆さんお決まりの。。。
綺麗に撮れたので載せてみた。
2020年12月27日 07:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/27 7:29
皆さんお決まりの。。。
綺麗に撮れたので載せてみた。
しばらくは気持ち良い落ち葉絨毯の山道
2020年12月27日 07:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/27 7:38
しばらくは気持ち良い落ち葉絨毯の山道
時々自然の罠があったりする。
見えないので転倒の原因No.1ですね。今日はセーフ。
2020年12月27日 07:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/27 7:54
時々自然の罠があったりする。
見えないので転倒の原因No.1ですね。今日はセーフ。
まだまだ続く
2020年12月27日 08:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/27 8:04
まだまだ続く
四等三角点、最近のタイプですかね?初めて見ました。
2020年12月27日 08:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
12/27 8:15
四等三角点、最近のタイプですかね?初めて見ました。
全体像
2020年12月27日 08:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/27 8:16
全体像
途中、上谷下を通過
2020年12月27日 08:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/27 8:16
途中、上谷下を通過
良い天気になりそうですね。眩しい!
2020年12月27日 08:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/27 8:26
良い天気になりそうですね。眩しい!
凹み具合が絶妙な石(椅子)で小休憩。
暑い時期ならヒンヤリ気持ちいいでしょう(^▽^)/
2020年12月27日 08:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/27 8:28
凹み具合が絶妙な石(椅子)で小休憩。
暑い時期ならヒンヤリ気持ちいいでしょう(^▽^)/
スカイライン抜けた後の登山道口
ここから急登ポイントが3ヶ所ありました。(下山時の目安)
2020年12月27日 09:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/27 9:14
スカイライン抜けた後の登山道口
ここから急登ポイントが3ヶ所ありました。(下山時の目安)
古くからの道しるべですかね?周りには他になく、ある程度の間隔で見られた。平たくて先が尖っている。
途中で気付いたので撮りました。
2020年12月27日 09:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/27 9:31
古くからの道しるべですかね?周りには他になく、ある程度の間隔で見られた。平たくて先が尖っている。
途中で気付いたので撮りました。
あともう少し
2020年12月27日 09:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/27 9:35
あともう少し
再びの五井山(454.2m)登頂!(計画より30分速く到着)
2020年12月27日 09:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/27 9:40
再びの五井山(454.2m)登頂!(計画より30分速く到着)
登頂3回目です。
山頂は3〜4℃あるようです。微風ですが身体が冷めない内に先へ進みます。
2020年12月27日 09:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/27 9:40
山頂は3〜4℃あるようです。微風ですが身体が冷めない内に先へ進みます。
三角点タッチ(^^♪は忘れずに。
2020年12月27日 09:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/27 9:41
三角点タッチ(^^♪は忘れずに。
青い!!飛行機2機(見えないね)
2
青い!!飛行機2機(見えないね)
ラグーナ方面
竹島方面(市街)
4
竹島方面(市街)
宮路山・五井山分岐までは誰にも会いませんでしたが、山頂手前4人、山頂休憩者3人、山頂滞在時移動者1人の方に会いました。
2020年12月27日 09:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/27 9:46
宮路山・五井山分岐までは誰にも会いませんでしたが、山頂手前4人、山頂休憩者3人、山頂滞在時移動者1人の方に会いました。
今から向かうスカイライン沿いの山々
2020年12月27日 09:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/27 9:47
今から向かうスカイライン沿いの山々
五井山パラグライダー離陸場からの竹島方面
2020年12月27日 09:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/27 9:48
五井山パラグライダー離陸場からの竹島方面
遠望峰山の電波塔らしい
2020年12月27日 10:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/27 10:40
遠望峰山の電波塔らしい
途中登山道らしい山道に入った。このまま巻道で行けるかもと進むが、レコ足跡から下る道だった。道でない斜面を直登して復帰しました。徐々に歩く長さが増えている感じ。
2020年12月27日 11:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/27 11:01
途中登山道らしい山道に入った。このまま巻道で行けるかもと進むが、レコ足跡から下る道だった。道でない斜面を直登して復帰しました。徐々に歩く長さが増えている感じ。
途中から尾根があれば登りました。
2020年12月27日 11:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/27 11:45
途中から尾根があれば登りました。
展望台方面
2020年12月27日 12:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/27 12:29
展望台方面
予定より30分遅れで到着。ここでお昼にします。
桑谷展望園地駐車場より本宿駅からの稜線2つ、奥が今回のルートのようです。
2020年12月27日 12:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/27 12:41
予定より30分遅れで到着。ここでお昼にします。
桑谷展望園地駐車場より本宿駅からの稜線2つ、奥が今回のルートのようです。
天気は絶好調!雨の気配なし。
本日の目的の山々が見える。
三河湾が遠く感じるね。
2
天気は絶好調!雨の気配なし。
本日の目的の山々が見える。
三河湾が遠く感じるね。
ここは綺麗なトイレがあります。
2020年12月27日 12:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/27 12:42
ここは綺麗なトイレがあります。
桑谷園地周りの案内図
2020年12月27日 12:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/27 12:59
桑谷園地周りの案内図
綺麗な野鳥案内板
2020年12月27日 13:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/27 13:00
綺麗な野鳥案内板
桑谷展望園地全体
2020年12月27日 13:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/27 13:08
桑谷展望園地全体
展望台からの五井山。
ここの電波塔だったのかな?となると先は長い。
2020年12月27日 13:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/27 13:09
展望台からの五井山。
ここの電波塔だったのかな?となると先は長い。
ここからは先が見えない。
2020年12月27日 13:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/27 13:10
ここからは先が見えない。
食べられそうな赤い実(なんだろう?)
2020年12月27日 13:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/27 13:20
食べられそうな赤い実(なんだろう?)
桑谷山(435.4m)登頂!
2020年12月27日 13:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
12/27 13:29
桑谷山(435.4m)登頂!
33座目(愛知の130山)
3
33座目(愛知の130山)
三角点タッチ(^^♪
2020年12月27日 13:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/27 13:29
三角点タッチ(^^♪
最明山登頂!
計画ではスカイラインを歩く予定でしたが、タイムアタック中の様なバイクが連続して走っていたので安全な林道ルートへ変更しました。(オフロードバイクは来ましたので注意必要)
2020年12月27日 14:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/27 14:14
計画ではスカイラインを歩く予定でしたが、タイムアタック中の様なバイクが連続して走っていたので安全な林道ルートへ変更しました。(オフロードバイクは来ましたので注意必要)
蒲郡市内から見える白い建物はこちらでした。
沢山の宿泊者車両が止まってました。
2020年12月27日 14:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/27 14:25
蒲郡市内から見える白い建物はこちらでした。
沢山の宿泊者車両が止まってました。
遠望峰山(443m)登頂!反対側にベンチがあり小休憩。
2020年12月27日 14:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/27 14:34
遠望峰山(443m)登頂!反対側にベンチがあり小休憩。
34座目(愛知の130山)
1
34座目(愛知の130山)
”さざんか”がたくさん咲いてました。
2020年12月27日 14:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/27 14:49
”さざんか”がたくさん咲いてました。
遠望峰山近くの展望所、木々が茂った結果なのか眺望が今一でした。観光客の方も同じつぶやきを。。。
2020年12月27日 14:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/27 14:51
遠望峰山近くの展望所、木々が茂った結果なのか眺望が今一でした。観光客の方も同じつぶやきを。。。
聖山(328m)登頂!
2020年12月27日 15:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
12/27 15:10
聖山(328m)登頂!
35座目(愛知の130山)
1
35座目(愛知の130山)
スカイラインまで登り返しで見つけた。少し元気出る。
2020年12月27日 15:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/27 15:22
スカイラインまで登り返しで見つけた。少し元気出る。
日もだんだん影ってくる中、スカイラインを下ります。車・バイクの往来のたびに止まるので進みが鈍いです。
途中から山道へ入るまでが長かった。
2020年12月27日 15:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/27 15:41
日もだんだん影ってくる中、スカイラインを下ります。車・バイクの往来のたびに止まるので進みが鈍いです。
途中から山道へ入るまでが長かった。
下るだけと思っていたら幾つかのピーク越えてゆく。脚はまだ大丈夫らしいが暗くなる一方。進む中で、でかいというか太い竹林を通過。かぐや姫が竹の中から生まれたを実感。
2020年12月27日 16:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/27 16:32
下るだけと思っていたら幾つかのピーク越えてゆく。脚はまだ大丈夫らしいが暗くなる一方。進む中で、でかいというか太い竹林を通過。かぐや姫が竹の中から生まれたを実感。
貧之山(224.7m)登頂。ここでヘッデン装着。登山中に使うのは初めてでした。
2
貧之山(224.7m)登頂。ここでヘッデン装着。登山中に使うのは初めてでした。
三角点もある。
2020年12月27日 16:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/27 16:43
三角点もある。
五井山(左端)
2020年12月27日 17:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/27 17:21
五井山(左端)
三ヶ根山
2020年12月27日 17:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/27 17:22
三ヶ根山
最後は出口にマゴマゴしながら三ヶ根駅に着きました。レコはここで終了。
2020年12月27日 18:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
12/27 18:26
最後は出口にマゴマゴしながら三ヶ根駅に着きました。レコはここで終了。
本宿駅へは豊橋経由で到着。お疲れ様でした。
メモ:豊橋駅で大あんまき再購入(湖西の時買ってチョットハマリかな)、天ぷらはこの時間では売り切れ(´;ω;`)ウゥゥ
2020年12月27日 19:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/27 19:40
本宿駅へは豊橋経由で到着。お疲れ様でした。
メモ:豊橋駅で大あんまき再購入(湖西の時買ってチョットハマリかな)、天ぷらはこの時間では売り切れ(´;ω;`)ウゥゥ
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

結果的に非常に長い一日でした。まとめると
・本宿駅~五井山:北尾根は静かで歩きやすい山道がスカイラインまで続いていた。スカイライン後の山道はよく整備され(倒木1本で頭を打つ)問題なし。3段階の急登も歩きやすかった。
・五井山〜桑谷山:スカイラインをある程度歩くので自動車・バイクへの注意は必要です。何度も尾根道へ入るが倒木が多く行く手を阻む場合あり。道を外したこともあり、時間がかかった。
・桑谷山〜遠望峰山:スカイラインへは危なくて出られないため、途中より林道を進む。眺望ない。
・遠望峰山〜聖山:下りが長く感じたため登り返しを気にしてしまう。標準時間より速く歩けた。
・スカイラインの下り:計画で考えていたより長く感じた。実際車両往来で止まる必要があったため、遅れる。そのまま三ヶ根方面へ下山せず、計画通りに山道へ入るがアップダウンが数度となくあり、辺りは暗くなり心が折れそうになる。(一人で暗いのは苦手)そこはオフロードバイクで土がフカフカになっていた。最初は猪だと思ってビビっていたが、木に大きな傷があった場所にバイクの破損部品が落ちていたから確信に至る。
最初は予定時間よりも早く下山できるかと思ったが甘かったです。
今回の山行で愛知の130山の33〜35座目を登ることができました。
冬の低山は、快適ですね。虫やヘビもなく、水分補給は少なめなので身体への負担が少ないと実感しています。次はどこに行こうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら