記録ID: 2827971
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
今年の登り納めは上野原駅〜小菅の湯までロングハイク
2020年12月29日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:19
- 距離
- 34.0km
- 登り
- 2,416m
- 下り
- 1,873m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:47
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 10:16
距離 34.0km
登り 2,428m
下り 1,873m
16:32
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【帰り】バス、小菅の湯〜奥多摩駅 電車、奥多摩駅〜立川経由〜最寄駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【上野原駅〜要害山、コヤシロ山〜権現山】 上野原駅北口から中央高速道を越えたら上野原あきる野線を北上 鏡渡橋を越えると直ぐに要害山登山口 始めは車道を上り途中から畑脇を進む(振り返ると上野原街並み) ジグザグの急登を進むと要害山山頂 ★ここまでは危険箇所なし 一旦少し下って樹林帯を進んで行くとコヤシロ山山頂(ここの展望よし) ここから細尾根や岩場点在を進むと風の神様山頂 ★山頂直下の下りは要注意(ロープあり) 御林峠付近の道は一部傾斜の箇所あり 後へ尾根道を延々と進みいくつかピークを越えた先に雨降山山頂 山頂箇所はアンテナ塔施設の横(ただ先の登山道に標識あり) ここから尾根道を徐々に標高を上げながら進む 神社建物の裏手から急登を進むと権現山山頂 ★危険箇所はほぼなし ★★★この辺りはモトクロス自転車走行多し要注意 【〜麻生山、三ツ森北峰、大寺山〜西原峠】 浅川峠分岐から先の道が少し不明瞭(踏み跡をしっかり確認) 尾根沿いを進むと麻生山山頂 ここから先はさらに不明瞭箇所多し 細尾根岩場の急登アップダウンを越えて 岩場急登を進むと三ツ森北峰山頂 ★★岩場連続で足元が悪いので要注意 大寺山から先へ進むと林道合流 林道から少し外れた場所が小寺山山頂 林道を進んだ先に柵の脇が登山道(林道を回り道) ★ただ藪道のため林道を進んだ方が無難 ★危険箇所はほぼなし 【〜奈良倉山〜小菅の湯】 西原峠からは延々と林道歩き(ゆるやかな登坂が続く) 途中に小ピークはあるようだが林道迂回 奈良倉山は林道が外れて登山道へ 下山はまた林道に合流して松姫峠へ 途中に登山道分岐あり(遠回りなので林道を進んだ方がよし) 松姫峠手前にショートカット道あり ★ここまで危険箇所なし 松姫峠から先は登山道に突入 最初は急登を進むが直ぐ平坦な歩きやすい道に 巨樹みちを進むといくつか分岐あり どの道も先で合流(二輪草コースは少し遠回り) 最初に出て来る小菅の湯看板を進む ★大マテイ山経由でも小菅の湯に向かうこと可能 秋を過ぎたこの時期は落葉に埋もれた道を進む ★落葉で足元悪しさらに傾斜のため要注意 途中のとちの巨樹あり わさび畑跡が見えたら少し一安心 あとは車道歩いて小菅の湯へ(最初の民家脇を曲がると近道) ★ここまで危険箇所なし |
その他周辺情報 | 小菅の湯 |
写真
感想
登り納めに悩んで末に赤線繋ぎ
権現山から東側尾根を制覇するため上野原駅から
当初は西原峠から下山予定が
思いのほか調子よく小菅の湯まで歩くことに
久々の30km超のロングハイク
余裕で下山でき小菅の湯で汗を流し最終バスで奥多摩駅まで
最初から終わりまで富士山に雲がかからず眺めよし
ずっと見守られているような感じ
登山者は権現山山頂の二名と麻生山付近のすれ違い単独者のみ
ただ、モトクロス自転車バカ野郎どもが数台
登山道を我が物顔で暴れまくってる
神様天罰をお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1187人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する