ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 283016
全員に公開
ハイキング
東海

猿投山 【屏風岩大捜索】

2013年04月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:28
距離
12.3km
登り
797m
下り
792m

コースタイム

9:10猿投P-9:40城ヶ峰-11:40猿投山山頂-12:35展望台-13:40猿投山P
天候 雲、ときとき晴、強風
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿投登山者P
コース状況/
危険箇所等
バリルートは急傾斜で滑りやすいところもあります。自己責任でお願いします。
存在感のある木
2013年04月07日 19:24撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/7 19:24
存在感のある木
左が城ヶ峰、右に行くと自然歩道方面へ行きます
2013年04月07日 09:31撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/7 9:31
左が城ヶ峰、右に行くと自然歩道方面へ行きます
ここを登りきると城ヶ峰のビューポイント
2013年04月07日 19:24撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/7 19:24
ここを登りきると城ヶ峰のビューポイント
城ヶ峰からの眺望
2013年04月07日 09:43撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4
4/7 9:43
城ヶ峰からの眺望
分岐
2013年04月07日 09:48撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/7 9:48
分岐
南アルプスビューポイントだそうですが本日は見えず
2013年04月07日 09:54撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
4/7 9:54
南アルプスビューポイントだそうですが本日は見えず
武田道は左ですが、右の道が気になりましたので行ってみます。
2013年04月07日 09:57撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/7 9:57
武田道は左ですが、右の道が気になりましたので行ってみます。
猿投山ビューポイント
2013年04月07日 10:08撮影 by  DSC-HX7V , SONY
3
4/7 10:08
猿投山ビューポイント
Y字の沢の合流ポイント。右側のテープに行ってみます。
2013年04月07日 10:17撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/7 10:17
Y字の沢の合流ポイント。右側のテープに行ってみます。
林道らしき所にでました。
2013年04月07日 10:18撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/7 10:18
林道らしき所にでました。
御門杉900mのポイントに出てきました。
2013年04月07日 10:19撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
4/7 10:19
御門杉900mのポイントに出てきました。
トロミル水車
2013年04月07日 10:20撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
4/7 10:20
トロミル水車
猿投山林道1号線で登っていきます。左側にみえるピークがさっき歩いてきたところでしょう。
2013年04月07日 10:36撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/7 10:36
猿投山林道1号線で登っていきます。左側にみえるピークがさっき歩いてきたところでしょう。
武田道出合い
2013年04月07日 10:46撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/7 10:46
武田道出合い
ちょっと越したガードレール脇のルートに入ります。
2013年04月07日 19:24撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
4/7 19:24
ちょっと越したガードレール脇のルートに入ります。
分岐が気になり右に行ってみます。
2013年04月07日 19:24撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
4/7 19:24
分岐が気になり右に行ってみます。
石にマークがあります右に行きます
2013年04月07日 11:00撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/7 11:00
石にマークがあります右に行きます
見慣れた看板にでました。
2013年04月07日 11:06撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/7 11:06
見慣れた看板にでました。
分岐
2013年04月07日 11:07撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
4/7 11:07
分岐
東の宮入口のWCがみえます。
2013年04月07日 11:08撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/7 11:08
東の宮入口のWCがみえます。
初めて見る休憩所です
2013年04月07日 19:24撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/7 19:24
初めて見る休憩所です
雲興寺方面の眺望が開けています
2013年04月07日 11:32撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
4/7 11:32
雲興寺方面の眺望が開けています
北には通行止めのルートがありました。北尾根ルートらしいですが今回はパス。
2013年04月07日 19:24撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/7 19:24
北には通行止めのルートがありました。北尾根ルートらしいですが今回はパス。
ギャラリー休憩所の裏のピーク、演習林の喚起看板に沿って道があります。これは戸越峠に通じる道だと思いますが今回はパス。
2013年04月07日 11:38撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/7 11:38
ギャラリー休憩所の裏のピーク、演習林の喚起看板に沿って道があります。これは戸越峠に通じる道だと思いますが今回はパス。
本日の山頂、かなり強風でした。
2013年04月07日 11:41撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
4/7 11:41
本日の山頂、かなり強風でした。
ここもバリルートのようですが今回はパス。
2013年04月07日 11:48撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/7 11:48
ここもバリルートのようですが今回はパス。
ここもバリルートのようですがパス。
2013年04月07日 11:53撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/7 11:53
ここもバリルートのようですがパス。
猿投山最高点から屏風岩探索のため傾斜地に入ります。
2013年04月07日 12:01撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/7 12:01
猿投山最高点から屏風岩探索のため傾斜地に入ります。
これが屏風岩か
2013年04月07日 12:08撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/7 12:08
これが屏風岩か
なんかちょっと違うような気もします。
616m付近なんですが、
2013年04月07日 12:10撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/7 12:10
なんかちょっと違うような気もします。
616m付近なんですが、
東の宮から倒木峠迄の間にあるし、616mあたりだし
屏風に見える部分は埋まってしまったのか?
2013年04月07日 12:12撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/7 12:12
東の宮から倒木峠迄の間にあるし、616mあたりだし
屏風に見える部分は埋まってしまったのか?
ちょっと離れて撮影
2013年04月07日 12:14撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/7 12:14
ちょっと離れて撮影
気になっていたルートに入ります
2013年04月07日 12:20撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
4/7 12:20
気になっていたルートに入ります
これはsireotokoさんの屏風もどき岩か?
2013年04月07日 12:25撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/7 12:25
これはsireotokoさんの屏風もどき岩か?
こちらの岩か?
2013年04月07日 12:26撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
4/7 12:26
こちらの岩か?
2013年04月07日 12:33撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/7 12:33
展望台に出ました
2013年04月07日 12:35撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
4/7 12:35
展望台に出ました
展望台からの眺望
2013年04月07日 12:35撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4
4/7 12:35
展望台からの眺望
階段を下ります
2013年04月07日 12:37撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/7 12:37
階段を下ります
2013年04月07日 12:38撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/7 12:38
展望台近くの駐車スペースの奥に道があります。ちょっと行ってみます。
2013年04月07日 12:39撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
4/7 12:39
展望台近くの駐車スペースの奥に道があります。ちょっと行ってみます。
ここを過ぎると急傾斜、トラバースしながら谷に降りて見ました。
2013年04月07日 12:39撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
4/7 12:39
ここを過ぎると急傾斜、トラバースしながら谷に降りて見ました。
テープに沿って行ってみます。
2013年04月07日 12:51撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
4/7 12:51
テープに沿って行ってみます。
細くて滑りやすい道が続きます。
2013年04月07日 12:52撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/7 12:52
細くて滑りやすい道が続きます。
行き止まりかと思いきやテープがあります。
2013年04月07日 12:55撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/7 12:55
行き止まりかと思いきやテープがあります。
沢に沿って進むようです。
2013年04月07日 12:56撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/7 12:56
沢に沿って進むようです。
不思議にテープはあります。
2013年04月07日 12:58撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
4/7 12:58
不思議にテープはあります。
2013年04月07日 13:01撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/7 13:01
振向くとこんなところです。
谷沿いの道を進んできました。
2013年04月07日 13:11撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
4/7 13:11
振向くとこんなところです。
谷沿いの道を進んできました。
水路のトンネルがあります。
2013年04月07日 13:17撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
4/7 13:17
水路のトンネルがあります。
中を進んでみます
2013年04月07日 13:18撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
4/7 13:18
中を進んでみます
落差3m位ありますので降りれません。引返します。
2013年04月07日 13:19撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
4/7 13:19
落差3m位ありますので降りれません。引返します。
トンネルの左脇から林道に出るようです。
2013年04月07日 13:20撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
4/7 13:20
トンネルの左脇から林道に出るようです。
さっき出てきた水路が見えます。
2013年04月07日 13:21撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/7 13:21
さっき出てきた水路が見えます。
無事帰還出来ました。
2013年04月07日 13:41撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4/7 13:41
無事帰還出来ました。
撮影機器:

感想

本日は、天気が悪いということでゆっくりしておりましたら日が差し込んできましたので猿投山に行くことにしました。
これまで数々の謎を解明してきましたので少し参考に書いておきますと
猿投山7不思議
1・最高点へのルート
2・猿投七滝の謎(看板には6つしかないのに7滝とは?)
3・団九郎へのルート
4・さなげ温泉へのルート
5・屏風岩
6・北尾根ルート
7・大崩壊地形の謎

1〜4までは解明されたのですが残り3つが未だ解っておりません。その他猿投山には数多くのバリルートが存在しており現在調査にあたっております。

今回の目的は屏風岩探索ということです。情報では、東の宮から倒木峠までのあたりにあり616m付近にあるということですので、地形図で確認すると捜索範囲は限られているので見つからない訳がないと気合いを入れて出発しました。
高度を合わせる必要があるので山頂までいってそれから捜索に行こうということで、本日は城ヶ峰から山頂を目指すことにしました。
武田道と合流して登っていきますが途中の分岐で、行ったことのない右のルートが気になってしまったので行ってみました。途中のピークから猿投山のビューポイントがあり東西に横断するような尾根道でした。何処に出るのかいってみますと御門杉まで900mのポイントにでました。
かなり振出しに戻された感じでしたが気をとり直して山頂を目指しました。猿投山林道1号に出たところで自然歩道に行かず武田道出合いを過ぎたガードレール脇のルートに行ってみました。
kameさんが先週歩いたルートです。途中分岐を見つけてしまい右にいってみたくなり進みました。
何処に出るのかと思ってましたら自然観察路から東の宮WCにでるところでした。
なるほどこう通じていたのかと感心しながら東の宮を過ぎ山頂へ行く途中、気になっていたピークに進むと雲興寺側に眺望の開けた休憩所にでました。ここもはじめてくるところです。
そしてその奥には北尾根のルートがありましたが枝で行き止まりにしてあります。
もう一つギャラリー休憩所の裏のピークですが演習林の喚起看板の奥に戸越峠に通じるルートがあります。
以前西尾根であったおじさんが北のルートは2ルートあると言っていたことを思い出しました。
本日は確認のみとして山頂を目指しました。ここで629mに高度をあわせて、いよいよ屏風岩の探索です。最高点から傾斜地を下りながら探してみました。
それらしき岩を見つけましたが屏風にみえません。
しばらく考え込みましたがとりあえず引返すことにしました。
これまで何度と東尾根は通っていますのでルート上にはないはずで、その5-6m上が怪しいのですが・・・・。
下山は、またまた初めてのルートです。観光展望台に通じるルートと、その下の駐車場から谷沿いに続くルートです。
とにかくまだまだ調査しなくてはいけないルートが沢山あります。
いつきても新しい発見のある山です。

追記・・皆さんの過去の山行きを調べていましたところ、3月3日のmikan524さんのレコの26枚目の写真に屏風岩がありました。一目でそれと解りました。思わず感動してしまいました。細いルート上にあるようです。また今度、ルートを参考に再調査にいきたいと思います。
この日私も猿投山に行ってましたので、mikan524さんは20分違いのニアミスで下山された様子です。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2332人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(猿投棒の手ふれあい広場)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(猿投棒の手ふれあい広場)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(東尾根 最高点経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら