ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2832684
全員に公開
ハイキング
四国

210101の(1) しまなみ街道、愛媛側の亀老山からの眺め

2021年01月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:13
距離
454m
登り
8m
下り
8m
歩くペース
ゆっくり
3.94.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:01
休憩
0:00
合計
0:01
12:49
1
12:50
ゴール地点
天候 曇り時々雪
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山頂駐車場
その他周辺情報 前日 道の駅「かわうその里須崎」
南国SA
石鎚山SA
瀬戸田PA
 31日の食事、須崎鍋ラーメン。寒波によりこれ以上の西進は危険と判断した。
2020年12月31日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
12/31 11:18
 31日の食事、須崎鍋ラーメン。寒波によりこれ以上の西進は危険と判断した。
 で、明けましておめでとうございます。夜は南国SAで過ごし、今日はしまなみ海道を渡り、広島入りします。
2021年01月01日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/1 11:46
 で、明けましておめでとうございます。夜は南国SAで過ごし、今日はしまなみ海道を渡り、広島入りします。
 来島海峡大橋、3連のつり橋だ。そして、いい景色だ。
2021年01月01日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/1 11:46
 来島海峡大橋、3連のつり橋だ。そして、いい景色だ。
 そうこうして、亀老山展望公園にたどり着きました。亀老山は「しま山100選」に選定されています。
2021年01月01日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/1 12:35
 そうこうして、亀老山展望公園にたどり着きました。亀老山は「しま山100選」に選定されています。
 あそこの展望台ではどんな景色が見られるのでしょうか。
2021年01月01日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/1 12:35
 あそこの展望台ではどんな景色が見られるのでしょうか。
 そして、亀の石像。亀に関係する歴史があるんでしょうね。黄金の観音様を背負った亀が見つかり、ここに観音様を祀ったことから名前がついたそうだ。
2021年01月01日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/1 12:36
 そして、亀の石像。亀に関係する歴史があるんでしょうね。黄金の観音様を背負った亀が見つかり、ここに観音様を祀ったことから名前がついたそうだ。
 ちなみに来島には村上水軍の博物館があるのですが、本日は休館日です。
2021年01月01日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/1 12:38
 ちなみに来島には村上水軍の博物館があるのですが、本日は休館日です。
 こんな階段を登っていきましょう。
2021年01月01日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/1 12:38
 こんな階段を登っていきましょう。
 それにしても、良くできている展望台だ。
2021年01月01日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/1 12:39
 それにしても、良くできている展望台だ。
 いい雰囲気ですね。こういう景色はただただ無言で見る。
2021年01月01日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
1/1 12:39
 いい雰囲気ですね。こういう景色はただただ無言で見る。
 今治市方面。
2021年01月01日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/1 12:40
 今治市方面。
 海がいい感じですね。
2021年01月01日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/1 12:40
 海がいい感じですね。
 来島の市街地なのか?
2021年01月01日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/1 12:40
 来島の市街地なのか?
 展望公園駐車場にて、ai車を探せ!!簡単簡単。
2021年01月01日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/1 12:41
 展望公園駐車場にて、ai車を探せ!!簡単簡単。
 寒波の影響なのでしょうか、雪雲でしょうか?
2021年01月01日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/1 12:43
 寒波の影響なのでしょうか、雪雲でしょうか?
 亀の像に戻ってきました、このアングルの方が好みかな?!
2021年01月01日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/1 12:48
 亀の像に戻ってきました、このアングルの方が好みかな?!
 道の駅にて、こんな記念碑がありましたよ。
2021年01月01日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/1 13:05
 道の駅にて、こんな記念碑がありましたよ。
 道の駅から見た来島海峡大橋。雰囲気ありますね。
2021年01月01日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/1 13:06
 道の駅から見た来島海峡大橋。雰囲気ありますね。
 高速で次の島へ、瀬戸田PAになります。
2021年01月01日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/1 13:40
 高速で次の島へ、瀬戸田PAになります。
 ここから見えるのが、多々羅大橋。
2021年01月01日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/1 13:40
 ここから見えるのが、多々羅大橋。
 ここで食べたのが、激辛キーマカレー。水なしで全然大丈夫です。ここで、次のレコに移ろう。
2021年01月01日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/1 13:50
 ここで食べたのが、激辛キーマカレー。水なしで全然大丈夫です。ここで、次のレコに移ろう。
撮影機器:

感想

 明けましておめでとうございます。2021年最初の登山は愛媛県今治市の亀老山になりました。
 寒波がもし来なかったら、高知県に行くこともなく、うどん県から伊予に抜けて国道93フェリーで大分に抜けて年越しのはずでした。しかし、来てしまったんですね、寒波が。よって高知市を回るのに一日をついやした。31日は足摺の方に向かい宿毛から宮崎向けのフェリーに乗ろうと思ったが、須崎より西は雪が積もっているらしく、チェーン規制、通行止めが頻出していたのである。となると、その日は高知に留まるしかない。帰宅するなら室戸を抜けて徳島から和歌山までフェリーに乗るという方法もあるがそこまで時間が迫っているわけでもない。

 結局、この日は須崎で名物っとなっている鍋焼きラーメンを食べ、コインランドリーで洗濯をして、じっくり温泉位に入って南国SAで車中泊で年越しとなった。同じことを考えているのか、30台ほどの車やキャンピングカーが駐車していたし、夜光バスで東京や大阪方面に向かう人たちの一時休憩も結構あった。そして、紅白歌合戦の途中で睡眠に入ってしまった。

 朝起きると、高知道の規制がなくなっていた。よって、高知道から松山道、しまなみ海道を通って広島入りすることとした。ついでにしまなみ海道の間のしまの山を1つか2つ登れたらいいなあと思いながら。
 確かに高知道北部の山間では、雪がちらついていたが道は凍っていない、気温もプラスなので早く通過しようとPAにもよらないで通過した。
 そして、石鎚山SAで、情報収集。愛媛側の亀老山と広島県側の⚪⚪山にターゲットを絞って向かうこととした。両方ともに山頂近くに駐車場がある山である。

 しま山百選に選ばれている山であるが、何といっても海と山との雰囲気が面白い。この山もそうで、特に瀬戸内海の穏やかな雰囲気が素晴らしい。日本海や太平洋ではこういう雰囲気が出ないんだなあ。と思いながら撮影をし続けた。そして、地元の人が多く、新年からこういうところに来る人も多いのだなあと思った。

 PAで昼食を取り、今日2つ目の場所に向かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら