ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6767638
全員に公開
キャンプ等、その他
中国

しまなみ海道

2024年05月04日(土) ~ 2024年05月06日(月)
 - 拍手
tarancho その他5人
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
24:02
距離
134km
登り
1,798m
下り
1,791m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:46
休憩
1:48
合計
9:34
7:42
2
スタート地点
7:44
8:14
112
13:17
14:07
82
15:29
15:34
102
17:16
宿泊地
2日目
山行
7:50
休憩
1:22
合計
9:12
7:44
75
宿泊地
8:59
8:59
4
9:03
9:03
24
10:11
10:31
24
10:55
11:01
29
16:56
宿泊地
3日目
山行
5:05
休憩
0:12
合計
5:17
8:08
10
宿泊地
8:18
8:18
32
8:50
8:57
66
10:03
10:08
64
12:49
12:49
9
12:58
12:58
27
13:25
ゴール地点
天候 初日と二日目は晴れ
最終日は雨
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 飛行機
羽田空港から松山空港。
バスにて JR四国 予讃線 松山駅。
JR四国 予讃線 松山駅から今治駅。
帰りは JR西日本 山陽本線 尾道駅から福山駅。
福山駅から新幹線。
コース状況/
危険箇所等
危険な場所等は特にありません。
その他周辺情報 宿泊地
ホテル七福 https://www.oideya.gr.jp/stay-c/shichifuku/
民宿「とも」 https://www.shimacon.jp/stay/tomo.html
瀬戸田垂水温泉 https://tarumionsen.jp/

食事場所
やきとり 山鳥 今治本店 https://m-travel.co.jp/sancho/imabari.html
糸山公園 https://www.oideya.gr.jp/imatan/spot/itoyama/index.htm
風のレストラン https://tabelog.com/ehime/A3802/A380201/38007085/
猪骨ラーメン https://www.shishikotsu.com/
尾道ラーメン たに 尾道駅ビル店 https://tabelog.com/hiroshima/A3406/A340302/34001644/
前泊地の今治の今治城です。
2024年05月03日 18:49撮影 by  SOG04, Sony
5/3 18:49
前泊地の今治の今治城です。
ホテル七福の窓からの朝日です。初日は前泊の素泊でした。
2024年05月04日 05:51撮影 by  SOG04, Sony
5/4 5:51
ホテル七福の窓からの朝日です。初日は前泊の素泊でした。
糸山公園からの風景。来島海峡大橋です。
2024年05月04日 08:50撮影 by  SOG04, Sony
5/4 8:50
糸山公園からの風景。来島海峡大橋です。
朝食は風のレストランのモーニングです。鯛飯も美味しく頂きました。
2024年05月04日 09:18撮影 by  SOG04, Sony
1
5/4 9:18
朝食は風のレストランのモーニングです。鯛飯も美味しく頂きました。
ここは写真スポットです。来島海峡大橋が一望できます。一望といっても、馬島から向こうは写真に写っていませんでした。
2024年05月04日 09:57撮影 by  SOG04, Sony
5/4 9:57
ここは写真スポットです。来島海峡大橋が一望できます。一望といっても、馬島から向こうは写真に写っていませんでした。
来島海峡大橋から。海が綺麗です。
2024年05月04日 10:15撮影 by  SOG04, Sony
5/4 10:15
来島海峡大橋から。海が綺麗です。
ここは渦潮で有名みたいです。
2024年05月04日 10:23撮影 by  SOG04, Sony
5/4 10:23
ここは渦潮で有名みたいです。
なかなか良いタイミングで渦潮ができてくれないのです。
2024年05月04日 10:23撮影 by  SOG04, Sony
5/4 10:23
なかなか良いタイミングで渦潮ができてくれないのです。
大島に降りました。途中に馬島があるのですが、島民以外は降りられないみたいです。
2024年05月04日 10:43撮影 by  SOG04, Sony
5/4 10:43
大島に降りました。途中に馬島があるのですが、島民以外は降りられないみたいです。
何種類かあるのですが、とりあえず、無難に「みかん」で水分補給。
2024年05月04日 11:09撮影 by  SOG04, Sony
5/4 11:09
何種類かあるのですが、とりあえず、無難に「みかん」で水分補給。
綺麗な海ですな。ゴミが全くないです。
2024年05月04日 11:44撮影 by  SOG04, Sony
5/4 11:44
綺麗な海ですな。ゴミが全くないです。
写真は全くありませんが、亀老山の上りの途中から。なかなか辛いです。山頂の少し下ぐらで展望が開けました。
2024年05月04日 13:05撮影 by  SOG04, Sony
5/4 13:05
写真は全くありませんが、亀老山の上りの途中から。なかなか辛いです。山頂の少し下ぐらで展望が開けました。
亀老山の山頂(亀老山展望公園)のお店で藻塩ジェラートを頂きます。
2024年05月04日 13:23撮影 by  SOG04, Sony
5/4 13:23
亀老山の山頂(亀老山展望公園)のお店で藻塩ジェラートを頂きます。
水も売っていました。
2024年05月04日 13:31撮影 by  SOG04, Sony
5/4 13:31
水も売っていました。
渡ってきた橋。馬島も見えます。
2024年05月04日 13:39撮影 by  SOG04, Sony
5/4 13:39
渡ってきた橋。馬島も見えます。
さっきの場所からだと電線が入ったので、少し場所を移動して渡ってきた橋。
2024年05月04日 13:45撮影 by  SOG04, Sony
5/4 13:45
さっきの場所からだと電線が入ったので、少し場所を移動して渡ってきた橋。
今度は「きよみ」で水分補給です。
2024年05月04日 16:35撮影 by  SOG04, Sony
5/4 16:35
今度は「きよみ」で水分補給です。
単なる貯水池っぽいのですが、綺麗だったので。
2024年05月04日 17:06撮影 by  SOG04, Sony
5/4 17:06
単なる貯水池っぽいのですが、綺麗だったので。
初日の宿泊地です。大島の民宿「とも」の夕食。
2024年05月04日 18:31撮影 by  SOG04, Sony
1
5/4 18:31
初日の宿泊地です。大島の民宿「とも」の夕食。
天麩羅も付いてきました。
ビールと日本酒も飲んでます。
2024年05月04日 18:40撮影 by  SOG04, Sony
1
5/4 18:40
天麩羅も付いてきました。
ビールと日本酒も飲んでます。
久々に囲碁をしていますが、寝落ちしました…
2024年05月04日 21:25撮影 by  SOG04, Sony
5/4 21:25
久々に囲碁をしていますが、寝落ちしました…
二日目の朝です。朝日が綺麗ですな。
2024年05月05日 05:22撮影 by  SOG04, Sony
5/5 5:22
二日目の朝です。朝日が綺麗ですな。
伯方・大島大橋を渡ります。
2024年05月05日 08:45撮影 by  SOG04, Sony
5/5 8:45
伯方・大島大橋を渡ります。
別の場所から渡ってきた伯方・大島大橋。
2024年05月05日 08:52撮影 by  SOG04, Sony
5/5 8:52
別の場所から渡ってきた伯方・大島大橋。
伯方の塩ソフトを頂きます。バニラとチョコにしました。
2024年05月05日 09:19撮影 by  SOG04, Sony
5/5 9:19
伯方の塩ソフトを頂きます。バニラとチョコにしました。
あれが、大三島橋かな。
2024年05月05日 10:18撮影 by  SOG04, Sony
5/5 10:18
あれが、大三島橋かな。
結局、伯方島でも、開山という山に登りました。
2024年05月05日 10:19撮影 by  SOG04, Sony
5/5 10:19
結局、伯方島でも、開山という山に登りました。
これ、何か目的があって写真を撮った筈なのに覚えていない…
2024年05月05日 10:19撮影 by  SOG04, Sony
5/5 10:19
これ、何か目的があって写真を撮った筈なのに覚えていない…
う〜む。何が目的だったのだろう。
2024年05月05日 10:19撮影 by  SOG04, Sony
5/5 10:19
う〜む。何が目的だったのだろう。
大三島にやってきました。サイクリストの聖地らしいです。
2024年05月05日 12:00撮影 by  SOG04, Sony
5/5 12:00
大三島にやってきました。サイクリストの聖地らしいです。
これがサイクリストの聖地の碑です。
2024年05月05日 12:00撮影 by  SOG04, Sony
5/5 12:00
これがサイクリストの聖地の碑です。
大山祇神社の御神木です。息をしないで三周回ると願いがかなうそうです。一周もできませんでした(笑)
2024年05月05日 12:45撮影 by  SOG04, Sony
5/5 12:45
大山祇神社の御神木です。息をしないで三周回ると願いがかなうそうです。一周もできませんでした(笑)
こちらも御神木郡の一つです。
2024年05月05日 12:58撮影 by  SOG04, Sony
5/5 12:58
こちらも御神木郡の一つです。
「猪骨ラーメン」にて「塩」を頂いています。
2024年05月05日 13:42撮影 by  SOG04, Sony
5/5 13:42
「猪骨ラーメン」にて「塩」を頂いています。
またまた伯方の塩ソフトです。
2024年05月05日 14:11撮影 by  SOG04, Sony
5/5 14:11
またまた伯方の塩ソフトです。
多々羅大橋を渡ると、途中にこんなものがありました。
さようなら愛媛県。こんにちは広島県。
2024年05月05日 16:20撮影 by  SOG04, Sony
5/5 16:20
多々羅大橋を渡ると、途中にこんなものがありました。
さようなら愛媛県。こんにちは広島県。
愛媛県と広島県の境です。
2024年05月05日 16:20撮影 by  SOG04, Sony
5/5 16:20
愛媛県と広島県の境です。
二日目の宿泊地は生口島の瀬戸田垂水温泉です。食です。
2024年05月05日 18:37撮影 by  SOG04, Sony
1
5/5 18:37
二日目の宿泊地は生口島の瀬戸田垂水温泉です。食です。
朝食です。雨が降っています…
予報通りですけどね。
2024年05月06日 07:29撮影 by  SOG04, Sony
1
5/6 7:29
朝食です。雨が降っています…
予報通りですけどね。
少し雨宿りしています。
2024年05月06日 08:52撮影 by  SOG04, Sony
5/6 8:52
少し雨宿りしています。
雨の生口橋を渡ります。
2024年05月06日 08:57撮影 by  SOG04, Sony
5/6 8:57
雨の生口橋を渡ります。
因島に入りました。渡ってきた生口橋です。
2024年05月06日 09:04撮影 by  SOG04, Sony
5/6 9:04
因島に入りました。渡ってきた生口橋です。
近くからも生口橋。
2024年05月06日 09:09撮影 by  SOG04, Sony
5/6 9:09
近くからも生口橋。
初コンビニです。ブラックモンブランを頂きます。
2024年05月06日 09:19撮影 by  SOG04, Sony
5/6 9:19
初コンビニです。ブラックモンブランを頂きます。
そうか本因坊秀策で有名なんですね。やっぱり、皆さん、囲碁はできるのでしょうか。
2024年05月06日 10:03撮影 by  SOG04, Sony
5/6 10:03
そうか本因坊秀策で有名なんですね。やっぱり、皆さん、囲碁はできるのでしょうか。
波の音が心地良いです。
2024年05月06日 10:21撮影 by  SOG04, Sony
5/6 10:21
波の音が心地良いです。
ザウルくん。ここにやって来るには紆余曲折あったらしいです。
2024年05月06日 10:41撮影 by  SOG04, Sony
5/6 10:41
ザウルくん。ここにやって来るには紆余曲折あったらしいです。
ふむふむ。
2024年05月06日 11:04撮影 by  SOG04, Sony
5/6 11:04
ふむふむ。
因島大橋を渡ります。ここの橋は二階建なんですね。雨の時は良いかも。
2024年05月06日 11:13撮影 by  SOG04, Sony
5/6 11:13
因島大橋を渡ります。ここの橋は二階建なんですね。雨の時は良いかも。
波の良い音です。
2024年05月06日 11:24撮影 by  SOG04, Sony
5/6 11:24
波の良い音です。
渡ってきた因島大橋。
2024年05月06日 11:26撮影 by  SOG04, Sony
5/6 11:26
渡ってきた因島大橋。
向島休憩所でちょっと休憩。
2024年05月06日 11:38撮影 by  SOG04, Sony
5/6 11:38
向島休憩所でちょっと休憩。
因島大橋が二階建なのがわかりますね。
2024年05月06日 11:38撮影 by  SOG04, Sony
5/6 11:38
因島大橋が二階建なのがわかりますね。
船も良い感じです。
2024年05月06日 11:45撮影 by  SOG04, Sony
5/6 11:45
船も良い感じです。
この後は写真はなく、尾道に入りました。尾道大橋は交通量が半端なくて写真を撮る雰囲気ではありませんでした。
「尾道ラーメン たに 尾道駅ビル店」にて尾道ラーメンを頂きます。
2024年05月06日 13:46撮影 by  SOG04, Sony
1
5/6 13:46
この後は写真はなく、尾道に入りました。尾道大橋は交通量が半端なくて写真を撮る雰囲気ではありませんでした。
「尾道ラーメン たに 尾道駅ビル店」にて尾道ラーメンを頂きます。
尾道駅にて。
2024年05月06日 15:00撮影 by  SOG04, Sony
5/6 15:00
尾道駅にて。
では、帰路につきます。
2024年05月06日 15:01撮影 by  SOG04, Sony
5/6 15:01
では、帰路につきます。

装備

MYアイテム
tarancho
重量:0.13kg
個人装備
歩数計 財布 コンパス 帽子 バンダナか手ぬぐい 免許証(宿泊時必要) ファーストエイドキット 携帯電話 時計 非常食 携帯バッテリー(要稼働確認) カトラリーセット ウェットティシュ 食料(詳細別途) クッカー類(詳細別途) ストーブ(種類別途) 燃料(詳細別途)

感想

山行というには…どうなんだろう…っと思ったけど、とりあえず、二つ程、登っているので、ヤマレコに登録する事にしました。同じルートを何時の日か徒歩で歩きたいと思う。

しまなみ海道のお誘いが「ともちゃん」からあった。ゴールデンウィークの後半だったので家族の予定はどうなんだろう…っと思ったので、家内に行っても良いか確認した…っと思う。家内は自分も行きたかったところだったらしいが、許可してくれた。

今回のメンバーは
・ ひろさん
・ ささきさん
・ ともちゃん
・ あやこさん
・ なっちゃん
・ 私
の6人です。

今回は私以外は血液型が全員A型でした。私の周りは何故かB型が集まるので、今回のケースは珍しい。

私は、あまり気にしていなかったのですが、だんだん皆さんの関係がギクシャクしているように感じました。だけど、最終日ごゴール後は、皆さん、仲良くなっているのです。

何時ものB型の世界では、あまり見る事がないな〜って思いました(笑)

何時ものB型グルールは皆さん、自由に好きなように歩くので、ギクシャクする感覚がなかったんですよね。

【地蔵は…】
看板を見たら「観音山」という文字が目に入った。少し視線を移動したら「薬師山」の文字があった。目を皿にして探したけど「地蔵山」は発見できなかった。もう少しで鳳凰三山と同じような山を見付ける事ができたのに…

【水】
今回は基本的に街中なので都度購入。

【膝】
問題なし

【足底筋膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。

2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html

【左肩】
2023年1月5日の新年会の帰りに駅の階段を踏み外して倒れたあとから左肩が痛くて上らなくなった。半年ぐらい経過してからは症状が殆ど変わらなくなった。戒めを込めて以下の山行記録から辿れるようにしておきましょう。

2023年10月21日(土) 〜 2023年10月22日(日) 記録ID: 6080555
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6080555.html

通常の生活では肩の痛みを感じる事はなかったが、腕立て伏せが出来るようになったのは、2024年1月31日だった。元の状態に戻る迄は1年以上かかった事になる。

【左脹脛】
山行で左脹脛に違和感を感じたけど、一度だけだったので、多分問題ないと思う。備忘録として以下から辿れるようにしておきます。

2024年03月23日(土) 記録ID: 6579188
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6579188.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら