記録ID: 2835986
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳で雪上訓練2021
2021年01月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 965m
- 下り
- 955m
コースタイム
天候 | 晴れ、ただし山頂付近は雪&強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午前8時到着時大貝戸の駐車場は満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は登山口からあり、4合目でアイゼン装着しました。 冬道もトレースがしっかりあり迷うとこはありません。 |
写真
大貝戸休憩所、枠外駐車がありました、とくに雪の積もった階段のすぐ横の車は危ないです、その他にも数台、最低限のマナーは守って欲しいと思います。(自分たちが来たときにはまだ駐車していなかった)(h)
感想
今年初の本格登山は、恒例の藤原岳雪上訓練となりました。
昨年は雪不足だったので2年ぶりの本格的な雪山登山となりましたが、ストックを忘れるなど準備不足な点が多々あり、今回のミスを今後の雪山登山に活かせれば良いかなと思いました。
(ストックはharmoさんの予備を借りました)
今回の登山については、強風のため山頂付近の散策は中止となりましたが、個人的には8合目まで行ければ合格だと思っていたので、藤原山荘まで行けただけでも大収穫でした。
なお、本日は登山者が多かったため、避難小屋内で密になりかけたのは反省材料かと思います。
ご訪問ありがとうございます。
本日は正月恒例行事、藤原岳での雪上歩行訓練に出かけました。
8合目までは調子良かったのですが、9合目以降は手がかじかんで感覚がない状態に、
メリノウールの手袋とテムレスの2重だったのですが、手先がまともに使えないので訓練は避難小屋に着いたところで中止、速やかに下山しました。
手先の防寒対策が十分でなかったようです、スキー用の手袋を持っていくか、手首または手の甲にカイロでも仕込むべきでした。 寒波がきてるのに対策が甘かったですね。今回スーパーカンジキを持参しましたが結局使う所なく下山、今度はちゃんと対策していきたいです。
あと、手はかじかんで最悪でしたが、それに反して足元のスノーキャラバンは最強でした。
まさに防寒長靴機能付き登山靴って感じで蒸れもせず快適でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f6edd9df9214fa860537977252a0bb25f.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する