ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2837575
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

【霧島】韓国岳に朝駆け(えびの高原よりピストン)

2021年01月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:43
距離
6.0km
登り
592m
下り
583m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:53
休憩
1:49
合計
3:42
5:43
38
6:21
6:21
10
6:31
6:31
9
6:40
8:29
9
8:38
8:38
7
8:45
8:45
39
9:24
9:24
1
9:25
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
えびの高原までの県道は凍結・積雪なしでした。
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし
えびの高原から約1時間
なんとか日の出30分前に着いた。
気温はマイナス6℃。冷たい北西風が吹き荒ぶ。
2021年01月03日 06:42撮影 by  SH-01L, SHARP
7
1/3 6:42
えびの高原から約1時間
なんとか日の出30分前に着いた。
気温はマイナス6℃。冷たい北西風が吹き荒ぶ。
この時間帯は何度見ても飽きません
2021年01月03日 06:44撮影 by  SH-01L, SHARP
14
1/3 6:44
この時間帯は何度見ても飽きません
桜島と高隈山。写真では分かりませんが開聞岳や屋久島も。
2021年01月03日 06:49撮影 by  SH-01L, SHARP
6
1/3 6:49
桜島と高隈山。写真では分かりませんが開聞岳や屋久島も。
いよいよ
2021年01月03日 07:05撮影 by  SH-01L, SHARP
7
1/3 7:05
いよいよ
待ちに待った
2021年01月03日 07:12撮影 by  SH-01L, SHARP
5
1/3 7:12
待ちに待った
ご来光
2021年01月03日 07:18撮影 by  SH-01L, SHARP
12
1/3 7:18
ご来光
欲を言えばおととい中岳からこれを見たかった。
2021年01月03日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6
1/3 7:22
欲を言えばおととい中岳からこれを見たかった。
山頂には20名程度
みなさん思い思いにこの瞬間を切り取っていました。
2021年01月03日 07:27撮影 by  SH-01L, SHARP
16
1/3 7:27
山頂には20名程度
みなさん思い思いにこの瞬間を切り取っていました。
もちろん影韓国岳もバッチリ。
2021年01月03日 07:29撮影 by  SH-01L, SHARP
9
1/3 7:29
もちろん影韓国岳もバッチリ。
北峰と爆裂火口
この光景を見るのもずいぶん久しぶりのような。
雪化粧でいつもと全く違う雰囲気がよい。
2021年01月03日 07:32撮影 by  SH-01L, SHARP
7
1/3 7:32
北峰と爆裂火口
この光景を見るのもずいぶん久しぶりのような。
雪化粧でいつもと全く違う雰囲気がよい。
霧氷でまっ白になった火口内壁も素晴らしい
2021年01月03日 07:32撮影 by  SH-01L, SHARP
8
1/3 7:32
霧氷でまっ白になった火口内壁も素晴らしい
高千穂峰と新燃岳
新燃の火口から立ち昇る噴気が風を受けて様々な形に変化する様を暫くぼーっと眺めてました。
あそこならこの寒さでもタンクトップにブリーフでも充分いけそう。
2021年01月03日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
13
1/3 8:00
高千穂峰と新燃岳
新燃の火口から立ち昇る噴気が風を受けて様々な形に変化する様を暫くぼーっと眺めてました。
あそこならこの寒さでもタンクトップにブリーフでも充分いけそう。
低山ながらもこの水墨画のような山稜の重なりが好きです
2021年01月03日 08:15撮影 by  SH-01L, SHARP
8
1/3 8:15
低山ながらもこの水墨画のような山稜の重なりが好きです
韓国岳山頂碑と澄みきった青空に浮かぶ満月。
2021年01月03日 08:24撮影 by  SH-01L, SHARP
5
1/3 8:24
韓国岳山頂碑と澄みきった青空に浮かぶ満月。
結局2時間近く滞在しました。
やっぱり来てよかった。
2021年01月03日 08:24撮影 by  SH-01L, SHARP
6
1/3 8:24
結局2時間近く滞在しました。
やっぱり来てよかった。
硫黄山がシュゴーと怖ろしい轟音とともに噴気を上げてました。
3〜4合目付近は六一〇ハップ臭がキツめでした。
2021年01月03日 08:52撮影 by  SH-01L, SHARP
9
1/3 8:52
硫黄山がシュゴーと怖ろしい轟音とともに噴気を上げてました。
3〜4合目付近は六一〇ハップ臭がキツめでした。
歩道は先日の積雪が踏み固められ滑りやすい状態。
ただ、軽アイゼンなくても登り降りできなくはなかったです。
今回は不使用。
2021年01月03日 09:14撮影 by  SH-01L, SHARP
4
1/3 9:14
歩道は先日の積雪が踏み固められ滑りやすい状態。
ただ、軽アイゼンなくても登り降りできなくはなかったです。
今回は不使用。
降りて来ました。
駐車場はさすがに満杯。
2021年01月03日 09:30撮影 by  SH-01L, SHARP
6
1/3 9:30
降りて来ました。
駐車場はさすがに満杯。
ちょっと寄り道して、新燃岳を南西側から。
溶岩が火口縁からあふれ出ている様がよく見えます。
ほんとは獅子戸岳から新燃を間近で見たかったけど、12/25にまさかの噴火警戒レベル再引き上げで、獅子戸岳への登山道が規制対象に。再び獅子戸岳に登れなくなりました。残念。
2021年01月03日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
7
1/3 9:59
ちょっと寄り道して、新燃岳を南西側から。
溶岩が火口縁からあふれ出ている様がよく見えます。
ほんとは獅子戸岳から新燃を間近で見たかったけど、12/25にまさかの噴火警戒レベル再引き上げで、獅子戸岳への登山道が規制対象に。再び獅子戸岳に登れなくなりました。残念。

感想

てんくらの終日快晴予報見ておとなしくしていられるわけもなく。
一昨日の中岳(九重山)での初日の出ハイクが不完全燃焼だったので韓国岳で仕切り直し。
過去の登頂履歴から、えびの高原〜山頂間を片道1時間を見込んでスタートを5:30に設定。
ところがこの1時間が大誤りでした。このタイムって標準CTの0.5〜0.6。
標準CTどおりゆっくり登ると山頂到着が7:30・・・マジックアワーどころか日の出にすら間に合わないことに登りだしてから気づき慌てた慌てた。(気づくの遅すぎ)
汗だくになっても背に腹はかえられないと、普段どおりのペースで息を切らしながら登り上げ、日の出30分前になんとか到着。
汗冷えしないよういつものダウンとフリースを着込んでご来光を待ちます。
山頂の気温は日の出前でマイナス6℃ほど。くじゅうの極寒に耐えたおいにはこれぐらい生ぬっかー、となるはずもなく今日も日の出まで寒さとの闘いでした。
それでも、雲一つない快晴、一昨日見ることが叶わなかったブルーアワーからゴールデンアワーへと刻々と変化するグラデーションをたっぷり堪能。高千穂峰や新燃、影韓国岳、桜島や開聞岳、遠くは屋久島まで見ることができました。
年末年始たっぷり山歩きを楽しむことができ、明日の仕事始めをすっきりした気分で迎えられます。
おわり。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人

コメント

年明けから
元気だね。
きれいなご来光が見られて何より。

新燃岳の方が暖かそうでいいと思うけど😏
2021/1/3 15:46
Re: 年明けから
僕がおとなしくしているとでも?笑
まあ、せっかくの冬休みに山で遊んでばっかりでしたが、山行1回当りの登りと距離は比較的楽目な方なのでそれほど疲れは溜まっとらんとです笑
今日ほど新燃しかも火口の落し蓋に乗りたいと思ったことは無いです。
さあ、明後日からエンジン全開で仕事しまっせー
2021/1/3 16:16
ゲスト
中岳からの日の出
valleybookさん、こんにちは。
中岳からの初日の出=ダイアモンド高千穂峰ですよね😁
自分も天気が良くて新燃岳の警戒レベルが再び上がらなければ高千穂河原から中岳方面にできるところまで登ってダイアモンド高千穂峰見れたらなぁ〜って考えてました。ハードル高いですよね😅💧元旦に見られたら最高でしょうけどね。
調べたところ大浪池からもダイアモンド高千穂峰見れるみたいですけど…。

韓国岳からの御来光も癖になるくらい良いですよね(^^;
2021/1/3 17:06
Re: 中岳からの日の出
alpinistmkさん明けましておめでとうございます。
非常に言いにくいんですが・・・中岳違いです。中岳は中岳でもくじゅうのほうでした。元旦によいご来光見れなかったんでその仕切り直しでした。紛らわしくて申し訳ないです(平謝り
ただ、寒中見舞い用にダイアモンド高千穂峰欲しいなーと思ってそれも考えたんですが、方角からして大浪池の南東側。新燃がかぶっていい撮影ポイントなかったよなぁと思い諦めてました。確かに中岳からがベスポジですね。
ただ警戒レベル下がっても中岳には登らせてもらえないんで難しいですね・・・
2021/1/3 18:25
ゲスト
Re[2]: 中岳からの日の出
ご挨拶遅れました。
明けましておめでとうございます♪。

くじゅうの中岳でしたか。すみません早とちりで(笑)そういえば元旦はくじゅう登っていらしたですよね(* ̄∇ ̄*)
新燃岳の警戒レベルあっという間に上がってしまいましたね。いつかは中岳にも登らせて欲しいですね〜。
2021/1/3 18:37
Re[3]: 中岳からの日の出
alpinistmkさんのレコ見て、近いうちに獅子戸岳行きたいと思ってたんで残念でした。
はよ行っとけばよかったと後悔笑
中岳、たしか小学生のときに遠足で登ったっきりなんでいつか再び登れる日がくることを願ってます。
2021/1/4 20:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
韓国岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら