記録ID: 2838925
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
霊仙山
2021年01月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:08
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,045m
- 下り
- 1,033m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 6:08
距離 12.9km
登り 1,045m
下り 1,049m
7:18
219分
スタート地点
13:26
ゴール地点
今年の初登りに霊仙山を選択。
数年前の野伏ヶ岳以来の冬山装備で臨みます。
whitewaterさんの地図とルートをダウンロードさせて頂き、北西尾根にチャレンジ。
数年前の野伏ヶ岳以来の冬山装備で臨みます。
whitewaterさんの地図とルートをダウンロードさせて頂き、北西尾根にチャレンジ。
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰ってくると軽トラに乗った係の人が駐車券400円を徴収に来ました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、ワカンでは膝くらいまで埋まること多々。 特に往路の北西尾根はほとんど踏み抜きで大変でした。 下りに通った榑ケ畑からのルートは7合目手前の直登斜面から踏み抜きがはじまるようです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
ビーコン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
いや〜大変でした。
ルートがわからない、踏み跡もない(鹿の踏み跡多数に惑わされる)
何度もルート確認しながら進みました。
稜線手前は結構な急斜面で、ワカンつけてても埋まるうまる。
腿まで埋まると一気に体力持っていかれます。
それが続くとももつりそうになるし。
復路は迷うことなく榑ヶ畑へのルートにしました。
北西尾根ピストンのwhitewaterさんはあっぱれ!
でも冬山ならではの景色と感触を楽しみ、良い経験させて頂きました。
ありがとうございまーす。
新調した冬用靴の試しもあったのですが、流石あったかいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:808人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する