記録ID: 2843334
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
帯那山&奥帯那山【甲府25名山】冬晴れのなか、ちょこっとハイクを楽しみました。
2021年01月04日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:31
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 368m
- 下り
- 370m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
12月中旬から4月中旬にかけて冬季通行止めとなっている水ヶ森林道を歩き帯那山を目指しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆ 無線中継所東側部分にザレがあり、積雪時には迂回が必要でしょう。 ☆ 穴口峠分岐から上帯那町へ向かう部分に荊があり、 通り抜けの際、痛い思いをしました。 《 出発地(標高約1120m)⇒ 帯那山山頂(標高1372m) 》 ■ 500mほど歩くと水ヶ森林道脇に杉林(植林)が現れました。 ■ 植林の中を100mほど歩くと南からの登山道と合流しました。 ■ さらに100mほど歩くと、水ヶ森林道と合流しました。 [ここまで約15分です。] ■ 次の目的地は標高約1250m穴口峠分岐(十字路)です。 ■ 穴口峠を右折すると時間短縮が図れそうですがあえて直進しました。 ■ 無線中継所を右に巻きながら見越山へ向かいました。 ■ 左前方に奥帯那山を見ながら車道を歩きました。 ■ 牧場跡地入口のゲートから帯那山へ向かいました。 □ 平均勾配 約 7 % なだらかな道を歩きました。 《 帯那山 ⇒ 奥帯那山(標高1422m) 》 ■ なだらかな登山道を歩きました。 □ 平均勾配 約 1 % |
写真
感想
太良ヶ峠から水ヶ森林道へと入り、転回ができる場所へ駐車させていただき、帯那山へ向け歩きました。奥帯那山までの往復6キロ、最高の天気のなか、ハイキングを楽しむことができました。
「関東の富士見100景」からのドローン空撮
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:964人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する