岩殿山(大月市富嶽8番の1)で上り初め。初富士!
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:58
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 626m
- 下り
- 624m
コースタイム
天候 | 高曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
岩殿山への登山口3つのうち、Pに近い南側丸山公園口と東側の岩殿登山口は崩落のため通行できません。使えるのは裏側(北東)の畑倉登山口のみです。 ※ 本数は少ないですが、大月駅から畑倉に行くバスがあるようです。Cが無ければ組み合わせて使いたいところですが。 https://www.fujikyubus.co.jp/pdf/rosen/otsuki-hikage_202004.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩殿山への二つの登山道のほか兜岩の鎖場も崩落しているので裏手を回りますが、こちらの鎖も結構厄介です。お子さん連れ、初心の方にはお勧めしません。 |
その他周辺情報 | 密でないようだったので、大月駅北の吉田うどんさんに寄りました。うまし! 久しぶりのMy食べログ: https://tabelog.com/rvwr/000719193/rvwdtl/B434128391/ |
写真
感想
今日も生暖かい日になったので氷華探しは却下して、ここのところマイブームの大月富嶽十二景にしました。(天気予報は"曇りがち"だったので、だめだったら、困ったときの高尾山の初詣のつもりでしたが、富士山ライブビューだと雲がかかっていないようだし、中央高速に乗ったらどうやら見えそうと判断しました。^^)
結果は、予想よりも少しましで、途中で高い雲もとれて日が差す時間もあり、新年早々の富士山を楽しみました。
【全体を通しての個人的総評】】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(EKmr度数=17位。丸山公園Pから畑倉登山口、浅利から丸山公園Pへの車道歩きがやや長いです。)
技術力(腕力)..★★★☆☆(鎖が何箇所かあり、特に兜岩のまき道のくだりのやや長い鎖はお子さん連れ、初心の方には厄介かもしれません。)
高度感対応力...★★☆☆☆(前項の箇所と稚児落とし付近は少ししたが気になる方もいるかもしれません。)
道迷危険度....★★☆☆☆(標識はありますが、細かい分岐があるのでGPSがあると安心です。)
インスタ映え度..★★☆☆☆(天気の良い日の富士山はなかなか★★です。)
また行きたい度..★★☆☆☆ (個人的には鎖が苦手なのでどうですかね。)
オススメ総合評価.★★☆☆☆(短いハイクで富士山を見たいとき、また鎖がお好きな方にはいいコースと思います。)
総評・コメント:Cがなければ、大月発着でバスと組み合わせて車道歩きを短縮できると思うのですが。)
※ ご参考 大月駅〜畑倉バス
https://www.fujikyubus.co.jp/pdf/rosen/otsuki-hikage_202004.pdf
tatsucaさん、あけましておめでとうございます。
あんまり、おめでたくない情勢で、
山 行きにくくなりそうですね…。
それでも、工夫を凝らした日記などを
更新されそうなので、楽しみしてます。
それでは、今年もよろしくお願いします。
RX78 あけましておめでとうございます。
なんだか風雲急を告げていますね〜。世の中的には昨年4月ごろの緊迫感は薄れているようですが、個人的にはまた「人を見たら感染者と思え」感が復活して来ました。
今のところ不要不急の外出とかがどうなったのか、よくわかりませんが、夜8時以降の飲酒を伴わない登山ならいいのかな。
ワクチンまで今しばらくかかりそうですので、用心してまいりましょう。今年もよろしくお願いいたします。
tatsucaさん こんにちは。
新年早々からコロナが猛威を奮ってますね
春まで大人しくして花の開花と共に大手を振って歩けるようになって欲しいものですね
今年もタイムリーな情報を待ってますのでよろしくお願いいたします
niini さん こんにちは。
今日は東京2,000人超とか。すごい増え方ですね〜。
半数以上は30台以下のようですが、年齢層によってとらえ方に温度差があるのでしょうか。ワタクシのような高齢者はワクチンが届くまで辛抱ですかね。
niiniさんもお気をつけて。
今年もよろしくお願いします。
富士山、きれい…!
tatsucaさん こんばんは!
新年は富士山ですね!
雪がついて、富士山が見応えありますね!
岩殿山、百蔵山から頑張って繋げようと思えば行けた記憶があるのですが、次の楽しみに取っておこう、などと思い行きませんでした、
少し前は台風で行けなかったりして、
さぁ、新春富士山詣で、山梨行きまくるぞ、
と計画していたのですが…。
>夜8時以降の飲食を伴わない登山
……爆笑です!
そういえば、元旦のニューイヤー駅伝で走った実業団ランナー、旭化成の茂木選手は武蔵野体育館の隣の武蔵野四中出身で、武蔵野市では有名なランナーなんですね!
それと、箱根駅伝の学連の慶応ボーイは成蹊高校出身ですって!
杉並区の学生ですけれどね!
…ってローカルで失礼しました!
本年もよろしくお願いいたします♪
miketama さん おはようございます。
コメントありがとうございます。
岩殿山、百蔵山、扇山、と権現山あたりは、近くて遠いですよね。私も扇山は百蔵山のついでに行ったつもりでいて、富嶽12景コンプリート!と思って調べたら行ってなくて、最後に行きなおしました。
しばらく公共交通手段を使うのははばかられますね。電車ではそれほど感染しないといわれてましたが、感染率7割り増しの変異株がいたら絶対安全ということはなさそうですし。 いままではケーブルカーは大丈夫かな、と思っていましたが、当分避けたほうが良いかな、と思っているところです。
そうそう、旭化成は今年は残念でしたが、駅伝ランナーも身近にいるのですね。吉祥寺だと藤村女子の新体操選手もいるいるです。
また、ジモティーネタありましたらよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する