ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2846884
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

上田市民の山「太郎山」へ初詣

2021年01月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.0km
登り
410m
下り
401m

コースタイム

日帰り
山行
1:28
休憩
0:13
合計
1:41
10:59
11:05
4
11:09
11:16
29
11:45
11:45
1
11:46
ゴール地点
残り2劼農莵埃圓鯆匹と瓦。アイゼン探していたようだ。
残り1劼妊船Д鵐▲ぅ璽鸛着。もっと早めに着けておけばよかった。
登り1名追い越し。すれ違いは6名
山頂周辺で5名程すれ違う。
下り2名すれ違い。
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
裏コースは日の当たらない斜面が多く、軽アイゼンがあった方が安心。
表コースor裏コース分岐
2021年01月06日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 9:51
表コースor裏コース分岐
時間にゆとりがないので、裏コースピストン
2021年01月06日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 10:05
時間にゆとりがないので、裏コースピストン
10:05出発
2021年01月06日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 10:05
10:05出発
登山道は圧雪あり
2021年01月06日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 10:06
登山道は圧雪あり
この先9か所に説明板あり。
2021年01月06日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
1/6 11:45
この先9か所に説明板あり。
NO1 帰りに写しました。
2021年01月06日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
1/6 11:45
NO1 帰りに写しました。
NO2
2021年01月06日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
1/6 10:15
NO2
NO3
2021年01月06日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 10:17
NO3
NO4
2021年01月06日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
1/6 10:19
NO4
NO5
2021年01月06日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 10:23
NO5
金明水
2021年01月06日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
1/6 10:23
金明水
NO6
2021年01月06日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
1/6 10:25
NO6
圧雪あり。そろそろアイゼン装着か?
2021年01月06日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 10:29
圧雪あり。そろそろアイゼン装着か?
あと1劼良充┐△蝓節目でアイゼン付けました。
2021年01月06日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 10:35
あと1劼良充┐△蝓節目でアイゼン付けました。
これならもっと早く着けておけばよかったか?
2021年01月06日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 10:39
これならもっと早く着けておけばよかったか?
NO7
2021年01月06日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
1/6 10:43
NO7
山頂方面はこんな感じ
2021年01月06日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
1/6 10:43
山頂方面はこんな感じ
霧氷が落ちてきた
2021年01月06日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
1/6 10:46
霧氷が落ちてきた
登山道に落ちた霧氷
2021年01月06日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 10:46
登山道に落ちた霧氷
NO8
2021年01月06日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
1/6 10:47
NO8
霧氷が残っていました。
2021年01月06日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
1/6 10:47
霧氷が残っていました。
霧氷と山頂
2021年01月06日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
1/6 10:48
霧氷と山頂
展望台。坂城方面
2021年01月06日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
1/6 10:48
展望台。坂城方面
霧氷を愛で
2021年01月06日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8
1/6 10:48
霧氷を愛で
山頂へのショートカットを選び
2021年01月06日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
1/6 10:49
山頂へのショートカットを選び
ひたすら進むと
2021年01月06日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 10:53
ひたすら進むと
間もなく山頂へ
2021年01月06日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 10:56
間もなく山頂へ
お地蔵さんの後ろに出ました。
2021年01月06日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
1/6 10:59
お地蔵さんの後ろに出ました。
はい!到着
2021年01月06日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
1/6 10:59
はい!到着
山頂11:00
2021年01月06日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 11:00
山頂11:00
この辺りは全く雪は残っていません
2021年01月06日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
1/6 11:00
この辺りは全く雪は残っていません
三角点タッチ
2021年01月06日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
1/6 11:01
三角点タッチ
上田市街地を望み
2021年01月06日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
1/6 11:01
上田市街地を望み
虚空蔵山方面の霧氷を撮影して
2021年01月06日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
1/6 11:02
虚空蔵山方面の霧氷を撮影して
山頂を振り返り
2021年01月06日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 11:02
山頂を振り返り
山頂独占
2021年01月06日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 11:03
山頂独占
神社方面へ
2021年01月06日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
1/6 11:06
神社方面へ
この小さな鳥居がチャームポイント
2021年01月06日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
1/6 11:10
この小さな鳥居がチャームポイント
展望台に立ち寄り
2021年01月06日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 11:10
展望台に立ち寄り
市街地を再度望み
2021年01月06日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
1/6 11:11
市街地を再度望み
富士山見えるんだけど、この天候では無理ですね
2021年01月06日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 11:11
富士山見えるんだけど、この天候では無理ですね
トイレあり
2021年01月06日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
1/6 11:13
トイレあり
(・_・D フムフム
2021年01月06日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 11:13
(・_・D フムフム
2016年設置
2021年01月06日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
1/6 11:14
2016年設置
東日本大震災の被災部材を利用して作成
2021年01月06日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 11:15
東日本大震災の被災部材を利用して作成
この右側に進むのが裏コース 11:16下山開始
2021年01月06日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 11:16
この右側に進むのが裏コース 11:16下山開始
NO9
2021年01月06日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 11:16
NO9
根子岳に四阿山かな
2021年01月06日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
1/6 11:19
根子岳に四阿山かな
まだ霧氷が残っています。
2021年01月06日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
1/6 11:24
まだ霧氷が残っています。
後は一気に下山。30分で到着。
2021年01月06日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1/6 11:46
後は一気に下山。30分で到着。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 アウター手袋 ネックウォーマー 毛帽子 サブザック アイゼン 行動食 飲料 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 サングラス タオル ストック カメラ

感想

午後1時から長野で所用あり。
せっかく出かけるなら、どこか簡単に登ってこよう!!
新しく一座追加かそれとも勝手知ったるコースか?
ここは安易に、信州100名山の一つ太郎山へ。
時間にゆとりを持つために、今回は裏コースを選択。
どこまで行けるか心配だったけど、
どうにか裏コースの登山口まで行けました。

さて、登山道の様子は
僅かな積雪、圧雪で場所によっては凍っている。
チェーンアイゼンを持っているので、いつでも付けられるな?
と思いながら、なかなかタイミングが見つけられず、
結局残り1劼良玄韻泙嚢圓辰討靴泙辰拭
もっと早く着けておけばよかったかな
日陰が多く、ちょうど良い陽だまりがあった
場所まで進んでしまいました。

NO8の看板辺りに霧氷が残っていました。
その直前は落ち始めていて、おいおい、もう少し我慢してよ!
といった感じですが、青空もいい演出をしてくれていて
この高さで残っていてくれた霧氷に感謝です。
太郎山への直登コースの踏み跡がしっかり残っており
そちらに進みます。
北斜面なので日も当たらず汗も引きますが
ほぼ予想した場所に到着!。山頂を独り占めです。
虚空蔵山方面は霧氷が残っています。
先ほどまで、雲の中だったのでしょうね。

山頂を後にして、神社のあるみ峰は進みます。
賑やかな声がしたので、できるだけすれちがわないよう
社殿の後ろ側から回り込んでお参りしてきました。
その後、展望地、トイレ、モニュメントを写して下山。

チェーンアイゼンが心地よく圧雪をとらえ、
写真も撮らないので、あっという間に登山口に到着。
山行時間2時間に満たない場所ですが、
出張?ついでの一座もそれなりに満足いくレコに仕上がりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人

コメント

ついで山
aonumaさん こんにちは。
用事のついでにちょいと登れる山が近くていいですねー。
寒い所に住む特権でしょうか?
同じ名前の山なのかなー?昔表から登ったような気がします。
2021/1/8 17:06
Re: ついで山
yumesouf様こんばんは。
○○市民の山という表現が各地域にあって、
それらはほとんど里山ですが、
それなりに登りがいがあって風光明媚な感じですね。
冬山はこんな場所が一番かな?
トレーニングとダイエットをかねて
しばらくはこんな山行ばかりだと思います。

高速のトンネル近くから登る表コースは
それなりに登りごたえもあるので、
多分この山だと思います。
2021/1/8 23:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
上田市の太郎山裏参道冬季ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
太郎山裏参道
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
太郎山裏参道
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら