記録ID: 2851918
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山 鴨沢ルート 20210110
2021年01月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:24
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,705m
- 下り
- 1,700m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:24
距離 21.7km
登り 1,709m
下り 1,705m
12:24
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道が細くて滑落しやすい箇所が多いのですれ違い時に注意。落ち葉が分厚く積もっているところもある。落ち葉に隠れている木の根に気付かず、つまづいて派手に転んでしまった(笑)。あと、寒いので、防寒対策はしっかりと。 |
その他周辺情報 | 東部ふれあい館 「木洩れ日」。鴨沢のバス停のそばにある食堂。 |
写真
雲取山頂上に到着。前回、初めて登った時も快晴だったが、今日はさらに雲が少なくて、展望が良い。これである程度過ごしやすい気温だったら良かったのだが、寒かったので頂上の滞在時間はわずか数分。すぐに避難小屋に入って早めの昼食を済ます。避難小屋の温度計では気温は-3℃。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
保険証
携帯
サングラス
カメラ
熊よけ鈴
携帯トイレ
|
---|
感想
今年の1月2日に初めて雲取山に登頂し、この山が気に入ってしまった。標高が高くて展望が良いのはもちろん、程良く登りやすい登山道の傾斜度と、程良く長い距離が自分の体力に合っていて、実に登り甲斐のある山だと感じた。当時の山行記録には、新緑の季節にまた登りたいと書いたが、わずか8日後にまた登りに来てしまった。今回はさらに雲の少ない快晴で、日常生活から離れて現実逃避をたっぷりと楽しんだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する