ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 285399
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬・栂池・天狗原BC

2013年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:20
距離
8.1km
登り
571m
下り
835m

コースタイム

3:40〜中央道、7:00=265k、15:00〜関越、18:30=265k
ロープウエイ山頂駅9:40〜11:00天狗原11:20〜12:20乗鞍岳山頂(チョイ下)12:50〜13:00ゴンドラ山頂
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
栂池ゴンドラ乗り場前駐車場
コース状況/
危険箇所等
前日の寒気にで新雪、ゴンドラ券購入時登山計画書提出。
高速を降り穂高町付近からの晴天の白馬方面を
2013年04月13日 06:19撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
1
4/13 6:19
高速を降り穂高町付近からの晴天の白馬方面を
ゴンドラを降りロープウエイ乗り場まで移動、
2013年04月13日 08:57撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
3
4/13 8:57
ゴンドラを降りロープウエイ乗り場まで移動、
アダムとイブ、懐かしい名前です。
2013年04月13日 08:57撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
4/13 8:57
アダムとイブ、懐かしい名前です。
ロープウエイ乗り場
2013年04月13日 08:59撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
4/13 8:59
ロープウエイ乗り場
ロープウエイ山頂駅の前
2013年04月13日 09:24撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
1
4/13 9:24
ロープウエイ山頂駅の前
前日の寒気で新雪が、晴天が、
どこまで行くことが出来ますか?
2013年04月13日 09:25撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
2
4/13 9:25
前日の寒気で新雪が、晴天が、
どこまで行くことが出来ますか?
初めて シールとやらを貼ってみました
2013年04月13日 09:39撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
4
4/13 9:39
初めて シールとやらを貼ってみました
なかなか喰いつきも良く、未だ楽しみながら
皆さんの後をゆっくりと、
2013年04月13日 09:45撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
3
4/13 9:45
なかなか喰いつきも良く、未だ楽しみながら
皆さんの後をゆっくりと、
どこまで行けますか?
2013年04月13日 09:55撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
1
4/13 9:55
どこまで行けますか?
すでに離されつつ
2013年04月13日 10:03撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
3
4/13 10:03
すでに離されつつ
登った跡を振り返り
2013年04月13日 10:23撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
2
4/13 10:23
登った跡を振り返り
大勢の方に抜かされました、
2013年04月13日 10:23撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
5
4/13 10:23
大勢の方に抜かされました、
白馬三山方面の雲が取れてきました、
2013年04月13日 11:04撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
4
4/13 11:04
白馬三山方面の雲が取れてきました、
天狗平の祠にもたくさんの人が
2013年04月13日 11:09撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
1
4/13 11:09
天狗平の祠にもたくさんの人が
すでにへとへと、
天狗平から見える斜面をちょっとでも滑らないといけないかな〜
後少し登ろうかな〜
2013年04月13日 11:09撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
2
4/13 11:09
すでにへとへと、
天狗平から見える斜面をちょっとでも滑らないといけないかな〜
後少し登ろうかな〜
あと少しがキツカッタ・長かった、
2013年04月13日 12:11撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
5
4/13 12:11
あと少しがキツカッタ・長かった、
とりあえずなんとか2400m付近の平坦地
2013年04月13日 12:25撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
3
4/13 12:25
とりあえずなんとか2400m付近の平坦地
ポーズを決め写真、昼食です。
2013年04月13日 12:25撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
2
4/13 12:25
ポーズを決め写真、昼食です。
ほんの数ターンで中間に、もったいないので止まり写真を
2013年04月13日 12:25撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
1
4/13 12:25
ほんの数ターンで中間に、もったいないので止まり写真を
天狗平からここの登り一時間半、滑り降りほんの数分、数ターン、
2013年04月13日 12:56撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
6
4/13 12:56
天狗平からここの登り一時間半、滑り降りほんの数分、数ターン、
お別れの前に白馬を
2013年04月13日 12:56撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
2
4/13 12:56
お別れの前に白馬を
スキーだけなら八方上部の方が全然楽でしょう、bcは疲れます。

2013年04月13日 12:58撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
2
4/13 12:58
スキーだけなら八方上部の方が全然楽でしょう、bcは疲れます。

この斜面を滑ったぞ〜〜
でも、登りで疲れ、スキーにならず、
2013年04月13日 12:58撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
4
4/13 12:58
この斜面を滑ったぞ〜〜
でも、登りで疲れ、スキーにならず、
証拠写真、顔の右側が痕跡です
2013年04月13日 12:59撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
7
4/13 12:59
証拠写真、顔の右側が痕跡です
ゲレンデからゴンドラ乗り場までの数十mが、ひと苦労、やっと下りに乗り、さようなら〜〜
2013年04月13日 13:33撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
4/13 13:33
ゲレンデからゴンドラ乗り場までの数十mが、ひと苦労、やっと下りに乗り、さようなら〜〜
撮影機器:

感想

今シーズン前に、BC用スキー板を購入しました。
ただし、シールとやらを勢いで購入したものの、未だ貼って試していません、雪が無くなる前に晴天の栂池に行ってきました。

栂池は約30年ぶりです、当時ゴンドラが無かったような???
シールは、上手に貼れ、スタートは順調です、
でもすぐに皆さんに追い越されます、
中間地の天狗平に到着時にはすでにへロヘロ、なんとかヘリコプターの高度にが当初の目標でしたのでなんとかクリアです、

しかし皆さん まだ上がります、
天狗原から見上げる斜面を滑らなければいけない雰囲気がいっぱい、
数人はシールをはがしている方も見られます、
途中まで何とか登ってみよう、目の前のこれぞBCスキー斜面を滑ったぞ〜と言えそうなところまでだ、
中間付近までにはすでに、左ひざも限界を超え、シールも滑り転倒も、
あと少しを板担いで、とザックに付けましたが、スキー靴では、膝から腰まで潜り込むようで全く登れず、再び板をつけごまかしてなんとか乗鞍岳山頂チョイ手前の平坦地にたどり着く、皆さん写真や食事をしてます、

がたがたの体と、重い雪とで、慎重すぎ位のターン、
あっという間、ほんの数分で天狗平に到着、ロープウエイ駅まで林間コースを、その下は、林道コースのベタベタ雪を進み、ゴンドラに乗り、下山でした。

板を付けての登り方が上手で無かったことでしょうが、スキーはリフトが楽チンな事が今更認識できました。

しかし寒気の後の新雪と、ピーカンの青空の中、鹿島槍、五竜、八方尾根の上部、白馬三山の景色が見られ十分満足な初BCでした。
但しへロヘロ疲れました、栂池のぬるい温泉に入りノンストップで帰宅です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:818人

コメント

コメントなければ、苦労は見えず、いい景色〜♪
お疲れ様でした。
メチャ良い青空と美しい雪景色でしたね♪
それにしても、同じ目的の、全員お仲間に見えるような方々が多かったのですね!
そんな方たちとが居るからこその景色がまたよかったです。
来年は、ただのスキーで行って観たい景色です(^_-)-☆
2013/4/15 23:13
苦労は見えず、いい景色〜
sanasan  こんにちは

登り方も下手でしょうが、疲れました、
右ひざと、左ひざの向きが違うのも解りました、
体調整え、も少し雪が良い時にリベンジしたいです、

となりの尾根にいたKさん、景色は良かったですね。
2013/4/16 10:29
お天気良かったですね
良い天気ですね〜 景色も最高ですね。
まさか隣の尾根で遊んでいたとは・・・・
2013/4/19 0:23
鹿島槍もカッコ良かったですね
mmr-knさん こんにちは、

隣の尾根で、ヒ〜〜ヒ〜〜してました、
車中では景色見る余裕は有りましたが、
登ってる途中からは諦めと戦いでした。

鹿島槍かっこいーー、呼ばれてますね。
2013/4/19 21:23
おや?
タイトル見たときてっきりmさんと途中まで行ったのかと思いましたよ。

すごーい、以心伝心?

そら真っ青、雪原真っ白すごーくキレイですね〜。
ボヤキがおもしろかった!
リベンジ楽しみですね
2013/4/22 22:24
オヤ〜〜?
祝いナイスバックシャン 
aky5163 さんこんばんは、

昔々、皆さん未だ生誕前、若かれしおっさんたちは、遠見から栂池まで代馬と言ってました、未だにあの辺は白馬なんです。
ほとんど同時のタイミングにお互い「ここに居ます」のメールでした、 かなり超・・びっくりでした、
常念から乗鞍まで青空・白い表銀座素敵でした、
皆さんで次回登りに行きましょう。
2013/4/22 23:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
白馬乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら