記録ID: 2858457
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地西部
モフモフで登りも降りも難儀 龍頭山
2021年01月11日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:20
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 538m
- 下り
- 527m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒滝を越えてから稜線までの急登で難儀しました |
その他周辺情報 | どんぐり村は蕎麦の名所 |
写真
感想
3年ぶりの雪の龍頭山です。前回よりも気温が低くて雪の量が格段に多い。
別荘地から駒ヶ滝辺りまではしっかりとレースもあって楽だったけど、駐車場を越えて黒滝から先はワカンの痕一つだけ。特に展望台までの急登に難儀しました。自分は重くて埋まるのでスノーシューで登れないところがあるほど。
尾根道から先もワカンの痕一つでほぼノートレース。雪に埋まりながら、あと500mの標識に励まされながら、ようやく頂上に到着。先行はurabetchさんでした。ワカン痕のおかげで道が判って良かった。感謝です。
頂上のきれいな雪を汚しながらしばらく休んで降ります。
この降りも雪が多すぎて埋まったり転んだりで難儀でした。
難儀だったけど十分楽しめた、雪深い龍頭山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
龍頭の急坂はスノーシューで下るの楽しいよね〜
登るのは大変だけど、山頂まで行き着く辺り流石です。
雪ありすぎたら降るのもしんどいことがわかりました。
テクニックが足りないせいか?スノーシューの違いか?
前日、滝から上にもハッキリとしたトレースがあったので複数の先行者が登ったのだと思ってました。しかし、登山口から登れ、体力を温存できたので良かったですね。
滝は確かに真ん中辺りの氷柱が落ちています、暖かい地域の山なので、ちょっと暖かくなるとすぐ落ちてしまうのですね。次の寒波(来週辺り?)に期待しましょう
下の滝(駒ヶ滝)は少し溶けてたけど、上の滝(黒滝)はまだまだしっかり凍ってました。
踏み跡薄くなったのは上の滝から先。跡つけて頂いたurabetchさんに感謝です。
今年はたくさん雪が降るので、雪山歩きを楽しめますね。新しいモフモフも楽しいし、晴れの締まった雪もいいですよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する