ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2863167
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

スッカン沢 ぐぉーバリバリドォカーン 大迫力の氷の神殿崩壊音にこころ震える。クラゲ神殿の素晴らしさでまた心震える。

2021年01月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
9.0km
登り
625m
下り
618m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
0:28
合計
4:19
10:12
10:17
20
10:37
10:42
24
11:06
11:16
2
11:18
11:24
9
11:33
11:33
90
13:03
13:05
44
天候 晴れ☀→くもり☁→小雨🌂→雪⛄
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5:00過ぎ 自宅発〜国道122号〜県道247号〜国道121号〜国道461号〜県道63号〜県道56号〜8:30頃 駐車場着(途中、道の駅とコンビニ休憩2回)

◆駐車場
山の駅(やまのえき)たかはら駐車場
駐車場名:学校平駐車場(無料)
駐車台数:67台
緯度経度:36.915203 139.831664
ダート路:無
トイレ:有(簡易トイレ)1基
※冬用タイヤなどの装備は必須です

◆登山口ナビ
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-10503
コース状況/
危険箇所等
反時計回りに周回しました。
積雪状況は、土道はなく適度な積雪で歩きやすかったです。
この日はチェーンスパイクを使用しました。
木橋や木段がたくさん設置されていますが、踏み抜き等問題なかったです。
指導標など適度にあり道迷いの心配はなさそうです。

◆コース状況(八方ヶ原線歩道→雄飛の滝線歩道→車道の順で周回)

【駐車場〜雷霆の滝〜雄飛の滝線分岐〜咆哮霹靂の滝】
・駐車場から咆哮霹靂の滝までずっと下りです
・滑り止めを装着していたので特に問題なかったです

【咆哮霹靂の滝〜雄飛の滝線分岐〜薙刀岩〜雄飛の滝展望台】
・咆哮霹靂の滝から雄飛の滝線分岐まで来た道を戻ります
・分岐から薙刀岩の区間は通行止めです
 リサーチ不足で現地に着くまで知らずに進んでしまったので、自己責任で通過しました
・一部木段が崩落している箇所があり、通過には注意です
・この日は気温が高めだったので、ツララが落下する音が何度かしました
・また展望台で大きな音がしてビックリ(@_@)しました
 くれぐれも落氷にはご注意を!

【雄飛の滝展望台〜雄飛の滝線歩道入口】
・整備された沢沿いを進みます

【雄飛の滝線歩道入口〜おしらじの滝〜駐車場】
・車道歩きになります
・冬期は車両通行止めなので、クルマは通りません
・適度な積雪がありましたが、チェーンスパイクで歩けました
・途中、車道をショートカットしバリエーションルートを歩きました
・車道歩きがとても辛かったです(;´Д`)
※次回はピストンにしよう

http://www.siobara.or.jp/vc/pdf/inf-hiking23.pdf
http://blog.livedoor.jp/so_visitor-blog/archives/52045538.html
http://www.siobara.or.jp/vc/pdf/dl-sansaku-sukkansawa.pdf

◆トイレ
・簡易トイレ1基
 和式の簡易水洗 ペーパーあり

◆登山ポスト
・未確認
・コンパスに提出しました

◆山の駅たかはら
・12〜3月 金土日祝日のみ営業
 時間:午前10時〜午後3時
http://yamanoekitakahara.com/
その他周辺情報 ※行きも帰りも買い出しとトイレ以外、どこにも寄らずに済ませました

◆尾ノ内渓谷氷柱
埼玉県秩父郡小鹿野町河原沢996-1
https://www.nishichichibu.or.jp/hyouchuu/index.htm
http://www.kanko-ogano.jp/archives/2791/
山の駅たかはらの駐車場です。
予想に反し良いお天気(^^♪
と、この時は思っていました…(;´Д`)
2021年01月16日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/16 9:18
山の駅たかはらの駐車場です。
予想に反し良いお天気(^^♪
と、この時は思っていました…(;´Д`)
右の建物はトイレですが、冬期閉鎖中です。
左の簡易水洗トイレが1基使えます。
2021年01月16日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/16 9:18
右の建物はトイレですが、冬期閉鎖中です。
左の簡易水洗トイレが1基使えます。
こちらが山の駅たかはら。
営業は10時からですよ。
2021年01月16日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/16 9:18
こちらが山の駅たかはら。
営業は10時からですよ。
こんなマップが所どころ設置されていて、助かります。
2021年01月16日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/16 9:19
こんなマップが所どころ設置されていて、助かります。
では、初スッカン沢行って来ます♪
ワクワク
2021年01月16日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/16 9:22
では、初スッカン沢行って来ます♪
ワクワク
お知らせ。
写真撮っただけで良く読まずに通過しちゃいました(^^;)
2021年01月16日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/16 9:24
お知らせ。
写真撮っただけで良く読まずに通過しちゃいました(^^;)
雪だるま仕込みました〜
ちょっと歩いて、大事なもの忘れたことに気づいたw
チェーンスパイク取りに戻りました(あたしだけ)
早めに気付いてよかったww
2021年01月16日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
1/16 9:32
雪だるま仕込みました〜
ちょっと歩いて、大事なもの忘れたことに気づいたw
チェーンスパイク取りに戻りました(あたしだけ)
早めに気付いてよかったww
チェーンスパイク装着。
準備OKです。
2021年01月16日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/16 9:40
チェーンスパイク装着。
準備OKです。
指導標もたくさんあります。
2021年01月16日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/16 9:48
指導標もたくさんあります。
こんな所にアヒルが3羽…
2021年01月16日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
1/16 10:02
こんな所にアヒルが3羽…
ずっと雪道を下ります。
足元ちょっとお団子になったところもあったけど、チェーンスパイクで十分でした。
2021年01月16日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/16 10:08
ずっと雪道を下ります。
足元ちょっとお団子になったところもあったけど、チェーンスパイクで十分でした。
雷霆(らいてい)の滝到着です。
とても雰囲気の良い滝です。
2021年01月16日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/16 10:14
雷霆(らいてい)の滝到着です。
とても雰囲気の良い滝です。
右側の岩は凍っています。
ちょっとクラゲもできてますよ。
記念に。
2021年01月16日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
1/16 10:16
右側の岩は凍っています。
ちょっとクラゲもできてますよ。
記念に。
アヒルさんがこんなところに…
2021年01月16日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/16 10:17
アヒルさんがこんなところに…
温泉源施設の脇を通過します。
温泉入りたいけど、こんな状況下なのでしばらくガマン(^^;)
2021年01月16日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/16 10:24
温泉源施設の脇を通過します。
温泉入りたいけど、こんな状況下なのでしばらくガマン(^^;)
橋を渡って、咆哮霹靂(ほうこうへきれき)の滝をめざします。
読めないw
2021年01月16日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/16 10:25
橋を渡って、咆哮霹靂(ほうこうへきれき)の滝をめざします。
読めないw
咆哮霹靂の滝到着です。
両側が流れていて、遠巻きに眺める感じかな。
2021年01月16日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/16 10:38
咆哮霹靂の滝到着です。
両側が流れていて、遠巻きに眺める感じかな。
記念に。
2021年01月16日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
39
1/16 10:38
記念に。
右側の凍った岩場の近くまで行ってみました。
滑っているのかな?豪快な感じです。
来た道を分岐まで戻ります。
ずっと下ってきたので、ここから登りがはじまりますよ。
2021年01月16日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/16 10:40
右側の凍った岩場の近くまで行ってみました。
滑っているのかな?豪快な感じです。
来た道を分岐まで戻ります。
ずっと下ってきたので、ここから登りがはじまりますよ。
続いて雄飛の滝方面へ。
2021年01月16日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/16 10:49
続いて雄飛の滝方面へ。
石段登ります。
2021年01月16日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/16 10:53
石段登ります。
おっ!見えてきました〜♪
薙刀岩(なぎなたいわ)の氷瀑です。
柱状節理の岩らしいです。
2021年01月16日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
27
1/16 10:57
おっ!見えてきました〜♪
薙刀岩(なぎなたいわ)の氷瀑です。
柱状節理の岩らしいです。
すご〜い!
上から見ても迫力満点!!
2021年01月16日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
36
1/16 10:57
すご〜い!
上から見ても迫力満点!!
モノクロの世界に人工物があるので、映画のセットみたい。
2021年01月16日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/16 10:58
モノクロの世界に人工物があるので、映画のセットみたい。
下まで降りて来ました。
2021年01月16日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
29
1/16 10:58
下まで降りて来ました。
ちょっと近づいて…立派なクラゲちゃんです♪
2021年01月16日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
43
1/16 10:59
ちょっと近づいて…立派なクラゲちゃんです♪
クラゲちゃんアップで。
2021年01月16日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
1/16 10:59
クラゲちゃんアップで。
慎重に階段おります。
2021年01月16日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/16 11:00
慎重に階段おります。
スッカン沢って、湧水だらけなんですね。
至るところがツララ状態。
2021年01月16日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
28
1/16 11:02
スッカン沢って、湧水だらけなんですね。
至るところがツララ状態。
神殿崩壊していてちょっと身震い。気を引き締めます。
ヘルメットも被りました。
2021年01月16日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/16 11:05
神殿崩壊していてちょっと身震い。気を引き締めます。
ヘルメットも被りました。
迫力満点。
2021年01月16日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
1/16 11:05
迫力満点。
不思議な空間。
2021年01月16日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/16 11:07
不思議な空間。
スッカン橋渡ります。
2021年01月16日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/16 11:10
スッカン橋渡ります。
沢全体が凍ってます。
2021年01月16日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/16 11:10
沢全体が凍ってます。
ちょっぴりスッカンブルー(^^♪
2021年01月16日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
1/16 11:11
ちょっぴりスッカンブルー(^^♪
石段登ります。
2021年01月16日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/16 11:11
石段登ります。
真ん中がカツラの大木です。
360度の大劇場。
2021年01月16日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/16 11:13
真ん中がカツラの大木です。
360度の大劇場。
自然の迫力感じます。
2021年01月16日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/16 11:17
自然の迫力感じます。
雄飛の滝展望台へ行ってみます。
2021年01月16日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/16 11:18
雄飛の滝展望台へ行ってみます。
さて、雄飛の滝はどれでしょう?w
2021年01月16日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/16 11:19
さて、雄飛の滝はどれでしょう?w
樹林越しに氷瀑。
2021年01月16日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/16 11:19
樹林越しに氷瀑。
尖ったツララが凄い。
2021年01月16日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
1/16 11:20
尖ったツララが凄い。
スッカン沢。
2021年01月16日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/16 11:20
スッカン沢。
新緑や紅葉の中を歩くのも良さそう♪
季節を変えてまた来てみたいな。
2021年01月16日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/16 11:20
新緑や紅葉の中を歩くのも良さそう♪
季節を変えてまた来てみたいな。
と、ここで『ぐぉーバリバリドォカーン』と大きな音が…
どこかで神殿崩壊したかな?
下にいなくて良かった(;´Д`)
2021年01月16日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
1/16 11:21
と、ここで『ぐぉーバリバリドォカーン』と大きな音が…
どこかで神殿崩壊したかな?
下にいなくて良かった(;´Д`)
反対側もツララのカーテン。
2021年01月16日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
1/16 11:27
反対側もツララのカーテン。
仁三郎(にさぶろう)の滝(別名:舞姫滝)です。
滝を最初に見つけた人の名前らしいです。
2021年01月16日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/16 11:27
仁三郎(にさぶろう)の滝(別名:舞姫滝)です。
滝を最初に見つけた人の名前らしいです。
ちょっぴりスッカンブルー。
2021年01月16日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/16 11:27
ちょっぴりスッカンブルー。
素簾(それん)の滝とちょっぴりスッカンブルー。
2021年01月16日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/16 11:31
素簾(それん)の滝とちょっぴりスッカンブルー。
眼下に立派な神殿。
2021年01月16日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/16 11:37
眼下に立派な神殿。
清い流れ。
2021年01月16日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/16 11:41
清い流れ。
氷のカーテンをみて佇む。
スッカン沢の氷瀑楽しみました♪
2021年01月16日 11:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/16 11:48
氷のカーテンをみて佇む。
スッカン沢の氷瀑楽しみました♪
この階段を登るとツラい車道歩き(;´Д`)
2021年01月16日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/16 11:55
この階段を登るとツラい車道歩き(;´Д`)
長寿の滝。
水が汲めるようになっているけど、お腹が弱いのでスルーですw
2021年01月16日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/16 12:01
長寿の滝。
水が汲めるようになっているけど、お腹が弱いのでスルーですw
ここから車道をショートカットします。
尾根に乗り上げるまで急登です。
2021年01月16日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/16 12:25
ここから車道をショートカットします。
尾根に乗り上げるまで急登です。
尾根からは踏み跡が薄くてスマホ見ながら下り、ここにでました。車道に復帰できてよかったけど、今度は雨が降ってきちゃった( ノД`)シクシク…
2021年01月16日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/16 12:46
尾根からは踏み跡が薄くてスマホ見ながら下り、ここにでました。車道に復帰できてよかったけど、今度は雨が降ってきちゃった( ノД`)シクシク…
おしらじの滝へ行こうか行くまいか…
いつものジャンケンで決めます!
夫が勝ったので行くことにしました。
2021年01月16日 12:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/16 12:56
おしらじの滝へ行こうか行くまいか…
いつものジャンケンで決めます!
夫が勝ったので行くことにしました。
コチラが『おしらじの滝』でございます。
2021年01月16日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
30
1/16 13:04
コチラが『おしらじの滝』でございます。
水はあるけど流れてない。
やっぱり幻でしたw
2021年01月16日 13:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
1/16 13:05
水はあるけど流れてない。
やっぱり幻でしたw
雨から雪に…
駐車場まで戻ってきました。
2021年01月16日 13:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/16 13:48
雨から雪に…
駐車場まで戻ってきました。
なかなか食事場所が見つからず、車内で遅いランチとなりました。
いつもの卵スープに塩にぎりIN。
焼きそばパンを添えて。
2021年01月16日 14:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
1/16 14:15
なかなか食事場所が見つからず、車内で遅いランチとなりました。
いつもの卵スープに塩にぎりIN。
焼きそばパンを添えて。
フランクと肉うどんも一緒に。
2021年01月16日 14:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
1/16 14:15
フランクと肉うどんも一緒に。
〆はコーヒーとイチゴホイップどらやき。
甘くておいC〜♪
お疲れさまでした。
2021年01月16日 14:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
1/16 14:28
〆はコーヒーとイチゴホイップどらやき。
甘くておいC〜♪
お疲れさまでした。
【翌日】
埼玉県小鹿野町にある尾ノ内渓谷氷柱に行ってみました。
氷点下4.5度です。
2021年01月17日 14:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
1/17 14:21
【翌日】
埼玉県小鹿野町にある尾ノ内渓谷氷柱に行ってみました。
氷点下4.5度です。
新型コロナの影響でライトアップは中止だけど、無料開放されています。
入場は午後四時までなので気を付けてくださいね。
2021年01月17日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
1/17 14:22
新型コロナの影響でライトアップは中止だけど、無料開放されています。
入場は午後四時までなので気を付けてくださいね。
人口の氷柱だけど、見応えありますね。
2021年01月17日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
1/17 14:22
人口の氷柱だけど、見応えありますね。
カワイイ森の妖精?
2021年01月17日 14:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
29
1/17 14:28
カワイイ森の妖精?
岩峰の二子山みえました。
2021年01月17日 14:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/17 14:31
岩峰の二子山みえました。

装備

MYアイテム
こーた
重量:8.96kg
ちょこ
重量:10.12kg
個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス ストック カメラ ヘルメット
共同装備
コンパス ツェルト

感想

スッカン沢を歩いてきました。

スッカン沢の氷瀑をいつか見てみたいと思っていたので、
お天気が雨から雪になってしまったけど、
氷瀑を見る間は降られずに済んで良かったです。

急きょ決めたので、
下調べができていなくて、ちょっとあたふたしました。
でも、雪道もトレースがしっかり付いていて歩きやすかったです。
チェーンスパイクで大丈夫でしたよ。

薙刀岩からのスッカン沢はツララ劇場です。
カツラの木を中心に360度氷の壁。
気温がちょっと高めだったから落氷が心配だったけど
じゅうぶん楽しむことができました。
これからさらに寒さが本番になると
もっと素敵な氷の神殿ができあがるのかな。
楽しみですね。

次回は川べりまで下りて
神殿内部を探索したいです。

行くに際し、いろいろな方のレコを参考にさせていただきました。
ありがとうございましたm(__)m

おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1110人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら