記録ID: 286820
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
桜満開の屏風岩 天空の花見
2013年04月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:00
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 619m
- 下り
- 602m
コースタイム
屏風岩公苑8:00-(公園内を花見散策)-8:30登山口-9:00住塚山9:15
-9:25ゼニヤタワ-9:45国見山9:55-10:10ゼニヤタワ-10:25住塚山10:30
-10:45長野分岐-10:55一ノ峰(随所で桜を見下ろしながら屏風岩上を移動)
-11:20若宮峠-11:30屏風岩公苑(昼食・花見散策)12:40
-9:25ゼニヤタワ-9:45国見山9:55-10:10ゼニヤタワ-10:25住塚山10:30
-10:45長野分岐-10:55一ノ峰(随所で桜を見下ろしながら屏風岩上を移動)
-11:20若宮峠-11:30屏風岩公苑(昼食・花見散策)12:40
天候 | 晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
桜の季節は人が多く朝8時くらいには満車になるのだが、今回は半分くらい空いていてちょっと拍子抜け。 とはいっても、昼前に屏風岩から下りてくると駐車待ちの車が5〜6台。 やはり早い方がいいようです。 駐車料金は500円取られるが、先週吉野で1,500円も取られたばかりなので割安感一杯。 なお、トイレが新しくなっている。前のはちょっと汚かったので嬉しい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
屏風岩の上は道はしっかりしているけど、絶壁の上なので慎重に歩かないと危険。 落ちると確実に死にます(笑)。 住塚山から国見山の往復はよく踏みこまれた道ですが、 国見岳の手前の稜線に2ケ所両側が切れ落ちたやせ尾根があります。 |
写真
撮影機器:
感想
奈良の桜と言えばまず吉野山の名が上がりますが、
それに次ぐ名所として、郡山城、高田の堤、又兵衛桜、氷室神社のしだれ桜、
次々に思い浮かびますが、
屏風岩公苑の桜こそが一押しだと思っています。
他の桜も素晴らしいと思いますが、
城にしても、川堤にしても、巨樹にしても、しだれ桜にしても、
全国的にはよく似たシチュエーションはいくらでもあります。
その点、高さ200mもの柱状節理の断崖の上からの花見なんて、
屏風岩だけでしか楽しめません。
もっとも、あまりたくさん押しかけられても、
危ないからとか言って、柵でも作られてはぶち壊しですし、
まして、通行禁止になったりしては目も当てられないので、ほどほどに楽しみましょう。
公苑から見上げる桜と屏風岩の組み合わせだって素晴らしいですし。
なにはともあれ、ようやく満開の桜を青空の下で堪能した山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1141人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する