記録ID: 2871725
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大寒の日の高尾山
2021年01月20日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:18
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 460m
- 下り
- 448m
コースタイム
天候 | 晴天 午前9時時点、氷点下5度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
往路【稲荷山コース】整備されていて登りやすい。迷うことも少ないとおもいます。 復路【3号路〜琵琶滝コース】歩きやすい道ですがところどころ尾根が痩せているところも。すれ違い時にご注意を。 *3月末まで、6号路琵琶滝コースは補修のため通行禁止となっています。 |
その他周辺情報 | 京王高尾山口駅前の駐車場、平日800円。 |
写真
感想
2021年登初めは高尾山へ。2年ぶりになります。大寒を迎え氷点下の気温でしたが、平日にもかかわらず多くのハイカーたちで賑わっていました。さすが日本遺産登録の人気の山ですね。
登りはいつもの稲荷山コースへ。日差しが注ぎ登山道は乾いていて歩きやすかったです。晴天にも恵まれ静かな山行を楽しめました。見晴し台からは八王子、日野市から遠くは都心のビル群までがよく見渡せました。スカイツリーもしっかりと確認できました。
高尾山頂は、それほど混雑するほどではなく、皆さんソーシャルディスタンスを取りながら休憩していました。そう言えば、登山道ですれ違う時に、以前であれば挨拶をしていたのですが、声を出さず無言ですれ違うのが多かったように思います。これもコロナ禍だからでしょうか…。マスク姿の登山者も目につきました。いつか、こんな時期があったと思い返す日が来ることになるのでしょうね。
復路は、琵琶滝コース(6号路)を予定していましたが、登山道の補修工事のため通行禁止に。3月いっぱいだそうです。今回は3号路へ迂回。静かな道を野鳥のさえずりに耳を傾けながら下りました。途中、2号路との分岐をいくつか経て、琵琶滝を経由して下山しました。晴れていたので問題はありませんでしたが、降雨の後は登山道が滑りやすくなっている箇所があると感じました。道標があるので迷うことは少ないと思います。
今回は若い人や女性の登山者が多かったように思います。また外国人の姿も目につきました。
下山後は、コロナ禍ということもあり、立ち寄り湯はなく、真っ直ぐ帰宅しました(笑)
今年は、どれくらい山行ができるでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する