記録ID: 28733
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
天城山
2008年09月09日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:25
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 632m
- 下り
- 638m
コースタイム
08:25 天城高原P⇒08:40 万二郎岳登山口⇒09:15 万二郎岳 09:20⇒10:00 石楠立⇒10:30 万三郎岳 10:55⇒11:15 石楠立⇒12:00 万二郎岳⇒12:40 万二郎岳登山口⇒12:50 天城高原P
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年09月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレは駐車場に立派なのがありますがそこだけ コースはきちんとできていて迷うようなことはありません しかし、万二郎岳から万三郎岳までの間は滑りやすい土が多くストックがあった方がいいでしょう また、踏み跡が一杯あってかえってわかりづらい所があります カシミールや「クルマで行く日帰り山あるき」の本に通行止めとなっているシャクナゲコースが開通しているそうです(一部ルート変更) 万三郎岳から少し八丁池方面に行くと涸沢分岐方面への分岐点ができたそうです |
写真
撮影機器:
感想
天気予報を見ていて曇りマークがなく一日中晴れマークが続いていたのでチャンスと思い天城まで出かけました
天城高原駐車場まで二時間強のドライブ 昨夜の酒が抜け切れていない感じ(家飲みなのに)
天気予報に反して頭上には薄いながらも雲が広がってます(悔しい!)
万二郎岳までははっきりしっかりした登山道
道標もしっかりしていて迷うことはありません
が、周りの景色が見えない
万二郎岳から万三郎岳までの間はところどころ岩場の頭から展望があります
海までも確認できましたがぼんやり霞んでいます
路面は滑りやすい土と少しの岩場 ストックがあった方が歩きやすいでしょう
万三郎岳では誰もいなく少し殺風景
展望がないのが残念です
写真を撮って一服しもと来た道を引き返します
万二郎岳まで戻る途中登山道整備の方々?の調査団に会いシャクナゲコースが開通していることを知りました
次回は回ってみます
万二郎岳直下の岩場に上がったらかすかに富士山を確認することができました
空気が澄んでいたらどこまで見えるんだろうと思います
駐車場まで戻ると雲はほとんどなく快晴状態
歩いてきた山々がはっきり分かります
縦走中の展望がいまいちだったのでまた来よう
帰りに伊東市の国道沿いにある道の駅にある立ち寄り湯に寄ってきました
入浴料は1000円ですがサウナからも浴槽からも海が一望できる海岸沿いのお風呂です 解放感は最高です 設備や雰囲気まで考えると安かったのかも
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:981人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する