ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 287344
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

外秩父七峰縦走大会(初参加で目指せ完歩!雨と泥と雪のお祭り)

2013年04月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:54
距離
42.4km
登り
2,279m
下り
2,275m

コースタイム

小川町(スタート)6:44→8:05官ノ倉山(CP1)→11:35笠山(CP2)→12:20堂平山(CP3)→12:35剣ヶ峰(CP4)→14:50大霧山(CP5)→16:15皇鈴山(CP6)→16:40登谷山(CP7)→18:20酒蔵広場(ゴール)→18:35寄居
天候 雨ときどき霙のち曇のち晴
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:6:29小川町
帰り:寄居18:45
コース状況/
危険箇所等
スタッフ・ボランティアの皆さん、ありがとうございました!
6:29着の電車は参加者でいっぱい。でも天気が悪いからこれでも少ないんですって。
2013年04月21日 21:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/21 21:24
6:29着の電車は参加者でいっぱい。でも天気が悪いからこれでも少ないんですって。
受付は一瞬で完了!スタッフさん達、手際がいい。
2013年04月21日 21:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 21:24
受付は一瞬で完了!スタッフさん達、手際がいい。
スタートです。ロングの鬼とドM番長が応援してくれてるので完歩を目指し頑張ります!
2013年04月21日 21:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/21 21:24
スタートです。ロングの鬼とドM番長が応援してくれてるので完歩を目指し頑張ります!
八重桜が満開〜。
2013年04月21日 21:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 21:24
八重桜が満開〜。
こちらは藤かな。
2013年04月21日 21:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 21:24
こちらは藤かな。
駅をのんびり出発したので、6:29電車組のほぼ最後尾です。
2013年04月21日 21:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 21:24
駅をのんびり出発したので、6:29電車組のほぼ最後尾です。
最初の渋滞ポイントとなる石尊山の鎖場ですが、私が通る頃には既に解消。
2013年04月21日 21:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/21 21:24
最初の渋滞ポイントとなる石尊山の鎖場ですが、私が通る頃には既に解消。
最初のチェックポイント(CP1)は官ノ倉山の直下。ここでBルートと合流するので、混雑しています。
2013年04月21日 21:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/21 21:24
最初のチェックポイント(CP1)は官ノ倉山の直下。ここでBルートと合流するので、混雑しています。
ぬかるみで渋滞が発生。このあたりはすごく楽なほうで、酷い所では田植えだったね。ハイカット靴じゃない人は大変そうだったよ。
2013年04月21日 21:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/21 21:24
ぬかるみで渋滞が発生。このあたりはすごく楽なほうで、酷い所では田植えだったね。ハイカット靴じゃない人は大変そうだったよ。
舗装道路の区間がとても多い。傘は七峰のマストアイテム。
2013年04月21日 21:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 21:24
舗装道路の区間がとても多い。傘は七峰のマストアイテム。
和紙の里。この裏手にうまい蕎麦屋があるんだけど、もちろん今日は寄れません。
2013年04月21日 21:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 21:24
和紙の里。この裏手にうまい蕎麦屋があるんだけど、もちろん今日は寄れません。
模擬店で豚汁などを売ってます。雨で冷えた身体には美味そうな誘惑ですが、先を急ぎます。
2013年04月21日 21:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 21:24
模擬店で豚汁などを売ってます。雨で冷えた身体には美味そうな誘惑ですが、先を急ぎます。
ここでもぬかるみ渋滞。
2013年04月21日 21:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 21:24
ここでもぬかるみ渋滞。
萩平丁字路。バナナうまそ〜。でもゴールまでおあずけだ。
2013年04月21日 21:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/21 21:24
萩平丁字路。バナナうまそ〜。でもゴールまでおあずけだ。
笠山の登りで発生したのはなんと雪道渋滞。雪に慣れてなさそうな人も割といたしね。
2013年04月21日 21:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/21 21:24
笠山の登りで発生したのはなんと雪道渋滞。雪に慣れてなさそうな人も割といたしね。
ガッチリ進まねぇ。。。わずか150mほどを抜けるのに30分かかったよ。すっかり冷えちゃった。
2013年04月21日 21:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/21 21:25
ガッチリ進まねぇ。。。わずか150mほどを抜けるのに30分かかったよ。すっかり冷えちゃった。
信じられないけど四月下旬の秩父ですよ。昨日の低温がこの景色をつくった。
2013年04月21日 21:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/21 21:25
信じられないけど四月下旬の秩父ですよ。昨日の低温がこの景色をつくった。
鬼隊長、力尽きて倒れるときに握りしめるのは、秩父の土ではなく雪かもしれません!
2013年04月21日 21:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/21 21:25
鬼隊長、力尽きて倒れるときに握りしめるのは、秩父の土ではなく雪かもしれません!
CP3の堂平山。景色が素晴らしくて大好きな山なんだけど、残念。
2013年04月21日 21:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/21 21:25
CP3の堂平山。景色が素晴らしくて大好きな山なんだけど、残念。
剣ヶ峰(CP4)を過ぎたら雲が切れて来た。まだ雨は止まない。
2013年04月21日 21:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/21 21:25
剣ヶ峰(CP4)を過ぎたら雲が切れて来た。まだ雨は止まない。
でぇぇ、先が見えねぇ!お下品な呪いの言葉がつい出てしまいます。前を行く殿方に聞かれたかしら?
2013年04月21日 21:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/21 21:25
でぇぇ、先が見えねぇ!お下品な呪いの言葉がつい出てしまいます。前を行く殿方に聞かれたかしら?
おげふぃんになるのは、おなかが空いているからだな。10秒メシで燃料補給。
2013年04月21日 21:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/21 21:25
おげふぃんになるのは、おなかが空いているからだな。10秒メシで燃料補給。
雨はあがったけど、枝から雪バクダンの空襲を受けます。直撃をくらうと痛い。
2013年04月21日 21:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 21:25
雨はあがったけど、枝から雪バクダンの空襲を受けます。直撃をくらうと痛い。
雲が薄くなってきたよ。それにしてもこの雪。
2013年04月21日 21:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/21 21:25
雲が薄くなってきたよ。それにしてもこの雪。
大霧山(CP5)でやっと青空。緑のキャップのスタッフさんが記録カードにスタンプをペタッとしてくれます。
2013年04月21日 21:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/21 21:25
大霧山(CP5)でやっと青空。緑のキャップのスタッフさんが記録カードにスタンプをペタッとしてくれます。
初めて来たけど、景色の素晴らしい山だねぇ
2013年04月21日 21:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/21 21:25
初めて来たけど、景色の素晴らしい山だねぇ
やっと春のハイキングっぽい雰囲気に。
2013年04月21日 21:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/21 21:25
やっと春のハイキングっぽい雰囲気に。
両神山。
2013年04月21日 21:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/21 21:25
両神山。
通ってきた笠山と堂平山だ。白いのはパラグライダー場の雪。
2013年04月21日 21:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/21 21:25
通ってきた笠山と堂平山だ。白いのはパラグライダー場の雪。
秩父高原牧場。いつのまにか下山勧告時限ギリです。ミルクソフトうまそーだけど、急がねば。
2013年04月21日 21:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/21 21:25
秩父高原牧場。いつのまにか下山勧告時限ギリです。ミルクソフトうまそーだけど、急がねば。
皇鈴山(CP6)。
2013年04月21日 21:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 21:25
皇鈴山(CP6)。
浅間山方面だねぇ。あっちも新雪だね。
【訂正】kesamaruさんに教えていただきました。男体山です。左手は袈裟丸山ですって。うわー、山名が判ると益々行きたくなります!ありがとう!
2013年04月21日 21:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/21 21:25
浅間山方面だねぇ。あっちも新雪だね。
【訂正】kesamaruさんに教えていただきました。男体山です。左手は袈裟丸山ですって。うわー、山名が判ると益々行きたくなります!ありがとう!
最後のCPの登谷山は受付終了10分前。あとは林道を約10km歩いてゴールを目指す。間に合うか?
2013年04月21日 21:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/21 21:25
最後のCPの登谷山は受付終了10分前。あとは林道を約10km歩いてゴールを目指す。間に合うか?
名水の給水所ですが、もちろん寄ってる余裕なし。
2013年04月21日 21:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 21:25
名水の給水所ですが、もちろん寄ってる余裕なし。
ツツジ〜。
2013年04月21日 21:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/21 21:25
ツツジ〜。
長いよ林道。。。気持ちは焦るが、足はついてこない。
2013年04月21日 21:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 21:25
長いよ林道。。。気持ちは焦るが、足はついてこない。
鉢形城址の夕暮れ。
2013年04月21日 21:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/21 21:25
鉢形城址の夕暮れ。
荒川にかかる正喜橋。ここを渡り切ったらゴールはすぐそこ。
2013年04月21日 21:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 21:25
荒川にかかる正喜橋。ここを渡り切ったらゴールはすぐそこ。
ゴーーーール!!!受付締切8分前!
2013年04月21日 21:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/21 21:25
ゴーーーール!!!受付締切8分前!
完歩賞のキャップと証明書!やったー!
2013年04月21日 21:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
4/21 21:25
完歩賞のキャップと証明書!やったー!
田植えしてきましたww。でも転ばなかったので手とお尻はきれいなまま守ったよ
2013年04月21日 21:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
4/21 21:25
田植えしてきましたww。でも転ばなかったので手とお尻はきれいなまま守ったよ
てことで、今日もごっつーお疲れ!
2013年04月21日 21:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
4/21 21:25
てことで、今日もごっつーお疲れ!

感想

外秩父七峰縦走に初参加しました。

今回惜しくも不参加となった、驚愕の長距離を歩くロングの鬼acchiさんと、
ドM山行に情熱を燃やすMシオ番長の弩変態コンビが応援を表明してくださってるので、
今日の私はいつもと違うでやったるで〜!と気合い十分!

ところが。
私の足で時間内に完歩するためには渋滞につかまらないことだなぁ、
ポイントはスタートダッシュだなぁ、と分析していたはずなのに、
小川町駅の人混みを見るなりマイペースで行きたいよ病を発症し、
スタート地点で必要以上にグズグズすることに。
何をやってるんだ私。。。

その後もマイペース病は続き、渋滞にハマりつつも機嫌よく、
ごらんのとおり呑気に写真など撮りながらノンビリ歩きます。
で、5番目のCPを過ぎた粥新田峠でスタッフさんに
「下山時限3分前です」と声をかけられ驚愕!

ええっ!
マイペース放棄!エンジン全開です!
かなり足もヨレている状態からの15kmスパートはきつかった。
でも残りのコースは登りが少なかったことが幸いして、
終了時間8分前に奇跡のゴール!
マジうれしかったよ。。。

応援ありがとうございました!

私の初参加はヒヤヒヤしましたけどなんとか結果オーライでした。
よおし、今年の反省を踏まえて来年の作戦を練りはじめるか。

それにしても。
先週の丹沢、その前の伊豆ヶ岳と、11時間超の長旅が続いたなぁ。
次回はぼちぼちお気楽まったり温泉コースにしようかな。
・・・あっGWだよ!忘れてたわ。。。



以下追記。

【後援の新ハイキング倶楽部スタッフさんのツブ】
http://ja.twtrland.com/search.php?tweet_id=326297098926559232&user_id=201634774
昨日の外秩父七峰縦走ハイキングは雨・曇り・風・雪・晴れと目まぐるしく変化。申込:7678人、参加者数:3028人:前日から雨天で気温が低いとの予報。止むをえまい。完歩者 1年完歩=872人・・・あの雨と積雪とぬかるみを考えると驚異的な数字。2年完歩=430人。合計1302人!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2410人

コメント

ゲスト
おつかれさまです
参加してないけれどゴール見物だけしてきました。
みんな泥で汚れてましたね。
全く泥で汚れていない人がいたんですけど、あれは2年完歩で後半歩きの人だったのでしょうか。
雨でも近場の山に歩きに行ったりしますが、ここまで泥にまみれる事はありませんね。
黄色とか派手な色のウェアの人は洗濯しても泥が落ちないでしょうね。
で、浅間山と書かれている写真ですが、男体山です。左手は袈裟丸山です。
2013/4/23 8:43
おつかれ!
42km!凄いのに出場したねぇ!
しかも日曜日は朝から大雨だったのに良く頑張ったね!
私のスタンプラリーは可愛いものだ。
次週は壮大なプランでもあるのかな?
お互い楽しみましょう!
2013/4/23 20:43
ありがとうございます!
kesamaruさん、こんばんは!
ゴールにいらっしゃったんですね!

こういう大会は初参加だったのですが、
ゴール会場の雰囲気の面白しさは格別でしたね!


ゴールで全く汚れてない人もいたんですね
悪路を歩くのが凄く上手い方なんでしょうか。。。

山の同定、ありがとうございました!
男体山だったか〜!うう〜行ってみてぇ!!!
2013/4/23 23:02
kusakiお疲れ!
ふふふ。やったぜw

朝から雨でココロ折れそうだったけど、やったぜ!

GWは休めると思わなかったので全くノープランなんだよ。
さあ、どうしようかな。。。
陣馬スタンプラリーの真似をひそかに狙ってる。。。天ぷら蕎麦うまそうだもん!

kusakiはアレを狙ってるんだよね!
ご安全に!
休み明け無事出社しろよ!
2013/4/23 23:12
弩М番長です。
kunikonさん、頑張りましたね。
弩М番長、makasioです。(笑)

当日はまさかの雪山。
でも後半良い青空じゃないですかあ。よかった。

序盤、少し、タイム制限危なかったみたいですね。
でも、そこから完走。素晴らしい。

来年、弩変態コンビで参加したいです。
良い手ほどきをよろしくお願いいたします。
2013/4/24 0:37
番長、応援ありがとうございました!
やはり私の足ではギリギリでした〜。危なかった〜。

感想に追記した↑スタッフさんのツイート見ると、
今年は相当厳しいコンディションだったみたいです。
それでも3,000人超が歩いてたなんて、みんなどんだけMやねん!

来年は弩変態コンビで、さくさくと軽く行っちゃって〜!
私は来年こそちゃんと作戦練って臨みます!
2013/4/24 22:44
ひぁ〜〜〜!
お疲れ様です

お〜!無事にご生還なによりです!
まさか雪まで降るとは想定外ですね
いや〜参加出来ていたら朝からニヤニヤしたんだろうな〜って強く思いました

それにしても、フルマラソンの距離を歩いちゃいましたね
歩けると思ってましたけど、やっぱ凄いな〜〜って改めて実感しつつ、「鉄腕波平」の称号もお譲りしないとイカンですね〜・・・も〜自称できる称号がありゃしませんよ(笑)
三冠王おめでとさんです!!

次もロングで笹尾根縦走とか良いんじゃないですか
勿論、高尾→奥多摩湖で
今回とほぼ同じ距離なんで、白目の喜びを味わえますよ

でも、ホントお疲れ様でした
来年頑張ります!でも、始発に乗っても8:00到着って、既に絶望的!?(笑)
2013/4/24 22:56
だから、新称号は鬼でどうどう。
応援ありがとうございました!
4月後半の秩父で雪が踏めるとは予想外でした!
大会でなければ、あの雪原をペーター!と叫びながら駆け降りていけたのに。。。

ね〜 歩いちゃいましたよ〜
鬼波平の背後霊が背中を押してくださったおかげです!
笹尾根は。。。逆走じゃダメ?

8:00スタート?上等でしょ!
鬼acchi隊長ならそのくらいのハンデでちょうどいいんじゃないの?(←マジで

来年のエントリーの目覚まし時計はお任せを!
2013/4/24 23:31
鬼!って捻ってないやん!!
お疲れ様です

実力を発揮できて良かったですね
来年、クララ〜〜って私も叫びたいな〜
雪降らないかな〜〜

笹尾根も是非是非
この破竹の勢いで高尾→奥多摩ですよ〜!
でも、八王子八峰でしたっけ?あの縦走も熱かったですね〜!今でもよく覚えております

いやいや、大明神様の「マイペースで逝きたいよ病」が再発したとはいえ、8時発では間に合わない事がこのレコで良く分かりました(笑)
漫喫で前泊しますね
アソコラ辺って有るのかな〜・・・
あと、勝手にお気に入りにさせて貰いました!
アレなら外しますので遠慮なく言って下さい

来年、目覚ましホントよろしくね!
2013/4/25 23:19
kunikonさんご無沙汰です。
レコを色々見ていたら懐かしい名前を発見したので、遅くなりましたがコメントさせて頂きました
当日は酷い天気の中、完走するとは凄いです!!

このコースは前から気になっているのですが・・・
いつも時期を逃してしまいます
晩秋か初冬辺りにチャレンジしたいと思ってます
2013/5/25 1:16
コメントありがとうございます!
niiniさんこんにちは!

なんとか完歩しましたが、ヘロヘロでした〜。
かなりヤバかったです

大会で歩くとサポートが多いので安心ですけど、
人が多くて歩きにくい面もありますね
わたしも今度は、自分のペースでのんびり歩いてみようと思います
2013/5/25 22:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
外秩父七峰縦走ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
七秩父ハイキング大会
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら