ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2880935
全員に公開
ハイキング
中国

成羽天神山(中国百②)

2021年01月28日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:52
距離
5.3km
登り
562m
下り
554m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
0:17
合計
2:52
10:17
75
11:32
11:38
17
11:55
12:05
63
13:08
13:09
0
13:09
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを天神山登山口駐車場に駐輪
コース状況/
危険箇所等
渡渉が2か所あるくらい。よく整備されている。
階段が主体。
その他周辺情報 吹屋ふるさと村 ベンガラ発祥の地
駐車場は上下二段、結構なキャパシティ
2021年01月28日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
1/28 10:12
駐車場は上下二段、結構なキャパシティ
さすが中国自然歩道。整備が素晴らしい。階段も素晴らしい。
2021年01月28日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
1/28 10:20
さすが中国自然歩道。整備が素晴らしい。階段も素晴らしい。
渡渉は2回
2021年01月28日 10:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
1/28 10:24
渡渉は2回
俳句が何作か。
2021年01月28日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
1/28 10:26
俳句が何作か。
序盤は渓流を楽しみながらゆるゆると
2021年01月28日 10:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
1/28 10:29
序盤は渓流を楽しみながらゆるゆると
いにしえの参道っぽい階段。このまま石段なら風情があるのですが、後で中国自然歩道おなじみの疑似木段になります
2021年01月28日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
1/28 10:36
いにしえの参道っぽい階段。このまま石段なら風情があるのですが、後で中国自然歩道おなじみの疑似木段になります
道中ヤマアイだらけ。花期は3〜4月と思ってましたが
2021年01月28日 10:46撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
9
1/28 10:46
道中ヤマアイだらけ。花期は3〜4月と思ってましたが
芹舎で調べてみたらいろんな俳人がヒットしました。一番有名なのは幕末に活躍した八木芹舎ですが・・・
2021年01月28日 10:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
1/28 10:54
芹舎で調べてみたらいろんな俳人がヒットしました。一番有名なのは幕末に活躍した八木芹舎ですが・・・
七合目の権現様。この真上が鈴振岳
2021年01月28日 11:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
1/28 11:04
七合目の権現様。この真上が鈴振岳
左右に巨岩がそびえたち、なかなかの迫力
2021年01月28日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
1/28 11:13
左右に巨岩がそびえたち、なかなかの迫力
ヤマガラに煽られながら階段を登ります。比喩じゃなくてめっちゃうるさい
2021年01月28日 11:19撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
17
1/28 11:19
ヤマガラに煽られながら階段を登ります。比喩じゃなくてめっちゃうるさい
岡山県はリス生息数が多い感じがしますね
2021年01月28日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
1/28 11:26
岡山県はリス生息数が多い感じがしますね
天満神社
2021年01月28日 11:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
1/28 11:29
天満神社
鈴振岳は本日唯一の眺望ポイント。大山方面。蒜山は霞んでわからない
2021年01月28日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
19
1/28 11:34
鈴振岳は本日唯一の眺望ポイント。大山方面。蒜山は霞んでわからない
大山アップ
2021年01月28日 11:36撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
20
1/28 11:36
大山アップ
岡山市方面
2021年01月28日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
1/28 11:37
岡山市方面
山頂手前は階段無しの軽快なハイキングロード
2021年01月28日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
1/28 11:47
山頂手前は階段無しの軽快なハイキングロード
山頂は眺望無し
2021年01月28日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
1/28 11:55
山頂は眺望無し
一等三角点です
2021年01月28日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
1/28 11:55
一等三角点です
コゲラやシジュウカラに混じってキクイタダキもいたんですが、葉被り枝被りで全くダメ
2021年01月28日 12:09撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
17
1/28 12:09
コゲラやシジュウカラに混じってキクイタダキもいたんですが、葉被り枝被りで全くダメ
探鳥路か〜と見ていたらオオタカの雄が頭上を飛び去る
2021年01月28日 12:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
1/28 12:16
探鳥路か〜と見ていたらオオタカの雄が頭上を飛び去る
階段が続くので膝への負担を考えてゆっくり下る
2021年01月28日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
1/28 12:34
階段が続くので膝への負担を考えてゆっくり下る
下山直前、カラの混群に足止めされる
2021年01月28日 13:07撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
16
1/28 13:07
下山直前、カラの混群に足止めされる
急に決めた遠征でしたが、いい感じの山行になりました
2021年01月28日 13:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
19
1/28 13:16
急に決めた遠征でしたが、いい感じの山行になりました

感想

本日二座目は高梁市の(成羽)天神山。荒戸山からはバイクで30分少々。
階段が多いというのだけ確認してきたのですが、序盤1kmほどは緩やかな登り。そこから山頂まで典型的中国自然歩道っぽい階段地獄。
谷筋をもくもくと登りますが、5合目あたりから両岸に巨岩が出始め、荘厳な雰囲気が漂い始めます。
階段を登り切ったら穏やかな山頂台地。鈴振岳はプチ岩場が楽しめる素晴らしい眺望ポイントなので寄らずに山頂に登るのはもったいない。向かいにある明星崖には寄りませんでしたが、あちらはどうなんでしょう。

野鳥もたくさん。カラの混群のほかにアオバト、オオタカ、キクイタダキ、ミソサザイ、ルリビタキが出てきてくれましたが、出合頭などで写真に撮れず。

急に決めた遠征でしたが、天候にも恵まれ楽しむことができました。
往路は想定以上に寒かったですが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:497人

コメント

寒〜い((😖))
この時期にカブでこんなところまで‼️
いくら晴れていても行こうという決意にまず拍手👏👏👏

昔、冬場に原付で長い距離を移動しなければならないことが、度々あってよくわかりますが、バイクを降りてもすぐには歩けないほど足が冷えきっていたんじゃないですか?
スゴすぎます😣
2021/1/29 20:26
Re: 寒〜い((😖))
スモークさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

寒波ひいてるし少々なら大丈夫かなと思ってましたが、備北の寒さにお仕置きを食らいました。おっしゃる通り漫画の凍り付いた人状態でした。
東城町のコンビニで休憩して体を温めましたが暖かい店内にずっといたかったです

やっぱり冬場は広島市以南に限定したいと思います。
2021/1/29 22:20
中国100いいですね〜👍️
momijiさん、こんばん和。軽トラです😁
岡山県のお山はまだ未踏です。
確か猪辻山頂はなんちゃって岡山でしたか(笑)。

momijiカブ恐るべし機動力ですね🛵👍️
是非、スーパーカブ初の中国100、まさかの日本100を期待しています👋👋👋
2021/1/29 20:57
Re: 中国100いいですね〜👍️
軽トラさんこんばん和
コメントありがとうございます。

岡山北部には東中国山地(蒜山・那岐山・氷ノ山など)、南部には低山でも楽しい和気アルプスなどがあるので楽しい地域だと思います。
猪辻は県境だし、登山道は大半岡山側なので岡山県でOKかと

中国百は意外にも古鷹山ですでにカブじゃないのです(電車+フェリー)。氷ノ山はカブで頑張りましたが。
日本百も昔の勤務体制なら行けたかも(尾瀬までならカブで行ったので)ですが、現状ではさすがに厳しい
2021/1/29 22:35
ようこそ
もみじさん、ようこそいらっしゃいました(*^^*)
って、中国100をされているのですね(*'▽')
ここ、私も行ったことあります。(岡山100にあったかな)
難コースへ行ってみたかった覚えがありますが、まだ登山始めてそんなに経ってないころだったので、難コースへは行ってないです。

鳥、たくさんいるのですね。私はメジロしか探せないです・・・
2021/1/30 21:14
Re: ようこそ
あおいとりさん、こちらにもありがとうございます。
中国百は東中国山地の山々が厳しいので1年に数座のまったりペースで取り組んでます。

天神山、岡山100みたいですよ。
下山した後で他の山行記録を読んでたら鈴振岳に登るルートもあったんですね。ピストンはちょっともったいなかったかも。

鳥は耳で探すと見つけやすいですよ。
2021/1/31 0:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら