記録ID: 2882445
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
(過去レコ)塩見岳
1998年08月18日(火) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 2,116m
- 下り
- 2,119m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
感想
昨日は昼食後に寝て19時に起き、20時20分頃 家を出、ずっと一般道で長谷村へ。
ゲートには夜中の2時に着き、車のライトで照らして靴を履き替え、2時半にスタート。
山道に入ると狭くて急なジグザグ道で、風がなく蒸し暑くて額から汗が流れ落ちる。
高度が上がると気温は下がり、少し風も吹いて汗は流れなくなるが、展望のない深い樹林帯の登りは延々と続く。
稜線の縦走路と合流すると、塩見小屋はすぐだった。
標高差1800m、7時間近く掛けて登った頂上は雲とガスが濃く、好天なら360度の絶景のはずだが、山は何も見えなかった。
時々ガスや雲の切れ間はあったが、遠望は皆無だった。
初めての塩見岳なので、『登頂した』記録を残すために登ったようなものだった。
西峰と東峰 二つのピークでは10人近くが休んでいて、頂上だけは風が強かった。
下りで、塩見小屋から振り返るとガスの切れ間から天狗岩越しに頂上が見えた。
頂上で20分間休んだ以外は殆ど休憩せず、立ったまま水を飲んだり、菓子パンを水で流し込んだりして、往復CT15時間10分の処、3時間ほど縮めた。
登山道で他の登山者には会わず、ゲートにも私以外の車はなかった。
【41230歩】
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する