ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2883612
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

長者ヶ岳・天子ヶ岳ー富士を愛でに

2021年01月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:42
距離
11.1km
登り
850m
下り
1,029m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:01
休憩
0:40
合計
3:41
距離 11.1km 登り 851m 下り 1,036m
9:56
28
10:24
10:29
36
11:05
11:13
12
11:25
14
11:39
11:40
4
11:44
12:08
28
12:36
24
13:00
13:02
13
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
富士宮駅から休暇村富士行、終点下車
東海道線から湘南の日の出
2021年01月30日 06:58撮影 by  SOV40, Sony
1
1/30 6:58
東海道線から湘南の日の出
山登りに向かっていますが、何か?
2021年01月30日 07:23撮影 by  SOV40, Sony
1
1/30 7:23
山登りに向かっていますが、何か?
読み通り快晴!
2021年01月30日 08:50撮影 by  SOV40, Sony
1
1/30 8:50
読み通り快晴!
富士宮駅前から
2021年01月30日 08:58撮影 by  SOV40, Sony
1
1/30 8:58
富士宮駅前から
バスの中から
2021年01月30日 09:31撮影 by  SOV40, Sony
1/30 9:31
バスの中から
終点の休暇村富士に到着
富士を愛でに来たけど見飽き始めた頃にようやく到着

2021年01月30日 09:54撮影 by  SOV40, Sony
1/30 9:54
終点の休暇村富士に到着
富士を愛でに来たけど見飽き始めた頃にようやく到着

タヌキ湖(田貫湖)からの富士
2021年01月30日 09:57撮影 by  SOV40, Sony
2
1/30 9:57
タヌキ湖(田貫湖)からの富士
ここからスタート
2021年01月30日 09:57撮影 by  SOV40, Sony
1/30 9:57
ここからスタート
駐車スペース
2021年01月30日 10:01撮影 by  SOV40, Sony
1/30 10:01
駐車スペース
ネギの様な霜柱
2021年01月30日 10:03撮影 by  SOV40, Sony
1/30 10:03
ネギの様な霜柱
富士は木々の間から
2021年01月30日 10:20撮影 by  SOV40, Sony
1/30 10:20
富士は木々の間から
東海自然歩道との合流地点から
2021年01月30日 10:26撮影 by  SOV40, Sony
1/30 10:26
東海自然歩道との合流地点から
ここが合流点
2021年01月30日 10:27撮影 by  SOV40, Sony
1/30 10:27
ここが合流点
ベンチと椅子が有りますが登り始めたばかりなのでスルー
2021年01月30日 10:27撮影 by  SOV40, Sony
1/30 10:27
ベンチと椅子が有りますが登り始めたばかりなのでスルー
雪が出てきた
2021年01月30日 10:30撮影 by  SOV40, Sony
1/30 10:30
雪が出てきた
チェーンスパイク持ってきたけどいらない
2021年01月30日 10:37撮影 by  SOV40, Sony
1/30 10:37
チェーンスパイク持ってきたけどいらない
歩きやすい
2021年01月30日 10:52撮影 by  SOV40, Sony
1/30 10:52
歩きやすい
ほい長者ヶ岳
ほぼ一時間で到着
2021年01月30日 11:03撮影 by  SOV40, Sony
1
1/30 11:03
ほい長者ヶ岳
ほぼ一時間で到着
三等三角点さま
2021年01月30日 11:03撮影 by  SOV40, Sony
1
1/30 11:03
三等三角点さま
山梨百名山でした
2021年01月30日 11:03撮影 by  SOV40, Sony
3
1/30 11:03
山梨百名山でした
山梨百名山47座目
日本百低山64座目
2021年01月30日 11:03撮影 by  SOV40, Sony
3
1/30 11:03
山梨百名山47座目
日本百低山64座目
大沢崩れが痛々しい
2021年01月30日 11:04撮影 by  SOV40, Sony
2
1/30 11:04
大沢崩れが痛々しい
反対側は南アルプス!
2021年01月30日 11:04撮影 by  SOV40, Sony
1
1/30 11:04
反対側は南アルプス!
左から聖岳、笊ヶ岳、赤石岳
2021年01月30日 11:10撮影 by  SOV40, Sony
2
1/30 11:10
左から聖岳、笊ヶ岳、赤石岳
白峰三山
2021年01月30日 11:10撮影 by  SOV40, Sony
2
1/30 11:10
白峰三山
2021年01月30日 11:12撮影 by  SOV40, Sony
1
1/30 11:12
2021年01月30日 11:12撮影 by  SOV40, Sony
2
1/30 11:12
山頂は10名ほどでした
先に行きます
2021年01月30日 11:18撮影 by  SOV40, Sony
1/30 11:18
山頂は10名ほどでした
先に行きます
鞍部から天子ヶ岳
意外と大きい
2021年01月30日 11:24撮影 by  SOV40, Sony
1/30 11:24
鞍部から天子ヶ岳
意外と大きい
天子ヶ岳の最高点
行き過ぎて少し戻って来ました
2021年01月30日 11:40撮影 by  SOV40, Sony
2
1/30 11:40
天子ヶ岳の最高点
行き過ぎて少し戻って来ました
ここにも看板
2021年01月30日 11:42撮影 by  SOV40, Sony
1/30 11:42
ここにも看板
中途半端なところが山頂
2021年01月30日 11:42撮影 by  SOV40, Sony
1/30 11:42
中途半端なところが山頂
今日のお昼
またまたお稲荷さん
2021年01月30日 11:45撮影 by  SOV40, Sony
1/30 11:45
今日のお昼
またまたお稲荷さん
ここも賑わっていました
2021年01月30日 12:03撮影 by  SOV40, Sony
1/30 12:03
ここも賑わっていました
富士見台から
2021年01月30日 12:06撮影 by  SOV40, Sony
1
1/30 12:06
富士見台から
2021年01月30日 12:07撮影 by  SOV40, Sony
2
1/30 12:07
富士見台から
2021年01月30日 12:07撮影 by  SOV40, Sony
1/30 12:07
富士見台から
下りは雪無し
2021年01月30日 12:12撮影 by  SOV40, Sony
1/30 12:12
下りは雪無し
2021年01月30日 12:24撮影 by  SOV40, Sony
1/30 12:24
2021年01月30日 12:24撮影 by  SOV40, Sony
1/30 12:24
と思ったら雪道でした
チェーンを着けた方が良さそうなところがあったけど僅かだけなのでそのまま


2021年01月30日 12:25撮影 by  SOV40, Sony
1/30 12:25
と思ったら雪道でした
チェーンを着けた方が良さそうなところがあったけど僅かだけなのでそのまま


こっちも白髪ネギ
2021年01月30日 12:35撮影 by  SOV40, Sony
1/30 12:35
こっちも白髪ネギ
林道に飛び出した
2021年01月30日 13:01撮影 by  SOV40, Sony
1/30 13:01
林道に飛び出した
お揃いの車が停まっていた
登山道はピンクの車のうしろに
少し林道を歩いて 地図を確認したのでわかった
気付いて良かった
2021年01月30日 13:01撮影 by  SOV40, Sony
1/30 13:01
お揃いの車が停まっていた
登山道はピンクの車のうしろに
少し林道を歩いて 地図を確認したのでわかった
気付いて良かった
下山完了
2021年01月30日 13:15撮影 by  SOV40, Sony
1/30 13:15
下山完了
白糸の滝を目指す途中で振り返り
高い所が天子ヶ岳
2021年01月30日 13:22撮影 by  SOV40, Sony
1/30 13:22
白糸の滝を目指す途中で振り返り
高い所が天子ヶ岳
雲が出てきた
2021年01月30日 13:24撮影 by  SOV40, Sony
1/30 13:24
雲が出てきた
左が天子ヶ岳、右が長者ヶ岳
2021年01月30日 13:30撮影 by  SOV40, Sony
1/30 13:30
左が天子ヶ岳、右が長者ヶ岳
2021年01月30日 13:30撮影 by  SOV40, Sony
1
1/30 13:30
白糸の滝に行こうとして帰りのバスの時間をひょいと見たら何と3分後で次が2時間後(T0T)
もちろんバスに乗ります
2021年01月30日 13:38撮影 by  SOV40, Sony
1/30 13:38
白糸の滝に行こうとして帰りのバスの時間をひょいと見たら何と3分後で次が2時間後(T0T)
もちろんバスに乗ります
2時間後(15:40)と思ったら、欄違いで14:40が有った。滝に行けば良かった。
かなり昔に行った事あるけど
▲は土日運休
2021年01月30日 13:38撮影 by  SOV40, Sony
1/30 13:38
2時間後(15:40)と思ったら、欄違いで14:40が有った。滝に行けば良かった。
かなり昔に行った事あるけど
▲は土日運休
白糸の滝が見られなかったので浅間神社へ
ぶらタモリでは富士が隠れてましたよね
2021年01月30日 14:10撮影 by  SOV40, Sony
1
1/30 14:10
白糸の滝が見られなかったので浅間神社へ
ぶらタモリでは富士が隠れてましたよね
あっという間に雲が
2021年01月30日 14:10撮影 by  SOV40, Sony
1/30 14:10
あっという間に雲が
結構な行列
2021年01月30日 14:13撮影 by  SOV40, Sony
2
1/30 14:13
結構な行列
火山弾と南極の石
2021年01月30日 14:15撮影 by  SOV40, Sony
2
1/30 14:15
火山弾と南極の石
湧き水の湧玉池
透明
2021年01月30日 14:20撮影 by  SOV40, Sony
2
1/30 14:20
湧き水の湧玉池
透明
2021年01月30日 14:22撮影 by  SOV40, Sony
1
1/30 14:22
街中なのに凄い水量
2021年01月30日 14:24撮影 by  SOV40, Sony
1
1/30 14:24
街中なのに凄い水量
2021年01月30日 14:29撮影 by  SOV40, Sony
1/30 14:29
名物富士宮焼そば
2021年01月30日 14:38撮影 by  SOV40, Sony
2
1/30 14:38
名物富士宮焼そば
帰りは西富士宮駅から
すっかりお隠れの富士山
2021年01月30日 15:07撮影 by  SOV40, Sony
2
1/30 15:07
帰りは西富士宮駅から
すっかりお隠れの富士山
熱海駅に見慣れぬ電車
黒船号だって
先頭車両に行くほどの鉄分は無い
2021年01月30日 16:30撮影 by  SOV40, Sony
1
1/30 16:30
熱海駅に見慣れぬ電車
黒船号だって
先頭車両に行くほどの鉄分は無い
久々の熱海駅前温泉♪
500円とシャンプーリンスと石鹸は合わせて100円。窓口で買えます。
2021年01月30日 16:33撮影 by  SOV40, Sony
1
1/30 16:33
久々の熱海駅前温泉♪
500円とシャンプーリンスと石鹸は合わせて100円。窓口で買えます。
2021年01月30日 17:06撮影 by  SOV40, Sony
1
1/30 17:06
古い張り紙
2021年01月30日 17:06撮影 by  SOV40, Sony
1
1/30 17:06
古い張り紙
撮影機器:

感想

北陸の方には申し訳ないが、北陸が大雪の日の南関東や富士山周辺は得てしてドピーカンになりやすい。
休みの日に雨が続いたので久しぶりの山行き。富士山を愛でに静岡の天子山塊をチョイス。最高峰で二百名山の毛無山は登頂済みなので、百低山の長者ヶ岳へ。
田貫湖から天子ヶ岳、白糸の滝への馬蹄コースとしました。
大動脈東海道線で行くのに、この界隈は接続が非常に悪い。
JR東日本と東海、富士急バスさん、もうちょっと考えてくれませんかね。今時意地悪する時代じゃ無いですよ。
関東からの接続は下調べが必須です。

さて富士宮駅からのバスの終点、休暇村富士はタヌキ湖(田貫湖ね)のほとりで、ここからスタート。
バスの登山客は一人だけだったので少ないかなと思いきや、それなりに多かった。
10人ほど追い抜いて一時間程で長者ヶ岳山頂に到着。
着いてびっくり、山梨百名山だった。
百低山しか頭になかった。
途中から薄い雪道でしたが暖かくて凍っていないので、持ってきたチェーンアイゼンは不要。ポールも取り出すタイミングを図っているうちに山頂に着いてしまいました。
頂上は正面に富士山🗻ドーン!
後ろを振り向くと南アルプスが一望。
天気の読みが当たって最高の眺望でした。

隣の天子ヶ岳はオマケ。下から見たら天子ヶ岳の方が立派に見えるけど。
山頂広場で10人ほどの人に混ざって軽くお昼を食べて下山。
白糸の滝に寄るつもりだったのに余りにバスのタイミングが良すぎて省略してしまいました。
代わりに浅間神社に立ち寄って名物の焼そばで打ち上げ。
適当なお風呂屋さんが無かったので、熱海で途中下車して汗を流しました。

結局3時間ほどしか歩いていないので、消化不良気味な1日でした。
富士山で充分か。

閑話休題

富士山を絵に書くときって、プリンの形を書いてギザギザ入れて、下半分を青く塗っていませんでした?
九州育ちなので当時は実物を見たこと無いのに、子供の時分は新幹線ひかり号と一緒に青く描いていました。
当方は50過ぎのオヤジですが、今の子も一緒なのだろうか?いつから青くなったのだろうか?
ご当地富士で青く描く山って無いですよね。
って事を急に思いたち、考えながら歩いていました。暢気なもんだ。
NHKの教育テレビのせいじゃないかと心密かに思ったのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
天子山塊と田貫湖、白糸の滝。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら