記録ID: 2885513
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【★刈寄山(戸倉三山)★今熊山〜刈寄山〜入山峠〜関場★】
2021年01月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:34
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 704m
- 下り
- 674m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:34
【■山域(行政区)■】
・東京都あきる野市
・東京都八王子市
【■今回のコース■】
『今熊山登山口バス停(標高240m/9:53am/登山開始)-
今熊神社下社(10:11am)-今熊山(標高505m/10:52am/5分休憩)-
独標523m峰(11:16am)-610m圏峰(舟子尾根ノ頭/11:37am)-
豆佐嵐山(ズサラシヤマ/標高648m/11:44am)-
刈寄山分岐(11:50am)-刈寄山(標高687m/12:16pm/12分休憩)-
刈寄山分岐(12:43pm)-入山峠(標高504m/12:49pm)-
津地尾山(標高589m)は巻く-鳥切場(標高627m/13:23)-
入山トンネル(標高520m/13:33)-鳥切場登山口(標高450m/13:48)-
弾左衛門ノ峰登山口(標高280m/14:12)-
関場バス停(標高270m/14:27/登山終了)』
<荷物約5kg/水分500ml補給>
・東京都あきる野市
・東京都八王子市
【■今回のコース■】
『今熊山登山口バス停(標高240m/9:53am/登山開始)-
今熊神社下社(10:11am)-今熊山(標高505m/10:52am/5分休憩)-
独標523m峰(11:16am)-610m圏峰(舟子尾根ノ頭/11:37am)-
豆佐嵐山(ズサラシヤマ/標高648m/11:44am)-
刈寄山分岐(11:50am)-刈寄山(標高687m/12:16pm/12分休憩)-
刈寄山分岐(12:43pm)-入山峠(標高504m/12:49pm)-
津地尾山(標高589m)は巻く-鳥切場(標高627m/13:23)-
入山トンネル(標高520m/13:33)-鳥切場登山口(標高450m/13:48)-
弾左衛門ノ峰登山口(標高280m/14:12)-
関場バス停(標高270m/14:27/登山終了)』
<荷物約5kg/水分500ml補給>
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
‖綸超-京王八王子(京王線/350円) 京王八王子駅-今熊山登山口(西東京バス/八20系統/580円) 代田橋8:17-8:19明大前8:23-9:00京王八王子9:11-9:51今熊山登山口 【★復路★】 ヾ愍-高尾駅北口(西東京バス/霊園32系統/520円) 高尾-代田橋(京王線/370円) 関場14:31-15:05高尾15:11-15:55明大前16:08-16:09代田橋 西東京バスHP https://www.nisitokyobus.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
【▲登山道状況▲】 〆7Щ嚇仍蓋バス停〜今熊神社下社:一般道路歩き ∈7Э声匆室辧塑7Щ魁Т躙渦媾蠅覆 今熊山〜刈寄山分岐:落ち葉多く滑りやすい箇所あり ご寄山分岐〜刈寄山:積雪1cmほど、ほとんど雪が無い ゴ寄山分岐〜入山峠:林道横断地点やや凍結 ζ山峠〜鳥切場:危険箇所なし、ケモノの痕跡あり 鳥切場〜入山トンネル:軽ヤブで道形やや不明瞭 入山トンネル〜関場バス停:林道+一般道路歩き 【▲登山者数情報▲】 〆7Щ嚇仍蓋バス停〜今熊神社下社:0名 ∈7Э声匆室辧塑7Щ魁5名 今熊山〜刈寄山分岐:4名 ご寄山分岐〜刈寄山:約20名 ゴ寄山〜刈寄山分岐:約10名 Υ寄山分岐〜入山峠:2名 入山峠〜鳥切場:0名 鳥切場〜入山トンネル:0名 入山トンネル〜関場バス停:3名 【▲今回の山や峠の別名▲】 ・今熊山:今熊野山・呼叫山・ヨバワリ山 ・豆佐嵐山:棚沢入ノ峰・ウツギ窪ノ峰 ・刈寄山:猪畑ノ峰 ・入山峠:北沢峠・細クボ ・鳥切場:森久保峠 ・峰見通り:まわりみね 【▲読み方▲】 ・今熊山:いまくまさん ・豆佐嵐山:ずさらしやま ・刈寄山:かりよせやま ・入山峠:いりやまとうげ ・鳥切場:とっきりば |
その他周辺情報 | 【▲周辺観光情報▲】 あきる野市観光協会 https://www.akirunokanko.com/ 八王子観光コンベンション協会 http://www.hkc.or.jp/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
アナログ式高度計
熊鈴
軍手
|
---|
感想
【■■■感想と解説■■■】
2010年12月26日に登った戸倉三山を思い出し10年ぶりに刈寄山に再訪しました。10年前、私は40歳ジャストで今よりも体力があったので、6時間20分で戸倉三山を縦走しました。今回は鳥切場から峰見通り(みねみどおり)に入って市道山を通って、市道山からヨメトリ坂を通って檜原村の笹平へ下りる予定でおりましたが、10年前に峰見通り(みねみどおり)の小ピーク群のアップダウン地獄を思い出してしまったので、八王子側の関場へ下山しました。本音を言うと峰見通り(みねみどおり)の連続アップダウンを再び体験するよりも、速く下山して日本酒を飲みたいという思いがありました(^^; いずれにしても戸倉三山のうちの戸倉一山に再訪できたので良かったと思っております。
-----------------------------------------------------------------------------
【10年前の戸倉三山】
戸倉三山(刈寄山・市道山・臼杵山)
2010年12月26日(日)/Yamaotoko7
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-92083.html
-----------------------------------------------------------------------------
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1284人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する