記録ID: 2887990
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳 (訓練山行)
2021年01月31日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp182de572fd82c0f.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:43
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,146m
- 下り
- 1,129m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 7:38
距離 13.4km
登り 1,146m
下り 1,145m
天候 | 絶好の晴天との予想でしたが、朝のうちは山頂に雲があり、硫黄岳へ登るときは少し風あり。途中から快晴となりました! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は深いですが、トレースあり。 |
その他周辺情報 | 望岳の湯で入浴。 八ヶ岳が一望(今日は八ヶ岳側の浴槽は女湯でしたが、休憩処からみました。) |
写真
撮影機器:
感想
今シーズンから冬山へ行き始めて、遂に硫黄岳へ。雪山訓練山行を計画頂きました。
訓練としては、(個人的には嬉しい)誤算で、暖かく、風の少ない(ベスト)コンディションでした。
硫黄岳へは、風が弱かったこともあり、あっさりと登れました。
箕冠山の登りは、輪かんを着けてのラッセル訓練。トレースを避けて、森の中を歩きました。まあ、辛いこと。
本番で、山頂までずっとラッセルになったら、途中でめげる自信アリ。
疲れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する