ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 288872
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

太刀割石を見に 日立市十王町の竪割山へ

2013年04月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:49
距離
4.0km
登り
259m
下り
271m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

14時34分 駐車スペース

14時39分 一の鳥居

14時52分 登山口駐車場

15時14分 弁天池

15時21分 黒前神社

15時30分 堅割山頂 展望台

15時45分 太刀割石

16時10分 登山口

16時23分 駐車スペース
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口に駐車場がありますが、黒坂集落からの林道が工事で通行止めの為、1キロ程度歩く必要があります。

今回は、工事現場手前のスペースに止めました
コース状況/
危険箇所等
コース全体は整備もされて危険個所はありません

周辺にはコンビニはありません
登山口への林道は法面工事の為、通行止めです
2013年04月27日 14:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/27 14:37
登山口への林道は法面工事の為、通行止めです
林道の脇にスミレが咲いてました。

葉の特徴からエイザンスミレのようです
2013年04月27日 14:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4/27 14:38
林道の脇にスミレが咲いてました。

葉の特徴からエイザンスミレのようです
黒前神社 一の鳥居から参道を進みますが、荒れているため、林道を登ったほうがいいです
2013年04月28日 07:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/28 7:55
黒前神社 一の鳥居から参道を進みますが、荒れているため、林道を登ったほうがいいです
小さな白い花です

2013年04月27日 14:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4/27 14:43
小さな白い花です

ネコノメソウに似ているような気がする
でも違いますよね
2013年04月27日 14:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4/27 14:45
ネコノメソウに似ているような気がする
でも違いますよね
名前が出てきません

どこにでも咲いてますよね

でも紫色が映えています
2013年04月27日 14:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
4/27 14:47
名前が出てきません

どこにでも咲いてますよね

でも紫色が映えています
キムジロでしょうか
2013年04月27日 14:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4/27 14:48
キムジロでしょうか
ヤマブキが綺麗に咲いています

ヤマブキ(山吹、学名:Kerria japonica)はバラ科ヤマブキ属(本種のみの一属一種)の落葉低木。黄色の花をつける。春の季語。

学名はスコットランドの植物学者ウィリアム・カーに由来する。



低山の明るい林の木陰などに群生する。樹木ではあるが、茎は細く、柔らかい。背丈は1mから、せいぜい2m、立ち上がるが、先端はやや傾き、往々にして山腹では麓側に垂れる。地下に茎を横に伸ばし、群生する。葉は鋸歯がはっきりしていて、薄い。

晩春に明るい黄色の花を多数つける。多数の雄蕊と5〜8個の離生心皮がある。心皮は熟して分果になる。

北海道から九州まで分布し、国外では中国に産する。古くから親しまれた花で、庭に栽培される。花は一重のものと八重のものがあり、特に八重咲き品種(K. japonica f. plena)が好まれ、よく栽培される。一重のものは花弁は5枚。

2013年04月27日 14:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
4/27 14:48
ヤマブキが綺麗に咲いています

ヤマブキ(山吹、学名:Kerria japonica)はバラ科ヤマブキ属(本種のみの一属一種)の落葉低木。黄色の花をつける。春の季語。

学名はスコットランドの植物学者ウィリアム・カーに由来する。



低山の明るい林の木陰などに群生する。樹木ではあるが、茎は細く、柔らかい。背丈は1mから、せいぜい2m、立ち上がるが、先端はやや傾き、往々にして山腹では麓側に垂れる。地下に茎を横に伸ばし、群生する。葉は鋸歯がはっきりしていて、薄い。

晩春に明るい黄色の花を多数つける。多数の雄蕊と5〜8個の離生心皮がある。心皮は熟して分果になる。

北海道から九州まで分布し、国外では中国に産する。古くから親しまれた花で、庭に栽培される。花は一重のものと八重のものがあり、特に八重咲き品種(K. japonica f. plena)が好まれ、よく栽培される。一重のものは花弁は5枚。

ユリワサビかな?
2013年04月27日 14:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4/27 14:50
ユリワサビかな?
2013年04月27日 14:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4/27 14:50
登山口には竪破山の案内板があります

巨岩が沢山あるようです
2013年04月27日 14:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/27 14:51
登山口には竪破山の案内板があります

巨岩が沢山あるようです
道標はたくさんありますから迷いません
2013年04月27日 14:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/27 14:52
道標はたくさんありますから迷いません
不動岩の上から清水が流れています

岩の上から湧水していると思ったら、パイプが引いてありました。
2013年04月27日 14:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/27 14:57
不動岩の上から清水が流れています

岩の上から湧水していると思ったら、パイプが引いてありました。
次は烏帽子岩

2013年04月27日 15:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/27 15:02
次は烏帽子岩

続いて手形岩
2013年04月27日 15:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/27 15:03
続いて手形岩
またまた続いて

畳岩

この岩の上で修業されたそうです
2013年04月27日 15:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/27 15:05
またまた続いて

畳岩

この岩の上で修業されたそうです
水場がありました。
ちょっと一休み
2013年04月27日 15:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/27 15:05
水場がありました。
ちょっと一休み
水場には苔が映えています
2013年04月27日 15:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
4/27 15:06
水場には苔が映えています
このスミレはいたるところに咲いています
2013年04月27日 15:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4/27 15:06
このスミレはいたるところに咲いています
昭和30年代に雷が落ちて・・・・

との説明がありました。
2013年04月27日 15:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/27 15:12
昭和30年代に雷が落ちて・・・・

との説明がありました。
マムシ草  ナンテンショウ?
2013年04月27日 15:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/27 15:14
マムシ草  ナンテンショウ?
弁天池の先は、右に行くと黒前神社、左に行くと太刀割石

階段を上ります
2013年04月27日 15:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/27 15:16
弁天池の先は、右に行くと黒前神社、左に行くと太刀割石

階段を上ります
黒前神社の手前に甲石

祠もあります
2013年04月27日 15:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/27 15:21
黒前神社の手前に甲石

祠もあります
2013年04月27日 15:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/27 15:21
やっと本殿へ到着
2013年04月27日 15:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/27 15:22
やっと本殿へ到着
由来が書いてありました
2013年04月27日 15:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/27 15:22
由来が書いてありました
山頂の2等三角点

タッチ
2013年04月27日 15:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/27 15:35
山頂の2等三角点

タッチ
展望台から高鈴山方面

太平洋も見えますよ
2013年04月27日 15:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/27 15:36
展望台から高鈴山方面

太平洋も見えますよ
ちょっと小さめのスミレ

名前が分かりません

葉はとがっています
2013年04月27日 15:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4/27 15:43
ちょっと小さめのスミレ

名前が分かりません

葉はとがっています
太刀割石の由来
2013年04月27日 15:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/27 15:48
太刀割石の由来
本当に刀で割ったような感じがしますが、それはないから、どうしてここにあるのかな?
2013年04月27日 15:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/27 15:48
本当に刀で割ったような感じがしますが、それはないから、どうしてここにあるのかな?
炭焼き小屋の跡でした
2013年04月27日 15:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/27 15:54
炭焼き小屋の跡でした

感想

午前中はメーデーに参加して、午後から時間が空いたので、高萩の土岳、北茨城の花園山の奥の院、に行くか悩みましたが、双方とも一度登っているので、一度も登ったことがない、十王町黒前集落の堅破山へ向かいます。

国道6号線から30分ほど里美方面へ、山桜と新緑の中を向かいます。

黒坂集落をすぎて登山口に近づくと、林道が通行止め、工事関係者にお願いして、工事現場手前のスペースに車を駐車して、いざスタート。

5分程度で、一の鳥居へ そこから参道を進みますが、荒れているので林道のほうがいいです。

登山口には堅破山の案内板が設置されていて詳しく書いてあります。

フムフム・・・・巨岩がいっぱい  期待が高まります。

最初は不動岩・烏帽子岩・手形岩・畳岩と堅破山七石が次々と

弁天池を過ぎて、黒前神社へ 山頂には展望台があって、360度見渡せます。

その後、太刀割石へ  オー凄い!

まっぷたつに見える  不思議な感じです

パワースポットなのかな 

その後は、弁天池に戻ってピストンで下山。

ハイカーも少ないだろうと思ってましたが、地元の方1名、横浜の方2名、埼玉県本庄市の方6名―等、ビックリでした。

2時間程度でゆっくり回れるので、プチハイキングにはばっちりのコースでした。

でも、花が少ないのが少々残念でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4976人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら