記録ID: 2889100
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南高尾周回: 高尾山〜大洞山〜草戸山
2021年01月31日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 890m
- 下り
- 885m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:39
距離 16.2km
登り 890m
下り 894m
12:56
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ストック
ネックウォーマー
毛帽子
|
---|
感想
事前にあまり計画を立てなかったので、近くて安全そうな南高尾へ。
何故か大垂水峠〜西山峠の間はヤマプラで選べないのですが、行ってみたら全く問題ありませんでした。トレースが明瞭で道も良かったです。歩いている人も多い。
■高尾山口駅〜高尾山(1号路)
薬王院経由の道で安全です。いつもよりは人が少ないかも。頂上付近の日陰の道が一部凍ってますが、少しなので心配いりません。
■高尾山〜大垂水峠
私は稲荷山コースを下りて、6号路との分岐のあたりから大垂水峠に向かいました(高尾林道、ふれあい館方面)。道は明瞭ですが1人しか会わなかった。ちょっと遠回りだったかも。
高尾山の頂上から小仏方面に行って大垂水峠を目指した方が良いような気がします。
■大垂水峠〜三沢峠
ヤマプラでは選択できませんが、明瞭でアップダウンも少ないので快適に歩けます。ほとんどのピークに巻き道があるし。
歩いてる人、トレランの人も多かったです。
途中、中沢山から少し行ったところで、津久井湖、富士山、丹沢山系が見れるところがあります。そこが一番の見所。
■三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅
草戸山から城山湖は距離的に近いですが、城山湖の展望が良いところはあまりありません。ふれあい休憩所からの展望が一番良かったです。
草戸山はハイキングに来ている人でいっぱいでした。マイナーな山だと思っていたので、ちょっと意外。
草戸山〜高尾山口駅手前の四辻までは、標高300mぐらいを横移動する感じです。細かいアップダウンが多くて、地味に疲れます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fd65bf7f777e34440cbd1eef1aa64e243.jpg)
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する