長沢背稜から石尾根へ
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 34:06
- 距離
- 44.3km
- 登り
- 2,845m
- 下り
- 3,126m
コースタイム
06:54 東日原BS
08:59 一杯水避難小屋(小休止)
09:42 ハナド岩
10:11 七跳尾根分岐
10:52 酉谷避難小屋
11:24 酉谷山(昼食 〜12:51)
13:02 酉谷避難小屋
28日
05:11 酉谷避難小屋
06:11 滝谷ノ峰ヘリポート
06:33 天祖山分岐
07:08 長沢山
08:40 芋ノ木ドッケ
09:13 大ダワ
10:18 雲取山(小休止 〜10:27)
11:48 七ツ石山
13:01 鷹ノ巣避難小屋(小休止 〜13:17)
14:53 六ツ石山分岐(小休止 15:00)
16:57 奥多摩駅
天候 | 27日 晴れ 28日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
行き 鳩ノ巣駅〜奥多摩駅 電車 奥多摩駅〜東日原 バス 帰り 奥多摩駅〜鳩ノ巣駅 電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
長沢背稜 長沢山〜芋ノ木ドッケの間、部分的に急な岩場あり 他はとくに危険箇所ありません |
写真
感想
連休前半戦、どこに行こうか直前まで決め切れずにいましたが
前日の26日に寝袋を購入、これで行き先が決定しました
自分的には奥多摩エリア最後の空白地帯、秘境、暗黒大陸、、、
色んな言葉が頭に浮かびます
川乗山、蕎麦粒山から一杯水までは何度か歩いていますが一杯水から芋ノ木ドッケの間は全くの空白地帯でした
日帰りでは無理だしテントは苦手(以前持っていたのですが1回使って”自分には向かない”って悟りました)、寝袋もリサイクルして持っていない
ってな訳で敷居が高かったのです
今回、寝袋を購入したことにより避難小屋泊りで可能になりました
ただ、当然のことながら避難小屋泊も初体験、連休中とのことでもし小屋が一杯だったらツェルトになってしまいます
(無論、ツェルトも未体験・・・)
なので確実に確保できるように始発で出発する行程としました
お陰で酉谷避難小屋には11時に到着、1番乗りでした
スペースを確保してまずは一安心、不要な荷物は置いて山頂へ
山頂も独り占め、ゆっくりお昼ごはんを頂いて山頂でそのままゴロリ
小屋に戻ってからもすることはなし、
小屋前で寝転んで本を読んだりボーっと空を眺めて雲をパチリ
暗くなる前に持ってきた焼酎を水場の冷たい水で割って呑みながらおつまみだらけの夕食
結局、この日はキツキツに詰めて7人プラス土間に2人の計9人
それでも6人ほどは入れずに近くでテント泊まり
(よかった〜、早く来て・・・)
翌朝は6時出発の予定でしたが明るくなった5時過ぎに出発
荒れた登山道を予想していましたがフツウの登山道と変わりなしで結構スイスイと進んで芋ノ木ドッケに到着
ここからの下りは少々急斜面でちょっと気を使いましたが無事大ダワ
あとは何度か通った道、折角なので雲取山頂も踏んでスタスタと石尾根を下りて行きます
鴨沢に降りる積もりでしたが時間も早いし混んでいそうなので少し足を延ばすことにしてとりあえず七ツ石山頂を踏んで地図を眺めながら更に先へ
鷹ノ巣避難小屋あたりでだいぶくたびれてきたので水根沢林道を下りてダムからバスで戻ることにします
が、、、水根沢林道が通行止め!!
じゃあその先の六ツ石山から下りるか?いや、だったら頑張って奥多摩駅まで下りても時間的には変わらない
あしもかなり痛かったのですがなんとか奥多摩駅まで歩き通せました
いや〜、上りがなかったので久しぶりにこんなに歩きました
ずっと気になっていた長沢背稜をクリアできて良かったです
27日(土)酉谷山頂と酉谷避難小屋でお会いした物です。一杯水避難小屋も8名+外10名以上と大盛況でしたよ。それにしても日曜はタップリ歩かれましたね。
Jaikelさん、どうもお疲れ様でした
やはり連休は仕方ないですね
案外すんなりと雲取山までいけたのでちょっと欲張ってしまいました
timothyさんらしいロング
この小屋に9人ですか
さすが奥多摩方面は登山客多いんですね。
僕もテントよりは山小屋泊が好きですね。
テントを担ぐ体力がないと言う理由もありますけどね。
timothyさん、東北の山小屋だとよっぽど有名な場所で無い限り貸し切りになりますよ
そのうち、新しい寝袋持参でいらっしゃってください。
tooleさん、今晩は
東北の山小屋、行きたいです
貸切状態、何て羨ましいんだ‥‥
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する