記録ID: 2893231
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根
2020年10月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:42
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 2,471m
- 下り
- 2,468m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:07
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 10:42
距離 18.4km
登り 2,473m
下り 2,480m
15:37
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
仕事で甲府に行くことが多いのですが、中央道から見る甲斐駒はひときわカッコよく、ずっと登りたいと思ってました。今年は北沢峠が通行止めなので思い切って黒戸尾根に挑戦する事に。
自分の体力、技術で黒戸尾根を日帰り出来るか、かなーり不安だったので綿密な計画を立て予定より遅れたらその時点で即撤退の気持ちで出発します。
尾白川渓谷駐車場は日向山に登った時にも停めましたが収容台数も多く、きれいなトイレもあって今まで停めた登山口の駐車場で一番好きですね。
駐車場に車を停めてまだ暗い5時頃に登山開始。
暗い中ひたすら樹林帯を進み、2時間ほどするとハシゴや鎖が増えてきます。
日本三大急登と言われるくらいなのでもちろん急ですが、割と平坦な道もあります。
ハシゴや鎖もたくさんありますが、よく整備されていて命の危険を感じるような所はなかったです。
七丈小屋まではガスっていて、たまに雨がぱらつくあいにくの天気でまたかぁ、、、と思っていましたが、八合目を越えた辺りでガスを抜けて青空が広がります。
雲海の向こうに鳳凰三山、富士山が見える素晴らしい景色!北アルプスまで見えました。
今までで一番キツイ登山をやり切った達成感と思わぬ絶景で大満足の山行になりました。
黒戸尾根は危険個所もありますが、基本的に体力勝負という印象でした。普段からコースタイムの0.7倍くらいで歩けている人なら日帰り可能だと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する